対馬野鳥図鑑
トップに戻る


[09.html] [08.html] [07.html] [06.html] [05.html] [04.html] [03.html] [02.html] [01.html]
選択しているページ >>01.html
最上部記事:2006/04/01(Sat) 00:16
最下部記事:2003/04/28(月曜) 16:10

2006/04/01(Sat) 00:16 No.682

悩めるアオサギ

投稿者:木村

「お、いいもんめっけ」


2006/04/01(Sat) 00:17 No.683

Re: 悩めるアオサギ

投稿者:木村

「ブリ?のお頭いただき!」


2006/04/01(Sat) 00:21 No.684

Re: 悩めるアオサギ

投稿者:木村

「ほっ!丸呑みしちゃうもんね!」


2006/04/01(Sat) 00:23 No.685

Re: 悩めるアオサギ

投稿者:木村

「おえ〜 でかすぎた?」


2006/04/01(Sat) 00:25 No.686

Re: 悩めるアオサギ

投稿者:木村

「捨てるには惜しい。。。もう一回挑戦!」


2006/04/01(Sat) 00:26 No.687

Re: 悩めるアオサギ

投稿者:木村

「やっぱりムリ〜!! でもあきらめ切れない。。。」


2006/04/01(Sat) 00:33 No.688

Re: 悩めるアオサギ

投稿者:木村

通信使さん風にカキコんでみました(^^;
この悩めるアオサギくん、この調子でエンドレスでブリ?のお頭を上げたり下げたりしていました。。。

今日は通信使さん情報で夕方からシマアジを見てきました。
ただ眉毛の白いカルガモかと思っていたら、体の模様のキレイな事!!
夕暮れ時ながらも、銀色に輝いていました。
図鑑で見るよりずっとずっとキレイで感動しましたよ!

もう薄暗かったので画像はブレブレですが。。。
明朝再挑戦ですね!


2006/03/30(Thu) 23:59 No.674

今年はヤツガシラの当たり年?!

投稿者:N

皆さんこんばんは。今日、中山でヤツガシラを見たと嫁さんに話したら、一昨日、子供と散歩の途中で2羽見たそうです。場所は木村さん宅の裏山です。木村さん、チェック!


2006/03/31(Fri) 11:45 No.678

Re: 今年はヤツガシラの当たり年?!

投稿者:木村

Nさんこんにちは!

ヤツガシラ、うちの裏で2羽ですか!それは要チェックですね!
本当に、今年はヤツガシラの当たり年でしょうか、ダブルで見られるなんて例年にないのでは?
私もヤツガシラをダブルで見てみたいです。

ダブルといえば今朝、ハチジョウツグミがツグミの群れの中に2羽入っていました。
これもかなり珍しいですよね。やっぱり対馬ってスゴイ!

今日はお休みで一日鳥見の予定でしたが、このコのお世話で明日までお預けです。
明日は色々見るところが多そうです。


2006/03/31(Fri) 19:26 No.679

Re: 今年はヤツガシラの当たり年?!

投稿者:batsumaru

木村さん、こんばんは
Nさん、初めまして!
確かに今年はヤツガシラ多いですね。
地元(熊本天草)ではハチジョウツグミが集団で入っていますよ!
多い所では1ヶ所で30羽前後。
こちらはハチジョウツグミの中に数羽のツグミが混じるって感じになっています。


2006/03/31(Fri) 23:22 No.680

Re: 今年はヤツガシラの当たり年?!

投稿者:通信使

Nさん、木村さん、batsumaruさん、こんばんは。
私も今日はハチジョウツグミの8羽の群れを見ましたよ。
島本橋のところです。


2006/04/01(Sat) 00:00 No.681

Re: 今年はヤツガシラの当たり年?!

投稿者:木村

batsumaruさん、通信使さん、こんばんはー

天草はハチジョウツグミ30の群れですか!!
この冬にツグミが少なかったのと関係があるのでしょうか?
亜種の分布はよくわかりませんが、例えば、、、

ハチジョウツグミは主に大陸西側で繁殖し、ツグミは東側で繁殖。
冬はツグミが日本で越冬し、ハチジョウツグミは中国南部で越冬。
今年は大陸東側の環境が悪く、ツグミの個体数が減少→日本に冬渡って来るツグミの減少。
→中国南部から九州を通って大陸北部へと渡るハチジョウツグミが目立ってしまう

想像ですが。。。もし何か分かったらまたカキコミます。


2006/03/30(Thu) 23:18 No.673

無題

投稿者:大山

木村さん 皆さん こんばんは いつも楽しみに掲示板見ています。明日まで仕事を頑張ったら鳥見にいけるぞー。新しいデジスコセットで撮るぞー。


2006/03/31(Fri) 11:40 No.677

Re: 無題

投稿者:木村

大山さん、こんにちはー

一時掲示板カキコミに不具合があったようですが、また投稿していただけてよかったです(^^)

新しいデジスコセット買われたのですね!羨ましい!
撮影されたらぜひ見せてくださいね(^^)


2006/03/30(Thu) 14:24 No.665

はじめまして・・

投稿者:おうちゃん

毎日メジロ、ヒヨ、ジョウビタキ等ピラカンサを目当てに我が家にやって来ます。昨日何十という鳥がやってきてあっという間にピラカンサは無くなり、鳥も来なくなり寂しくなりました。 レンジャクだと思うのですが・・ 名前はさっぱり分かりません。


2006/03/30(Thu) 19:28 No.667

Re: はじめまして・・

投稿者:木村

おうちゃんさん、はじめまして!ようこそ対馬野鳥図鑑掲示板へ(^^)

野鳥が集まるお庭、素敵ですね!
画像のコたちはおっしゃる通り、ヒレンジャクですね。尾っぽの先が赤いのが特徴です。
下島の方はけっこうな群れが来たようですが、佐護周辺ではとんと見かけません。
この冬はもう会えないかも。。。(;;)

しかし、お話を聞くとギャング団のようですね、一切合財奪われてしまったようで(^^;
これから夏鳥が渡ってきますから、また別の鳥がお庭を訪れるのではないでしょうか。
春〜夏にはどんな鳥が来るか楽しみですね♪


2006/03/30(Thu) 21:18 No.669

Re: はじめまして・・

投稿者:anyan

おうちゃんさん、はじめまして。これからもよろしく!
木村さん、こんばんは。
ヒレンジャクこれから上のほうに上がると思いますよ!
今日は阿須で13羽、小浦で46羽確認しました。実家(小浦)のピラカンサにも12羽来ていました。
全てヒレンジャクでした。まだキレンジャクを見ていないので、何とかゲットしたいと思っているんですけど・・・
もうすぐ四月と思うと仕事なんかしている場合じゃない!!野鳥の会の皆さん平日は鳥見をしないで!て感じです。日曜日まであと二日・・・まだ二日・・・もしかして雨かも・・・あぁ〜(^_^;)
写真は大田浜のヤツガシラです。
通信使さん風に・・・私のうなじ、色っぽいでしょう!
なお、ジシギは見たこともなく図鑑を見てもまったく解りません。ごめんなさい。


2006/03/30(Thu) 22:02 No.671

Re: はじめまして・・

投稿者:通信使

おうちゃんさん、木村さんそしてanyanさん、こんばんは。
>野鳥の会の皆さん平日は鳥見をしないで!
あははっ、わかる、わかるその気持ち!
私も下のほうでとんでもないのが出はしないか、いつもハラハラです。


2006/03/30(Thu) 22:10 No.672

Re: はじめまして・・

投稿者:おうちゃん

木村さん、皆さん 宜しくお願いします。
私は阿須、小阿須に住んでいます。 キレンジャクは
数日前は宮谷の友人宅のピラカンサを味わいつくして
我が家にやってきたようです。
友人宅はキレンジャクだったそうですから
別集団ですか・・


2006/03/31(Fri) 11:35 No.676

Re: はじめまして・・

投稿者:木村

みなさん、こんにちはー

ヒレンジャク、anyanさんの読み通り今朝家の隣りの空き地に来ていました!
今季初!会えてよかった〜(T-T)
どうやらノイバラの実を食べに来ていた様で、写真に残すことは叶いませんでしたが。
キレンジャクはいないようでしたので、「別集団」が来るのが待ち遠しいです。

おうちゃんさんは下島の方ですか、また下島に鳥見の目が増えましたね。
鳥仲間が増えることはとても喜ばしいことなのですが、上島の私は下島で珍鳥が出たらどうしよう・・・と焦ります(^^;
ねぇ通信使さん!ハラハラですよね!

しかし、anyanさんのヤツガシラ、ダイヤルアップで通信速度の遅いうちのPCでは、上部から徐々に画像が現れるのですが、「なんだこの幼虫は?」と思ってしまいました。
ヤツガシラのうなじとは、やられました(^^;


2006/03/30(Thu) 19:43 No.668

ハリオシギ!?

投稿者:木村

今朝は椋梨の用水路でこのコを見つけました。
この時期、まだ水田に水が張られていないので、早く到着してしまったシギチ類は用水路や河川で休息を取るようです。

ジシギ類は識別が難しいことで有名ですが、珍しく種がわかりそうな写真が撮れました。
ズバリ、ハリオシギではないでしょうか?みなさん、どうでしょう?


2006/03/30(Thu) 21:57 No.670

Re: ハリオシギ!?

投稿者:通信使

ちょっと寸詰まった体形、やや短く感じるクチバシ。
私もハリオシギではないかと思いますね。


2006/03/31(Fri) 11:24 No.675

Re: ハリオシギ!?

投稿者:木村

やた!会長殿の御墨付きをいただきました(^^)
これぞハリオシギ!というのは今回初めてです!
鑑定ありがとうございます!

このコは餌探しに必死でした。
よっぽどお腹がすいていたのでしょうね。。。


2006/03/29(Wed) 19:03 No.663

みんながやってきました!

投稿者:木村

最近、朝早く起きられるようになってきました。
なぜだかこの時期になると早起きが苦痛でなくなるから不思議ですよね。

出勤前に鳥を見てまわったのですが、佐護の島本橋下流側がすごかったです。

島本橋下流だけで、
ツバメ(数羽) コチドリ(5羽) ホオジロハクセキレイ(10数羽)
ムネアカタヒバリ(1羽) ジシギ(ハリオかチュウジ 2羽) ノビタキ(2羽)
マヒワ(10数羽) ウグイス(目視) カルガモ(2羽) アオサギ(1羽) 
コガモ(5羽) キセキレイ(数羽)

ツバメ ホオジロハクセキレイ ノビタキ ムネアカタヒバリ ジシギは今季初!
今年もよく来たね〜と、みんなを迎えられた喜びを感じました(^^)


2006/03/30(Thu) 06:37 No.664

Re: みんながやってきました!

投稿者:テマドハルベ

みなさん おはようございます。

>最近、朝早く起きられるようになってきました。
毎日、早寝早起きのテマドハルベ(対馬の爺ちゃん)でございます。

土・日曜日の天気は雨模様・・・週末鳥見の人間にはチト寂しい予報が出ています。
退勤から日没まで時間がありますので内院まで足を伸ばしてみようかな!


2006/03/30(Thu) 19:16 No.666

Re: みんながやってきました!

投稿者:木村

ハルベさん、お早いですね!
この時間だと、私は目覚ましと格闘している頃ですよ(^^;

週末は雨ですかぁ。。。
雨足が早まると最高の週末になるんですけどね(−−>ポリポリ

今朝は湊バス停にムクドリが50羽くらい来ていましたが、豆酘で見られるような目立つコはいませんでした。
内院がお近くなのですか?南から一番に入ってくる鳥たちが見られますね!
南からの情報を頼りに、北に鳥たちが来るのを待っています(^^)


2006/03/28(Tue) 18:44 No.662

春ですね〜

投稿者:木村

みなさん、こんにちは〜

今日は朝から雨、と思いきや昼前から晴れましたね!
こんな時はいちばん鳥が出るのですが、仕事で鳥見に行けるわけもなく。。。

先日、瓦礫場でアムールカナヘビを見つけたときの写真を貼り付けます。
まだ体が温まりきっていないらしく、珍しく写真を撮らせてくれました(^^)
カエルもカナヘビも冬眠から覚めて、春を感じますね。


2006/03/26(Sun) 18:01 No.654

イルカのジャンプ!

投稿者:anyan

木村さん、こんにちは。
昨日はお疲れ様でした。今日は眠くなかったですか?
野鳥の会の皆さんのお陰で楽しい時間を過ごさせていただきました。

今日はヤツガシラ目当てにまたまた内院、浅藻、豆つを回ってきました。
お目当ては現れず帰ろうとしてた時にテマドハルベさんから太田浜にヤツガシラの情報を頂きました。
太田浜に着くと警戒心のないヤツガシラ君が迎えてくれました。
テマドハルベさんありがとうございました(^o^)。

その後海を眺めているとイルカがジャンプしているではないですか!
慌ててデジスコをセットして飛び出しを待ってシャッターを切ったのですが全て着水の写真でした(ーー;)


2006/03/26(Sun) 19:03 No.655

Re: イルカのジャンプ!

投稿者:テマドハルベ

木村さん、anyanさん こんばんはー。

anyanさん、昨夜は遅くまで(午前1時を過ぎていました)お世話になりました。
浅茅湾クルージングの帰りに何気なく寄ってみたらサービス満点のこの子が待っていてくれたのです。
anyanさんのイルカのジャンプショーもすごいですね。ヤツガシラの写真も貼ってください。


2006/03/26(Sun) 20:37 No.656

Re: イルカのジャンプ!

投稿者:通信使

anyanさん、テマドハルベさん、こんばんは。
こちらで疑問氷解、太田浜でしたか。
テマドハルベさん、やはりデジスコの画像が
デジ眼の画像より柔らかくて温かみがありますね。
緑の中でとてもヤツガシラが透き通るように綺麗です。


2006/03/26(Sun) 20:49 No.657

Re: イルカのジャンプ!

投稿者:木村

みなさん、こんばんはー
昨日は楽しい時間を過ごさせていただきました(^^)
お土産までたくさんいただいて、ありがとうございました。
貞光先生から奄美の差し入れまであったのにはびっくりでした!貞光先生、ありがとうございました。

今日はクルージングといい、ヤツガシラといい、イルカ!!といい、みなさん素敵な一日を過ごされたのですね(^^)
イルカとヤツガシラが北上してくるのを楽しみにしております♪

今日の収穫は白い花、色々白い花がさいていました。
夕方にはムクドリ類19羽の群れが韓国へ?飛んでいきました。


2006/03/26(Sun) 21:11 No.658

Re: イルカのジャンプ!

投稿者:テマドハルベ

みなさん、こんばんはー。

最近は素通りしていた太田浜なんですが、相方の「寄ってみようよ」の一言で決まり!!でした。
寄道、大正解!!
こちらの画像は相方が撮ったデジ一眼、400mmズームです。
相方は「ヤッちゃん、可愛いね。オイデ、オイデ」と声をかけながら撮っていました。

★anyanさん
素敵な写真を見せてください m(__)m


2006/03/26(Sun) 21:54 No.659

Re: イルカのジャンプ!

投稿者:梶み

みなさんこんばんは。
昨日はご馳走と鳥話で時間を忘れ、気づけば浅茅湾クルージングの当日。大変お世話になりました。

anyanさん、イルカが目の前で泳いでいってます。感動です。観察会後、大事な携帯は大事にカバンにしまい先程気づきかなり残念です。

テマドハルベさん、ヤッちゃんキュートです。私もヤッちゃんに会いにいきます。

木村さん、昨日はゆっくりお話できず残念でした。今度はセンターに遊びに行きます。


2006/03/27(Mon) 20:25 No.660

Re: イルカのジャンプ!

投稿者:木村

ヤッちゃん、今や時の人ですね、スーパースター!
確かに、デジスコのヤッちゃんは「かわいい〜」という感じで、デジ一眼のヤッちゃんは「うつくすぃ〜」という感じですね!
私は無いものねだりでデジ一眼に憧れを抱きますが。

梶みさん、土曜は早々に帰ってしまてスミマセンでした。
是非是非センターにいらしてください(遠いけど。。。)!
しばらくはお互い鳥見で忙しくなりそうですが、おいで下さいませ(^^)
(本当に、GWのバードウオッチャーは鳥見にかまけてヤマネコを見に来ないんですから!)
みなさん、お待ちしておりまーす!


2006/03/24(Fri) 18:14 No.643

ホシムクドリ

投稿者:國分

 みなさんこんばんは。豆酘にちょっと変わったムクドリが来ていました。朝はコホオアカが2羽、3時頃には大量にナベヅルが渡っていきました。外が気になって仕方がない季節になりました。


2006/03/24(Fri) 20:51 No.644

Re: ホシムクドリ

投稿者:木村

こんばんは、豆酘、凄いですね!
ホシムクも職場周辺でしょうか?庭木を見てまわらないといけないですね。

ナベヅルは19時頃サゴ上空を通過していきいました。
10羽ほど降りる気配を見せましたが、根性で飛んでいったようです。
向こうに付く頃には真っ暗だと思うのですが、大丈夫なんですかね〜??


2006/03/24(Fri) 21:05 No.645

Re: ホシムクドリ

投稿者:通信使

國分さん、このところ絶好調ですね。
人が血眼になって探しているのをいとも簡単に
ゲットされるんだから!

木村さんのおかげて、何とか懸案が解決しました。
昨日今日あわせて走った距離が300km!
今日も会わなかったら、お祓いでもしなければ
いけないところでした(笑)
お礼に今日のダンサーを置いていきますね。


2006/03/24(Fri) 21:31 No.646

Re: ホシムクドリ

投稿者:木村

は〜〜〜

この瞬間を撮れるところが通信使さんのすごいところですよね。
冠羽を立てているところを撮るだけでも困難なのに、この仕草はないですよね〜。
ダンサーありがとうございます!

2日で300Km走破、お疲れさまでした(^^;
そんな日もありますよね。
明日も遠出ですので、どうぞお気をつけて。


2006/03/24(Fri) 22:01 No.650

Re: ホシムクドリ

投稿者:テマドハルベ

木村さん、國分さん、通信使さん こんばんはー。
今夜は区の総会があり先ほど帰ってきました。

イヤハヤ・・・ミナサン・・・スゲェー・・・イイナ、イイナ・・・です。
職場の庭で見られる人?!、2日間で300km走って目指す恋人にやっと巡り合えた人!・・・じーッとカラスの観察をする人・・・

明日の夜にお会いできるのが楽しみです \(^o^)/


2006/03/24(Fri) 22:54 No.651

Re: ホシムクドリ

投稿者:anyan

木村さん、皆さん、こんばんは。

良い季節になりましたね。

ヤツガシラ!!奇麗ですね。こんな姿を撮ってみたいです。
野鳥通信の画像も見せてもらいましたが流石です!!
ヤツガシラ,今期まだ見ていません。
ホシムクはまだ一度も見た事がないんですよ〜。このまま見れなかったらどうしよう(ーー;)

チョウセンハシブトの話、勉強になりましたありがとうございます。

皆さん明日はお待ちしています。楽しみです。


2006/03/24(Fri) 23:28 No.652

Re: ホシムクドリ

投稿者:梶み

木村さん、みなさんこんばんはー。

ホシムクドリは思い入れのある鳥なのですが、きれいに撮れず、また密かにリベンジを狙っている鳥です。
また豆酘に行かなくちゃ...(^^♪

真っ黒なカラスは全部同じに見えていましたが、今度からよく観察しようと思います。

「貞光先生のきれいな写真が出る前に貼っとけ」、
「奄美の光に負けるな」と旦那が言いますので、ライファーのコウライキジを貼りつけします。

みなさん明日は楽しみにしています。


2006/03/25(Sat) 11:53 No.653

Re: ホシムクドリ

投稿者:木村

みなさん、どうもでーす。

梶みさん、春のコウライキジ、新緑の中できれいですね!
「野鳥通信」のおもしろコメントの方も見させていただきました(^^)
あのようなエピソードがあると、もう忘れられない思い出の鳥になりますよね♪

みなさま、今日お会いできるのを楽しみにしております(^^)


2006/03/24(Fri) 21:33 No.647

今日はカラスデーでした

投稿者:木村

午前中、佐護湊のシーランドでイノシシの解体があったらしく、おこぼれを食べにカラスやらトビやらが群がっていました。

対馬のハシブトガラスは「亜種チョウセンハシブトガラス」と「亜種ハシブトガラス」の、2亜種が生息しているそうです。

普通、亜種は外見の形態的(大きい小さいなど)、色調的(明るい暗いなど)変異で分類されるので、「種」として利用する生息環境・餌資源は変りません。
そうすると「棲み分け」「食い分け」をしないので競合してしまい、同一の場所に複数亜種が定着して存在することは無い(特に対馬のような離島は)はずなのですが、なぜか対馬には「亜種チョウセンハシブトガラス」と「亜種ハシブトガラス」が存在するそうです。

謎です。


2006/03/24(Fri) 21:39 No.648

Re: 今日はカラスデーでした

投稿者:木村

ちなみに、「亜種チョウセンハシブトガラス」は「亜種ハシブトガラス」よりも体が目立って小さいそうです(ミヤマガラスより少し大きいくらい?)。
哺乳類の場合、島の亜種は餌量の制限をくらって体格が小さくなるという法則がありますが、対馬のカラスもこれでしょうか?そんなに制限があるようには思えませんが。

沖縄にいる「亜種オサハシブトガラス」も体が小さいのが特徴で有名ですが、こちらは「島亜種の法則」にさらに「暖かい地域ほど体が小さい法則」もあいまっているのかもしれません。

ちなみにその2
「亜種チョウセンハシブトガラス」はチョウセンと名に付きますが、大陸系の亜種というわけではなく、遺伝子的には日本産ハシブトガラスの亜種にあたるそうです。最近わかったことなので、命名者に罪はありませんが。

ちなみにその3
この画像のコは「亜種ハシブトガラス」でしょう。佐須奈から佐護に抜ける坂でみかける小さいやつが「亜種チョウセンハシブトガラス」だと思います。体格さから、「亜種ハシブトガラス」に侵食されて追いやられているのかもしれません。

気が付いたら、「亜種チョウセンハシブトガラス」がいなくなっていた、なんてことも起こりうるかもしれませんね。。。


2006/03/24(Fri) 21:50 No.649

Re: 今日はカラスデーでした

投稿者:木村

午後からは国有林の近くまで痕跡調査に行っていたのですが、そこで「カラスバト」の声が。

奇声を発するのが好きなので、まねして「ウ〜ウゥ〜」と返すと、

「ギユルルルッルルルッルルルルルル」
と激怒して飛んできました。

縄張り争いの敏感な時期に、ごめんなさい。
でも初めてカラスバト見ました。ありがとー。

痕跡採集中もずっと頭上で怒っておられました。ごめんなさい。
カラスバトもアオバスクと一緒で、声マネに反応するということが分かった大発見でした。でもごめんなさい。

2時頃にはミヤマガラスの大群が空高く舞い上がり、韓国に向かって飛んでいく光景がみられました。
というわけで、今日はなかなかのカラスデーでした。


2006/03/23(Thu) 18:46 No.634

ウミネコ復活!

投稿者:木村

今日は昼から油汚染被害にあったウミネコの野生復帰をしてきました。
場所は上対馬町の泉漁港。上島では上対馬町の西泊漁港と泉漁港がカモメ類の主な溜まり場となっているのですが、西泊は船舶の出入りが激しそうなので泉にしました。
はじめ、ダンボールから出しても逃げる気配を見せず、少しプレッシャーをかけると、ロードランナーのように「たーーーー」と駐車場の方へ走られてしまいました。
「まずいかな?」と思いながらも提の端へ追い込むと、「ぱーーーーー」と飛び立ち、上空を何度か旋回した後漁協の裏の方へ飛び去っていきました。
初めはヒヤヒヤしましたが、安心感の残る野生復帰を果たしてくれました。もう油につかまるなよー。


2006/03/23(Thu) 18:56 No.635

Re: ウミネコ復活!

投稿者:木村

「さあ飛んでいけ!」

「え?逃げないの?」


2006/03/23(Thu) 18:59 No.636

Re: ウミネコ復活!

投稿者:木村

ターーーーーーー

「お〜い!そっちは駐車場だよ!」

「はっ!もしや飛べない?」


2006/03/23(Thu) 19:00 No.637

Re: ウミネコ復活!

投稿者:木村

「飛べないなら連れて帰らねば。。。」

じりじり・・・


2006/03/23(Thu) 19:24 No.638

Re: ウミネコ復活!

投稿者:木村

「さあ、先はないぞ!どうする?!」


2006/03/23(Thu) 19:27 No.639

Re: ウミネコ復活!

投稿者:木村

パーーーーー

「飛んだ飛んだ!よかったね〜^^」

彼(彼女?)は、御礼を言うように旋回をして飛び去っていきました。  
                                      おしまし


2006/03/23(Thu) 19:29 No.640

Re: ウミネコ復活!

投稿者:木村

そしてその帰り道でヤツガシラに会いました。ラッキー


2006/03/23(Thu) 19:48 No.641

メデタシ、めでたし!!

投稿者:テマドハルベ

木村さん、こんばんはー。
ウミネコ彼氏(彼女?)さん、無事に野生復帰できてよかったですね >^_^<
ヤツガシラに会えたのも木村さんの優しさそのものだと思います。

明後日はお会いできるのでしょうか?


2006/03/23(Thu) 20:51 No.642

Re: ウミネコ復活!

投稿者:木村

ハルベさん、こんばんは!

ウミネコくん、来たときは油でべとべとでお腹真っ黒、翼もくっついて飛べなかったんですよ!
こんなにきれいになって、帰れて本当によかったです(^^)

そうそう、佐護川でゴイサギも見たんですよ〜。
昼間姿を見るのは珍しいな〜と証拠写真を一枚。。。

明後日はお世話になります!
みなさんにお会いできるのが楽しみです♪


2006/03/19(Sun) 18:25 No.623

タゲリ

投稿者:テマドハルベ

木村さん みなさん、こんばんは。
午前中、久しぶりにベイパークに行って見ましたら
通信使さんの見慣れた青い車が止まっていました。
タゲリ、コチドリ、ヒバリ、タヒバリ、ツグミ、ハクセキレイそれにカラスが芝生をしきりにつついていました。


2006/03/19(Sun) 18:26 No.624

コチドリ

投稿者:テマドハルベ

コチドリはチョコマカと動きが早く苦労しました。


2006/03/19(Sun) 18:29 No.625

シロハラ?かな・・・

投稿者:テマドハルベ

ツグミの群れの中にいました・・・・
よく判りません ^^;


★anyanさん
浅藻方面の収穫は如何でしたか?


2006/03/19(Sun) 20:21 No.626

Re: タゲリ

投稿者:anyan

テマドハルベさん、皆さん、こんばんは。

今日は大収穫ですね。羨ましい〜!!

今日は浅藻、内院と回ってきました。タゲリ情報で素直に玉調に向かうべきでした。

板形の沖にはカンムリカイツブリが46羽、ハジロカイツブリが2羽いました。内院も浅藻もジョウビタキとミヤマホオジロにわんさか出会ったくらいで、これといって会えませんでした。小さな鳥も逃すまいとデジスコを担いで歩き回ったのですが相手をしてくれたのはムクドリだけでした。あ〜!疲れた!


2006/03/20(Mon) 22:54 No.627

Re: タゲリ

投稿者:國分

 みなさんこんばんは。今朝職場の庭にタゲリが1羽いました。  


2006/03/22(Wed) 00:37 No.630

Re: タゲリ

投稿者:木村

みなさん、こんばんはー!

ハルベさん、大収穫じゃないですか!ベイパークは未だ健在(?)なようですね、また大物が入りそう!個人的には遠いので辛いのですが(^^;なんて言ってたら怒られるかな?佐護っこは。
コチドリですか〜シギチが来るとワクワクしますね!こんなに近くでシギチが見られるところはなかなかないと思いますので。珍鳥だけでなく、「近くで見られる」というのが対馬の渡り鳥ウオッチングの魅力なのだと個人的には思っています(^^)

anyanさん、「小鳥も逃すまい!」わかります!昨年は貞光先生がコホオアカの越冬?を見つけていますし、文献ではミヤマホオジロの群れにコジュリン・ヤマヒバリが確認されていますからね!ただ、根気が必要なので私は挫折しまくっていますが(^^;

国分先生、今度はタゲリですか!図書室かどこかに卓上固定式のスコープでも設置したいですね!みんながいつでも楽しめるような(^^)職場がビジターセンター!素敵!

鳥見をサボっていた私はサンショウウオ3連発でした(^^;
産卵に出てくる出てくる〜春ですね〜


2006/03/22(Wed) 00:44 No.631

Re: タゲリ

投稿者:木村

そうそう、肝心の鳥情報を忘れていました(^^;

今日サゴにナベヅルが3羽来ていたそうです。
もうナベ期に突入ですね!大群の飛来に期待です!
ヤツガシラ情報もありました、旬ですね(^^)


2006/03/22(Wed) 21:34 No.632

Re: タゲリ

投稿者:國分

 今日はツグミやコホオアカをみました。


2006/03/17(Fri) 20:08 No.622

大物がいましたよ

投稿者:通信使

湊のシーサイドパークの運動場にいたオオチドリです。


2006/03/22(Wed) 00:25 No.629

Re: 大物がいましたよ

投稿者:木村

ぐああああ!なんたる大物ですね!
この週末、寝込んだり出かけたりしていたもので、逃してしまいました!
私もライファーだったのに。。。○| ̄|_
しかし、あの運動場内にも入るのですね、鳥には外壁も関係無しですか。チェックするようにします。


2006/03/16(Thu) 21:36 No.621

ヤツガシラ

投稿者:國分

 みなさんこんばんは。渡りがいよいよ始まりましたね。今日職場の庭にヤツガシラが2羽。仕事中だったし望遠レンズもなかったので報告だけです。それとツグミの群れ、イカルの群れ、コチドリらしきものも見ました。こう書くと仕事をせずに外ばかり見ているように思われますがたまたま見えたものです。誰も信用せんやろうな・・・・。


2006/03/22(Wed) 00:18 No.628

Re: ヤツガシラ

投稿者:木村

国分先生、こんばんはー!豆酘情報ありがとうございます!

それにしても、すばらしい職場ですね!この前はオジロワシが見られたのでしたっけ!?
「職場のお庭」、よく考えてみたら、平地の少ない対馬では鳥見の穴場かもしれませんね。一昨年、舟志の旧「職場のお庭」に、キマユホオジロやコホオアカ、カシラダカを主としたホオジロの大群が来ていたのを思い出しました。
今年はホオジロ類が盛り返してくるのではと予想すると、大きな平地は見逃せませんね!


2006/03/15(Wed) 19:32 No.618

ヤツガシラ

投稿者:N

今日の16:40、西津屋の立石手前の草原でヤツガシラを見ました。餌を捕っていたようです。興味のある方は西津屋へ!


2006/03/15(Wed) 20:13 No.619

Re: ヤツガシラ

投稿者:木村

Nさんこんにちは!
この間はひな祭りの御馳走をありがとう御座いました、ボランティアさんと一緒に美味しくいただきました(^^)

ヤツガシラ、来ましたか〜!!春ですね〜、気温は寒いけど・・・
西津屋へは釣りですか?ウニですか?
今日はいちばんの大潮で、ウニ漁解禁とあって、みなさん磯に出ていましたね。
対馬の海は春がいちばん美しいですね。飛び込みたいくらい!実際にM田氏が飛び込んでしまいました。風をひかれませぬように(^^;


2006/03/16(Thu) 00:42 No.620

どういたしましてm(_ _)m

投稿者:N

いえいえ、どういたしまして。

アオサやウニ採りが始まると春を感じますね。ヤツガシラも見たし・・・
西津屋は、ウニとアオサを採りです。
晩ご飯の時に下の娘に、採れたてのウニをご飯と一緒に食べさせたところ、目を大きく開き両手両足をブンブン!赤ちゃんでも美味しいものは判るのですね(^_^;)



2006/03/13(Mon) 00:53 No.611

投稿パスワードについて。

投稿者:西@HP担当

みなさま、こんばんは。
対馬野鳥図鑑の裏方を担当している西と申します。ずいぶんご無沙汰ですが(汗)

さて、実は最近、このホームページで利用してるタイプの掲示板に対して、外国からプログラムによる無作為の大量カキコミが相次いでいます。
気付きしだい削除していますが、キリがないので投稿パスワードを設定しました。
使用方法は簡単で、「おなまえ」の上の「投稿パスワード」欄に「bird」と入れてください。2回目からは、パソコンが記憶して自動的に入力されます。
お手数ですが、よろしくお願いいたします<(_ _)>


2006/03/13(Mon) 22:29 No.614

Re: 投稿パスワードについて。

投稿者:通信使

西@HP担当さん、こんばんは。
このプログラム投稿は、joyfulの掲示板が攻撃されているようで、
ここの掲示板は、よく外国からのスパム投稿がないなあと思っていました。
ところでこのスパム攻撃を撃退するjoyfulの改造版が出されているのをご存知ですか。
私もjoyfulですので1月に攻撃にさらされ大変困りましたが、
この改造版を導入してやっと撃退できました。
ちなみに
http://swanbay-web.hp.infoseek.co.jp/index.html
を覗いてみてください。
改造版の導入は私にも出来たので難しくないと思います。


2006/03/13(Mon) 22:34 No.615

Re: 投稿パスワードについて。

投稿者:木村

西さん、ホームページ管理ありがとうございます!
最近カウンターの伸びがすごいなーと(罪悪感を感じながら(^^;)思っていたら、そんな訳だったんですね。

でもカキコミプログラム関係なく、見に来ていただいている皆様に対馬の野鳥情報をお届けできるようにしなくてはー!
最近強力な助っ人が現れました。センターK口氏が一眼デジバズーカを手に入れたので、飛びもの・その他、色々撮って来てくれる予定です!K口氏に後ご期待!

画像は茂木浜に放したシロエリオオハムの様子を見にいった時にK口氏が撮ってきたミサゴです。
油汚染で放鳥した鳥は、放した浜に上がってくることが多いということなので、定期的に見回りに行きますが、その後の確認はありません。沖で元気に暮らしていることを願います。


2006/03/13(Mon) 22:38 No.616

Re: 投稿パスワードについて。

投稿者:木村

あ!通信使さんこんばんは!
悪質カキコミへの対処策をありがとうございます。

湊にはまた油の付いたハムたちが非難し始めたようです。。。
やはり4月、最悪5月まで続きそうですね。


2006/03/14(Tue) 00:02 No.617

Re: 投稿パスワードについて。

投稿者:西@HP担当

みなさま、こんばんはー。
角さんからいただいた野鳥写真8種9枚+コメントをアップしました。アカハラダカなどの写真もいただいたのですが、既に2枚登録済みだったので割愛させていただきました。
角さんに心よりお礼を申し上げます<(_ _)>
http://twcc.cool.ne.jp/bird/html/update.htm

>通信使さま
先日のエコツアー大会、お疲れ様でした。
野鳥の分科会のコーディネーター松永さんの「対馬の自然を守っていくには、まず私たちが対馬の自然を楽しむことが第一だよね」という一言に妙に納得しました。ここ数年で、自然を楽しむ人の輪がずいぶん広がったような気がします。
カキコミ対策の情報、ありがとうございます。ゆっくり読んでみますね。

>木村さま
アクセスはプログラムに関係なく伸びているようですよ。冬場はセンターは特に忙しいと思うので、時々はK口さんにカキコミをまかせるという手も(殴)

レンジャク、鶏知にも来てたんですね。全然気がつきませんでした(^^;)


2006/03/12(Sun) 13:00 No.606

ヒレンジャク

投稿者:anyan

木村さん、皆さん、こんにちは。
浅藻にヒレンジャクが来ていました。ツバメも飛んでいましたよ。
春の渡りが南から始まっているみたいですね。
これから、どんな鳥たちが姿を見せてくれるか楽しみです。


2006/03/12(Sun) 16:53 No.607

Re: ヒレンジャク

投稿者:テマドハルベ

木村さん、anyanさん こんにちは。
こちらにもチョーお久しぶりです (^^ゞ
通信使さん家にもおじゃましましたが、鶏知にもヒレンジャクの群れが朝からきていました。

anyanさんみたいに素晴らしい構図の写真が撮れれば良かったのですが・・・ 
生憎、こちらは電線や電柱にしか止まってくれませんでした ^^;(腕の差のことは横に置いといてください)


2006/03/12(Sun) 18:05 No.608

Re: ヒレンジャク

投稿者:きのきのこ

いつも見事な画像に感心しています。鳥を撮るために買ったデジカメも中々シャッターを切ることができないでいます。
今からまた違った渡り鳥も多くなることでしょう。楽しみにしています。


2006/03/13(Mon) 22:21 No.613

Re: ヒレンジャク

投稿者:木村

みなさん、こんばんはー

ちょっと気を抜いたら、病魔に襲われてしまいました。みなさんもお気をつけくださいね(^^;

anyanさん、ヒレンジャク美し過ぎです!群れる野鳥って、群れてるところを写すのが難しいんですよね!個としても群としても構図的にもすばらしい!こんな写真を撮ってみたいです!!

テマドハルベさん、お元気でしたか!花も鳥も楽しい季節が到来しましたね〜、なんだか、春を待ってクマさんが冬眠から覚めたみたいですね(^^)ハルベさんのヒレンジャクもワックスウイングがきれいですね、受付のAさんがこの羽に感動していました。棹崎にも立ち寄ってくれるといいのですが。。。

きのきのこさん、最高の干潟を目の前に、渡りのシギチドリが来るのが楽しみですね!こちらも今から楽しみです(^^)

それにしても、anyanさんが見つけたツバメはこの吹雪の中無事でしょうか?咲き始めたゲンカイツツジも吹き飛ばされてしまいそうな吹雪でした。
この寒気が抜けたら、いよいよ鳥たちがやってきますね!


2006/03/08(Wed) 22:09 No.595

無題

投稿者:大山

木村さん 皆さん 今晩は 今日は小春日和の中 近くの公園にお別れ遠足でした。行きはよいよい 帰りは怖いで 眠たい目で歩く子どもたちを ふうふう言いながら連れて帰りました。先頭の子ども達が公園に着いたとたん 小鳥がパアーと逃げ あーあ。園内の藤棚にキジバトが巣作りをしているのを楽しみに見ていたのに 賑やかな子ども達の声にいつの間にか 来なくなりうーん。早くこいこい 私の日曜日


2006/03/13(Mon) 22:07 No.612

Re: 無題

投稿者:木村

大山さん、こんばんはー

鹿児島ではもうキジバトが巣作りですか?!春ですね〜♪
と思っていたら、寒波到来で対馬では本日雪が舞いました。。。

子どもたちのお別れ遠足、卒園式の行事か何かでしょうか?
3月といえば、そんな時期ですね。
日曜日はいかがでしたか?


2006/03/08(Wed) 09:55 No.590

無題

投稿者:通りすがり

油まみれになって死んでいく鳥さんたちは、かわいそうですね。こんなことが、もうこれ以上あってほしくないです。


2006/03/08(Wed) 18:28 No.593

Re: 無題

投稿者:木村

通りすがりのお方、油汚染にコメントをお寄せいただきありがとうございます。

今まで日本近海で起こっていた油汚染は、ナホトカに代表されるタンカー座礁による油流出事故でしたが、対馬の場合は突発的な事故によるものではないようです(近海での船舶事故は確認されていない)。

通りすがりのお方がおっしゃるように、もうこれ以上原因不明の油汚染被害を起こさないためにも、原因の究明と対策が重要となります。それでもおそらく来年度も起こるであろう油汚染被害対策への備えも必要となります。

この問題の解決には、相当長い年月が必要となることと思いますが、今ここでできることを、早期に始めることで、問題解決に努めたいと思います。

画像は放鳥後、行く末を見守るメンバー


2006/03/08(Wed) 18:40 No.594

Re: 無題

投稿者:木村

2日、7日に各1羽ずつ放鳥することができました。
応援していただいたみなさま、どうもありがとうございました。


2006/03/06(Mon) 22:43 No.586

シロエリオオハム??

投稿者:ぽんぽこ

こんばんは 週末に千葉の九十九里浜にでかけていました。
カズハゴンドウが集団座礁し、11頭くらいがなんとか生きながらえていました。ストライディングをみたのははじめてでしたが、つらい経験でした。なんとか仲間のもとへ帰れるよう祈るだけです。
そのカズハゴンドウが保護されていた港にただよっていたものです。シロエリオオハムでしょうか?
やはり、左足だけが動いていて、変な感じでした。負傷しているのでしょう。


2006/03/08(Wed) 17:28 No.592

Re: シロエリオオハム??

投稿者:木村

ぽんぽこさん、こんにちは!

カズハゴンドウ、電波による影響だとかなんとか・・・
油汚染しかり、野生動物は様々な環境災害を事前に知らせてくれる、言うなれば環境指標生物ですから、電波によってもたらされる悪影響を、身を呈して私たちに教えてくれているのかもしれませんね。申し訳ない限りです。

写真のコはシロエリオオハムですね。
足はおかしいのかもしれませんが、すばらしい浮き具合ですね!正常な浮力を持つ(羽毛に汚れがなく、水がしみこまない)コは、足の付け根まで水上に上がっているものなんですね〜。
春には無事繁殖地に戻って子孫繁栄に勤めてくれることを願います(対馬のコたちの分まで)。


2006/03/06(Mon) 15:27 No.585

マミジロタヒバリ

投稿者:batsumaru

木村さん、皆様、こんにちは
地元では越冬中のマミジロタヒバリ2羽を発見出来ました。
熊本では今期2ヶ所目の記録となりました。

センターのアビ類もだいぶ元気になっているようですね。
北海道の方では油汚染被害が広まっていますね。
知床では700羽、国後では1000羽あまりが被害にあったとニュースで言っていました。
陸に打ち上げられるのはほんの一部ですから恐ろしい数ですね。


2006/03/08(Wed) 17:27 No.591

Re: マミジロタヒバリ

投稿者:木村

Batsumaruさん、こんにちは!
昨日まで熊本の事務所に行っていました。
スケジュールはいっぱいで熊本を楽しむ余裕はありませんでしたが(^^;

マミジロタヒバリ!もう春の渡りが始まっているのですね〜(^^)
と思いきや、越冬ですか!?そりゃまたすごいですね。餌となる昆虫類が冬でも生きていける気候なのですね。
温暖化によって野鳥の生息域が広がっている話はよく聞きますが、その逆はどうなっているのでしょうか。
知らない間にいたはずの野鳥がいなくなっていた!なんてことがありそうで怖いですね・・・

知床の油汚染被害数はナホトカ(約1300個体)を越えているそうです。
対馬でのアビ類被害も、ここ数年の被害数を合計したらえらい数になりそうです。


2006/03/01(Wed) 13:55 No.578

初撮影

投稿者:きのきのこ

 工房から初めて撮った写真です。画像の大きさ、ピント等色々課題はありますが、今から、努力していきます。
 マガンもボチボチ里帰り?


2006/03/02(Thu) 00:32 No.579

Re: 初撮影

投稿者:木村

きのきのこさん、こんばんはー、野鳥写真投稿ありがとうございます!
ガンカモたちはそろそろ繁殖地に旅立ってしまいますね、又来年も来てほしいものです。

この写真、工房から撮られたのですか?工房の前にこんなに良い干潟があるとは!
渡りの時期はシギチドリ類が訪れそうですね〜情報楽しみにしています(^^)

センターで保護されているシロエリオオハムたちはだいぶ体力が回復してきました。
早く元気になって海に帰れるといいな〜


2006/02/26(Sun) 21:05 No.574

アビ類のアビ!

投稿者:anyan

木村さん、皆さん、こんばんは。

貞光先生またまたライファー1種ゲットです!
野生生物保護センターに向かう途中、チロモで遭いました。

木村さん、今日は一日大変お世話になり、また楽しい一日をありがとうございました。
約束したアビの写真を貼ります。
パソコンに落としてみたらあまり良いのが無くてガッカリ!でした。


2006/02/27(Mon) 09:59 No.576

Re: アビ類のアビ!

投稿者:木村

anyanさん、昨日はありがとうございました(^^)
やはり鳥の分かる方にサポートに入っていただくと、観察会がとてもやりやすかったです。
カモメ類が弧を描いて上昇→渡り?のシーンは壮観でしたね♪

この写真が良くないなんて、何を言っているんですか!!
アビってアビ類の中でもなんだか清楚可憐なイメージがあります。きれいですよねー

昨日の朝、湊バス停付近にいたホシムクドリです。
かろうじて一枚撮れた後姿。。。


2006/02/26(Sun) 02:08 No.573

アビ類の換羽

投稿者:木村

けいすけさんの投稿に対して、アビ類の換羽はもう少し遅いのではないかということを書きましたが、そうでもありませんでした。

昨日拾得されたシロエリオオハムは、風切羽がすっかりぬけおち、下雨覆には換羽中のストロー羽がみられました。
換羽の時期は個体によって少しずつ異なるのでしょうが、もう換羽の時期ではあるのですね、失礼いたしました。

そういえば以前、オシドリが保護された際に、換羽が途中で止まってしまったことがありました。気がついた時にはガリガリに痩せており、そのまま死んでしまいました。
オシドリにはかわいそうなことをしましたが、体が弱っているときは換羽しているどころじゃない!ということで換羽しないみたいです。

もしかしたら2004年4月のコたちも、大分前に羽が抜け落ちたはいいけれど、栄養失調で換羽ができなかったのかもしれないですね。


2006/02/23(Thu) 23:09 No.568

初めまして〜

投稿者:いっしい

こんばんは〜 

長崎県北部に住んでいます いっしいと申します
ふじねこさんとこでこちらのことを知り訪問しました
野草の撮影がほとんどなのですが 花友の方々冬は野鳥の撮影もされるので
興味を持ち近くの川などで野鳥観察しています

海鳥の油被害・・・知りませんでした
タンカーなどが座礁したときに油が流失してニュースになることはありますが・・・
そのときに油まみれの鳥を見たことはありますが 対馬には毎年油で汚れた海鳥がやってくるのですか?
そんなに海は汚れているのですか? 心が痛くなってきますね

先日近くの川でヒシクイを見つけましたが1羽だけのようです
昨年の画像を調べていたらやはり同じ時期にヒシクイを撮っていました
迷い鳥なのでしょうか それとも毎年来てるのでしょうか?
九州ではあまり見かけない鳥みたいですが・・・

まだ初心者なもので色々と質問してごめんなさいm(__)m


2006/02/24(Fri) 22:54 No.571

Re: 初めまして〜

投稿者:木村

いっしいさん、はじめまして!
海鳥の油汚染被害に関心をお寄せいただきありがとうございます。
今回の油汚染被害、近海でタンカー事故は起こっておらず、原因は不明です。
油の状態は少し古いものらしく、遠くから日本海に流れてきているのかもしれないとのことでした。
油汚染の海鳥、対馬での一番古くて確実な情報では、2002年から確認されているようです。
しかし、今年は酷い。。。

ヒシクイ、オレンジの足が栄えてますね〜(^^)
今年は対馬でもヒシクイ2羽、マガン1羽が越冬していますが、このあたりでの越冬は珍しいのではないでしょうか。
日本での大きな越冬グループは宍道湖が南端と聞いたような気がします。
通常ガンカモは群れますので、対馬の3羽でも寂しいだろうなーと思っていたのですが、そちらでは1羽ですか。。。
単独だと捕食者に狙われたときの生存確率も下がるでしょうし、無事繁殖地に帰れるか心配ですね。

いっしいさん、もし長崎北部で油汚染の海鳥をみかけたら情報提供をお願い致します。


2006/02/23(Thu) 10:10 No.566

痛い・・・・・

投稿者:N

皆さんおはようございます。いつも楽しみに読んでいます。

油汚染大変ですね。近所に住んでいるのに、気づきませんでした。情報があれば提供します。
タイトルの痛いですが、左手にヤマネコ焼きを持って自転車に乗っていたら、右後方からトンビに襲われました・・耳の下から血が(>_<) 佐須奈のトンビは凶暴です。


2006/02/23(Thu) 12:31 No.567

Re: 痛い・・・・・

投稿者:ふじねこ

こんにちは、はじめまして。あんまり野鳥観察していませんが、HPはよくみています。佐須奈のトンビだけではなく、対馬のトンビは凶暴ですよね。特に、自転車に乗っているときは、背後から来るので、危険です。以前、弟がアイスを持って自転車で走っていると、耳の後ろから頬、持っていた右手がザックリ!パックリ!という感じで帰ってきました。懐かしい思い出です。
昨年の話ですが、久田のトンビはゴハンとオカズの区別もつきます。

昨年、3月21日ですが、加志の浜でも、油に汚れた海鳥が見られました。2〜3月の大潮のころまでは、潮の流れの関係かなにかで、多いのではないでしょうか?


2006/02/24(Fri) 22:19 No.570

Re: 痛い・・・・・

投稿者:木村

Nさん、ふじねこさん、こんばんは!

Nさん、大丈夫ですか?
対馬は本当にトビが多いですよね、私はまだトビに襲われたことがないので、「襲われた」話しには少しジェラシーを感じます( ̄△ ̄)いつか襲われてみたい。。。
佐須奈ですが、社会福祉協議会前の川(ENEOSスタンド横)で死体が発見されています。おととしはそば道場裏で保護されたとか。
注意して見ていただけると助かります。

ふじねこさん、もう予定日は過ぎたかと思いますが、その後調子はいかがでしょうか?
大変なときに海鳥情報をありがとうございます!
この状況、私も4月まで続くと踏んでいます。大変だ。。。


2006/02/22(Wed) 13:16 No.564

こんにちは

投稿者:ぽんぽこ

木村さん みなさん こんにちは
油汚染酷いですね。海面をただよう鳥たちにとっては、深刻な問題ですね。
アジアは今、経済発展が著しいですが、環境汚染については、二の次になっているでしょうね。なんとか、歴史に学んで最小限にしてほしいものです。
北海道の主人の実家のほうへいって、義父母と道東を旅してきました。対馬で会えなかったオオワシにもあえて満足して帰ってきました。
写真は恋の季節を迎えたタンチョウたちです。


2006/02/24(Fri) 19:01 No.569

Re: こんにちは

投稿者:木村

ぽんぽこさん、こんにちは

油汚染の原因は不明ですが、可能性の一つにはアジアの経済発展がありますよね。
歴史は繰り返されると思うと、日本のような小国でも大変だったことがアジアの大国で起こる。。。恐ろしいですね。

ワシとタンチョウ、北海道の代名詞ですね、懐かしくなりました(^^)北海道に行きたいな〜
天気予報では、対馬は明日・明後日と雨だそうです。
応援に駆けつけて働きっぱなしのボランティアさんの息抜きのためにも、ツルが降りてくればいいな〜と思っています。


2006/02/19(Sun) 01:59 No.551

油汚染状況

投稿者:木村

今日は昼から上県町西海岸をまわってみました。

@志多留
砂利浜近く カンムリカイツブリ 12
沖     海ガモ?or中型ウミスズメ類? 10+
港内    アビ類3

@井口浜
湾内    ウミアイサ 20+
沖     オオハム  7


志多留のカンムリカイツブリはきれいでした。カイツブリの仲間は油汚染に遭わないのでしょうか?目撃例ありませんか?
ウミアイサは昨年貞光先生から油汚染の情報がありましたが、今年はまだ一目見てわかるような状態では出ていません。ただ、ほとんどが嘴を背中につっこんで昼寝をしている中、必死に羽づくろいをしている個体が1羽。はっきり確認できていませんが、油汚染があるかもしれません。
井口浜沖にいたオオハム、佐須奈の湾と合流するあたりにいたので、スコープでやっと発見できる距離でしたが、オオハムの特徴である下腹部脇の白羽が目立っていました。つまり、体下面が油で汚れておらず、しかもきちんと浮力を得ている(油に汚染されていない)状態でした。
北海道で海鳥観察した経験では、アビ類は通常沖で生活をし、海が荒れると湾内に非難してくる鳥というイメージがあったので、対馬ではいつもこんなに近くで見られるのか〜と思っていました。しかし、やはり健康な個体は沖で生活をしていて、湾内に入ってくる個体は油が付着しているなど、何らかの障害を抱えているのだろうなと思いました。
みなさま、湾にアビ類がいた場合はご一報下さい。

画像はハシブトガラスに狙われるシロエリオオハム。
この後、シロエリオオハムは抵抗を見せ、カラスは諦めて去っていきました。
その後センター職員が捕獲を試みましたが、まだ頑張って逃げるようです。


2006/02/19(Sun) 22:51 No.552

Re: 油汚染状況

投稿者:通信使

湾内に入る個体は何らかの障害云々は私も賛成です。
しっかり羽繕いに専念するためにシャチなどの危険の
ない内湾にはいるのではないかと思っています。
今年はまだ太田浜でアビ類を見ませんが、ここも油に塗れたアビ類の上陸地点です。


2006/02/21(Tue) 18:01 No.559

Re: 油汚染状況

投稿者:けいすけ

通信使さん、木村さん、こんにちわ

長崎新漁港でもオオハムが出ましたよ。すぐにいなくなりましたが。
この時期、換羽のため、アビ類は一時的に飛べなくなるので、潮に流されにくい場所に避難する個体がいるという話を聞いたことがあります。またよろしくお願いします。


2006/02/21(Tue) 21:15 No.561

Re: 油汚染状況

投稿者:木村

通信使さん、けいすけさん、油汚染被害に反応していただきありがとう御座います。

今保護されている個体は、まだ古い冬羽の風切羽が残っているので、油が付着していなければ助走して飛べそうです。
現在センターには8羽のアビ類が保護収容されているのですが、今のところピヨピヨひよこのような翼になってしまっているコはいません。

画像は2004年4月3日のものですが、この時に拾得された個体はこの通りひよこ羽が多かったです。

しかし、潮の流れはひとつあるでしょうね。対馬は海流の狭間にある島ですし、冬の間海は荒れ放題です。
個体が障害を持っていなくても、他の地域にくらべて海鳥が観察し易い場所なのかもしれません。

長崎新漁港にも来ましたか。油汚染の個体がそちらで発見されないことを祈っております。
また情報がありましたらご一報を宜しくお願い致します。


2006/02/21(Tue) 14:20 No.557

お久しぶりです。

投稿者:てつ

 お久しぶりです。大石愛弓です。
3月の20日頃、久しぶりに対馬ぶらり旅を考えています。
鳥好きの友人も。
そのくらいの時期はどんな野鳥が観られますか??


2006/02/21(Tue) 20:55 No.560

Re: お久しぶりです。

投稿者:木村

久しぶり!
そういえばてつも春には4年生だっけ?
忙しくなるねぇ、対馬でゆっくりしていってくださいな。

3月20日くらいなら、天候次第ではナベヅルの北帰行に立ち会えるかもしれないね。
あとは渡りの早いヤツガシラにも出会える可能性はあります。
あとはミヤマガラス・コクマルガラスの大群が朝鮮に渡っていくところとか。

今問題になっている油汚染被害に遭ったアビ類にも会えるかも・・・その頃にはもう被害個体がいないことを願っているけど(−−;

今回は、学生の頃に受けた油汚染水鳥の救護講習会の経験が非常に役に立ちました。勉強しといて良かったよ。
東京にある環境省の水鳥救護研修センターで研修会が定期的に行われているらしいから、是非経験してみてください(^^)


2006/02/17(Fri) 10:35 No.549

ミサゴの雄雌の見分け方

投稿者:http://twcc.cool.ne.jp/bird/

ミサゴの雄雌の見分け方について教えて!!!!!!!!!


2006/02/19(Sun) 01:21 No.550

Re: ミサゴの雄雌の見分け方

投稿者:木村

野鳥通信の方にも質問されていた方でしょうか?

ミサゴのオスメスは胸の茶色の濃淡で見分けます。
濃い方が♀、薄い方が♂です。

対馬は多いですよね〜。
こんなに普通にミサゴが見られる場所は、そう無いと思います。対馬ってすごい!


2006/02/17(Fri) 02:31 No.548

油汚染

投稿者:木村

今年も対馬には海鳥油汚染の季節がやってまいりました。

今週日曜日から、佐護湊のいつもの砂洲に2羽のアビ類が現れてたのですが、日が経つにつれ3羽、5羽と数が増えていきました。昨日、7羽に増えたところで緊急捕獲作戦を開始。2羽が保護収容されましたが、今朝1羽は死んでしまいました。

この海鳥の油汚染、対馬全島的に起こっているようです。下島をまわってくださっている動物病院からの情報では、昨日今日で8羽保護収容、4羽死体回収、6羽生体確認だそうです。

この忌々しき状況を打開すべく、まずは現状把握の情報収集を行っています。もし対馬で油汚染の海鳥を見かけたら、日時・場所・種名・(あれば画像)の情報提供をお願い致します。


2006/02/14(Tue) 22:19 No.546

無題

投稿者:大山

木村さん anyanさん batsumaruさん 色々とアドバイス本当に有難うございます。しっかり仕事して これはという デジカメと三脚購入します。国分干拓(鹿児島)で木村さんと同じ撮影をしている方をみましたよ。ただし 三脚を立てて 撮っておられ ああ こんな方法もあるのかと思いました。私にはデジスコが合うようですし カーマウントも持っているので次の機会に試してみます。皆さんにお見せする腕はまだまだです。あーあ 早く3連休こないかなあ。ウトウに会いたいですね。


2006/02/15(Wed) 15:48 No.547

Re: 無題

投稿者:木村

大山さん、こんにちは。

佐護には、昨日から降ったり止んだりの天気のためか、またマナヅルが6羽降りてきていました。

はやく天気にな〜れ。

ウトウくん、対馬にまで来てくれたのはうれしいのですが、油汚染の被害に合わないかが心配です。
手放しでは喜べない・・・(−−;


2006/02/13(Mon) 18:30 No.543

野鳥撮影風景公開

投稿者:木村

batsumaruさん、アドバイスありがとうございます!
暴風警報の中撮ったというユキホオジロ、ジャスピンブレ無しですね!
さすが的確な機材と腕ですね。
batsumaruさんが飛ばされなくて良かったです(^^;

ちなみに私の野鳥撮影はこんなです。
デジカメは5年以上前に買ったもの、長生きしてくれていますが、バッテリーが瀕死です。先日某カメラ専門店に買いに言ったら、型が古すぎて取り寄せになってしまいました(−−)


2006/02/13(Mon) 18:34 No.544

Re: 野鳥撮影風景公開

投稿者:木村

車窓からの風景は井口浜です。

昨日は浜の近くまでウミアイサの群れが来ていました。


2006/02/10(Fri) 22:30 No.539

無題

投稿者:大山

木村さん みなさん こんばんは  久しぶりの便りです。木村さん 突然の電話 失礼いたしました。又また 対馬に行きたくなりました。というのは 今使っているデジカメが壊れてしまい 鳥を撮れずに悶々としています。木村さん anyanさん いつまでも初心者バーダーの私でも頑張って撮れば海の上の鳥が撮れるデジカメと三脚などどんなものがいいか教えて下さい。よろしくお願い致します。どんな方法で購入されているのかも教えて欲しいです。


2006/02/11(Sat) 23:29 No.540

Re: 無題

投稿者:anyan

大山さん、こんばんは。

私もまだ初心者バーダーなんですよ。だからこれが良いなんて教える事は出来ませんが・・・
10倍デジカメとフィールドスコープに普通のデジカメをくっ付けたデジスコというので鳥の写真を撮っています。
対馬で鳥の写真を撮られている方々は、デジスコとデジ一眼の両方を持たれている方が多いようです。
私の場合、全て通販で購入しました。
最近はカメラの量販店にデジスコのコーナーもあるみたいですので、雑誌や量販店を色々見て回られてゆっくり決めるのが楽しいと思います。
高倍率デジカメ、デジタル一眼レフ、デジスコとそれぞれ一長一短があり難しいですねェ〜。
鳥の写真を撮った時は見せてくださいね。


2006/02/12(Sun) 19:28 No.541

Re: 無題

投稿者:木村

大山さん、こんばんはー!
先日はユキホオジロ感激お電話ありがとうございました(^^)
福岡で見られたそうですものね♪おねでとうございます!

anyanさん、デジスコアドバイスありがとうございます!
実は私も貧乏なもので、未だにキャノンIXYの初期デジカメ(確か2代目)を使って、スコープ(ニコンの初期型フィールドスコープ)との接続部品も無く、手をプルプルさせながらなんとか撮影しております。
このような状況でアドバイスも何も恐縮です(^^;

一つ私が自慢できるのは、三脚ではなく、車のウインドウにはさめる形のカーマウントというものを使っていることでしょうか。
車から降りると鳥が飛んでしまうので、通信使さんはワゴンの後部座席をフラットにして三脚を立てているようですが、カーマウントですと運転席から動かなくて良いので非常に楽です。

デジカメとスコープは、野鳥関係の雑誌にのっているようなセットを通販で買われるのが無難なような気がしますが・・・

他の皆からも何かアドバイスがあればお願いします!
私も参考にさせていただきます(^^;


2006/02/12(Sun) 21:45 No.542

Re: 無題

投稿者:batsumaru

木村さん、anyanさん、こんばんは
大山さん、初めまして!

私はデジスコとデジ一眼レフで写真を撮っています。
殆どがデジスコで飛び物や船上での写真の時だけがデジ一眼レフです。

デジカメですが、デジスコをされるのであればデジスコに向き不向きがあるので本やネットで合うデジカメを選ばれた方がいいでしょう。
またスコープとの相性もあるみたいです。
デジスコをされないのであれば光学ズーム10倍ぐらいのデジカメがいいですね!
ズームが大きくなると手振れがするので手振れ補正機能がついていたらいいかもしれません。

三脚ですが私は重めのものと木村さん同様カーマウントを持っています。
私のスコープ(82口径)は口径が大きいので重い方が風などにぶれ難いので安定性があります。
三脚は上に載せる機材の重さで決められるといいと思います。
あとカーマウントは非常に役に立ちますよ!
私の車も軽自動車なので三脚を室内に立てるのは非常に苦しいし、身動きがとれなくなります。
車で横付けできる畑などにいる鳥は車の中から撮っていると結構近寄ってきて近くで撮れます。

購入方法は殆ど通信販売で買っています。
本当は実物を見て触って買った方がいいのですが、近くになかったり、スコープ類は実物をお店においてないですね。
もしデジスコをされるのであれば買う所の方は詳しいので、予算やどういった物がいいと相談されるとお勧めやアドバイスをして下さると思います。

ユキホオジロ福岡で見られたのですね!
私も先週行って来ました。
可愛かったですね!
暴風警報の中撮ったユキホオジロを貼ります。
双眼鏡を見るのも飛ばされそうで辛かったです。


2006/02/05(Sun) 20:04 No.532

来ましたよ!

投稿者:木村

マナヅルが来ました!

バードウォッチング公園脇に住んでいる田代さんから、30羽ほどの群れが来たと連絡をいただいたので、すぐに駆けつけてみました。
私が着いた時には80羽ほどがまだ上空を舞っていたので、合わせると100羽ほど?が佐護の椋梨に来ているようです。


2006/02/06(Mon) 11:49 No.535

Re: 来ましたよ!

投稿者:ぽんぽこ

すごい!マナヅルが!
みんなが、出水に集まっているより、いろんなところで会えるのがいいですよねヽ(^◇^*)/
なんか、ウミスズメがいたり、どんどん、対馬が盛り上がっていますね!
私は週末、山中湖でした。リスがいたよ!!
写真はコブハクチョウ・シジュウカラガンのひと群れの後ろにうかぶ霊峰富士です。


2006/02/07(Tue) 18:48 No.537

Re: 来ましたよ!

投稿者:木村

は〜〜〜〜絶景かな絶景かな!
湖畔のハクチョウに富士山、美しいですね♪
シジュウカラガンが来ているんですねーこんなところにも。

対馬、盛り上がっていますよ〜!
ちなみに昨日のマナは95羽、今朝ほとんど飛び立ったようで、昼過ぎに10羽ほどだけ残っていると情報がありました。
昨年の最高記録は1200羽ほどの団体でしたから、まだまだ来ますよ!
第二陣が楽しみです♪


2006/02/05(Sun) 16:05 No.528

ウミスズメ

投稿者:anyan

木村さん、皆さん、こんにちは。
今日は、生きたウトウとウミスズメをゲットです。
波のある海の上に浮いている鳥たちを撮るのは難しいですね。でも何とかライファー2種デットで来ました。


2006/02/05(Sun) 16:07 No.529

Re: ウトウ

投稿者:anyan

昨日、図鑑でウトウを見たばかりでしたので、すぐにウトウだ!と分かりました。


2006/02/05(Sun) 17:57 No.530

Re: ウミスズメ

投稿者:batsumaru

木村さん、anyanさん、こんばんは
anyanさんラファー2種おめでとうございます!
凄く綺麗に撮れていますね!
湾内で凄く近かったそうで羨ましいです。


2006/02/05(Sun) 19:56 No.531

Re: ウミスズメ

投稿者:木村

おおおおお!!!すごい!キレイ!近い!
こんなにキレイにウミスズメ類をデジスコに収めるチャンスは、北海道でもなかなか無いですよ!

唐洲ですかー!やりましたね!おめでとうございます!
なるほど、地図を見ると唐洲は外海の湾で、北西から吹く朝鮮颪を丁度受け止める形に港があるので、海鳥が溜まりやすいのかもしれないですね!

うらやましい!しかし、あそこは遠いですからねー(^^;
いつ行こうかな・・・

batsumaruさん、天草でジュゴンですか!カツオドリといい、鹿児島はやはり南国調ですね(^^)
それでもウトウ記録があるのがまたすごいですが。

豊のウトウもセンターに送られてきたのですが、胸羽にはこちらも油がこびりついていたのと、湾近くの路上だったらしいので、打ち上げられたものをテンが運んで食べたようです。胸筋が食べられていました。


2006/02/05(Sun) 21:23 No.533

Re: ウミスズメ

投稿者:ふじねこ

anyanさん、こんばんは。ウトウすごいですね!!北海道のエトピリカみたい〜!!すごい


2006/02/05(Sun) 23:02 No.534

Re: ウミスズメ

投稿者:貞光@奄美

abyanさん やっぱりこちらがウミスズメでしたか。これも近かったんですね。
私が対馬を離れたとたんいろんなものが出てるようで。何か寂しい気がします。


2006/02/02(Thu) 22:50 No.526

ウトウデー(厄日)

投稿者:木村

今朝、いつものように鳥見運転をしながらセンターへ向かうと、井口浜で目を引くものを発見。
浜に、ペンギンのような鳥が打ち上げられていました。
黄色い嘴が目に入ったので、ウトウだ!と思い、急いでUターン。
案の定ウトウでした。

右足全体と、右翼初列風切に茶色い油がこびりついています。
残念ながらまたまた油汚染の被害者が出てしまいました。

この日は豊の方でもウトウの死体が拾得され(こちらは路上のようですが、なぜ路上?)、対馬では稀なウトウが2個体も拾得される日となってしまいました。

図鑑ではウトウの分布域南限に対馬が当てはまります。
ここまで南下してくるのも大変だったでしょうに、今度は元気なウトウに会いたいものです。

しかし、またこれからの時期油汚染が出てくるでしょうね。どうしよう・・・
オイル流出事故もないのに、こんなに油汚染被害の多い地域って他にあるのでしょうか?


2006/02/03(Fri) 19:50 No.527

Re: ウトウデー(厄日)

投稿者:batsumaru

木村さん、こんばんは
ウトウ可哀想ですね!
路上のウトウは猛禽類の仕業ですかね?
油の被害は外国船の座礁が原因かな?
天草でもウトウの記録があるのです(いつかはわかりません)
ついでに天草西海岸ではジュゴンの記録もここ数年あってます。


2006/01/31(Tue) 00:12 No.519

海鳥ウオッチング@浅茅湾

投稿者:木村

みなさん、こんばんはー。
今日はウグイスが囀っていました。初聞き、春近しですね(^^)

土曜日は浅茅湾を走る渡海船に乗って、海鳥ウオッチングをしてきましたー。
(詳しくは対馬野生生物保護センター職員日誌をご参照下さい。)

@浅茅湾  14:30〜17:15
ミサゴ ノスリ トビ ウミネコ セグロカモメ オオセグロカモメ ウミアイサ オシドリ カンムリカイツブリ

正直、ワシ類やウミスズメ類を期待していたので鳥見は思わしくありませんでしたが、その他の景色が素晴らしかったので、とても満足なクルージングでした。もしかしたら景色に見とれて鳥を見落としていたのかもしれないですね(−−;

収穫は加志々近くで見たカンムリカイツブリ2羽と、貝鮒停泊所裏にいたウミアイサ100羽ほどの群れと、6・7回姿を現したミサゴと、海を泳ぐシカ(職員日誌参照)。
あ、収穫いっぱいありましたね(^^;

渡海船が鳥見に使えるかという点ですが、

<メリット>
安価で一般人も船に乗れる
浅茅湾は穏やかな方なので、双眼鏡を使っても酔いにくい
車で湾を巡るときの参考になる
きっとみんなで行ったら楽しい

<デメリット>
海鳥は沿岸にいることが多いようなので、船からだと少し遠い
遠い個体を識別する時は、やはりスタビライザーがないと手ぶれが厳しい
もちろんデジスコなどできない

海鳥観察の定番は「嵐の日」ですから、終始穏やかだった今回のクルージングはあまり参考にならないと思います。
また休日に強風が重なった日にでも、再挑戦してみたいと思います。
今年は海鳥の到着が遅いようですし、まだ早かったのかもしれませんね。

沿岸をじっくり見れるという点で、カヤックの方が断然鳥見には適しているような気がします。
但し、体力の無い私は「好天」でないと無理ですが(^^;


2006/01/31(Tue) 22:41 No.523

Re: 海鳥ウオッチング@浅茅湾

投稿者:batsumaru

木村さん、こんばんは
天草も1月20日頃にはウグイスが囀っていました。
今日は暖かかったのでウグイスのコーラス隊でした。
1月21日には越冬中のコマドリも囀りましたよ!
色んな鳥の囀る時期が早くなっているように思えます。
やはり温暖化の影響でしょうか?

職員日誌見ましたよ。
写真付きで詳しくて、陸からとは違った観察が出来ていいですね!
こちらは鹿ではありませんがイノシシが海を泳ぐのを目撃されています。

先日島原半島で陸からウミスズメとカンムリウミスズメを見れました。
スコープでやっとの遠さでした。
野母崎のオオハムは近かったです。


2006/02/02(Thu) 00:31 No.524

Re: 海鳥ウオッチング@浅茅湾

投稿者:ぽんぽこ

木村さん、みなさんこんばんは
対馬探検の記事を作っていて、もう一度よーく、ヤマネコセンターのHPみたら、ありました。職員日誌。みなさん楽しそうに活動されていますね(^ー^* )
まだ対馬探検は練っている段階なのです。
先に、渡良瀬の人気者 コミミズクの記事をアップしました。
ぜひ御参考までにみにきてくださいね。
おみやげコミミでーす。


2006/02/02(Thu) 22:35 No.525

Re: 海鳥ウオッチング@浅茅湾

投稿者:木村

みなさん、こんばんはー!

batsumaruさん、正面顔ありがとうございます(^^)鳥の正面顔ってユニークで大好きです♪
31日夜にはコウモリまで車の前を横切ってくれる温かさだったのですが、また寒くなりましたね・・・大丈夫かな?
コマドリ越冬しているのですか?!鹿児島諸島以南だと思っていました!対馬でも越冬してほしいけど、温暖化は怖いですね。
イノシシも泳ぐとは・・・首が短い分、シカより泳ぎは苦労しそうですね〜対馬でも、もっと増えたら渡るんでしょうね。
まだ見ぬカンムリウミスズメ、陸からスコープでやっとの場所ですか。これは流し見ではなく半島に腰を据えて海を見ないと出会えそうにないですね。今季こそは!

ぽんぽこさん、おみやげコミミありがとうございます!
HPの記事、凄いですね!詳しく、そして見る者の心をくすぐります!クチベニマイマイ、見てみたいです!
対馬探検、色々大変と思いますが、楽しみにしております(^^)


2006/01/27(Fri) 19:41 No.511

今日の収穫

投稿者:木村

海沿いをメインに、上島をぐるっとまわったのですが、今日一番の収穫は内陸にありました。

@仁田(弓張) ウズラ
@佐護     マガン ヒシクイ ミヤマガラス・コクマルガラスの混群

やっと揺ぎ無い確信を持ってウズラと言えるものに出会いましたが、やはり飛ばれてからしか気づけませんでした。車の正面にいたのに・・!!

佐護平野はカラスで賑わっていました。
コクマルガラスが、秋に来たときよりもキレイに(頭の筋状斑がくっきり)見えるのは私だけでしょうか?
繁殖羽に換羽したのか、磨耗して色が出たのか・・・?


2006/01/27(Fri) 22:56 No.512

Re: 今日の収穫

投稿者:きのきのこ

今日に限らずですが、トンビより羽が長く、池の上空でホバリングしたかと思うと、水面へ突っ込み足で魚を捕まえたようで、羽ばたいて木立のほうへ飛んでいきました。距離が遠いので、色などは分りませんが、その内、デジスコを買って掲載しようと思っています。期待あれ!


2006/01/28(Sat) 23:35 No.513

Re: 今日の収穫

投稿者:ぽんぽこ

木村さん、みなさんこんばんは
ウズラ!すごいですね。珍しい〜
今日は、渡良瀬と栃木の粟野方面でうろうろしてました。
コチョウゲンボウをみるんですけど、やはり、動きが早すぎて写真がとれないですね。
アカサシガメの件ありがとうございました。
yohboさんによると、クロホシカメムシ赤色タイプとのことでした。
これはさいたま市の彩湖です。


2006/01/28(Sat) 23:52 No.514

Re: 今日の収穫

投稿者:貞光@奄美

木村さん こんばんは、きのきのこさん お久し振りです。ぼんぼこさん はじめまして。

ウズラはやはり上のほうが多いんでしょうか?通信使さんも佐護あたりで数回見られてるようですね。私は久根のあたりで見たことがあります。やはり車の中からでカメラを構える暇も無く茂みの中に入っていきました。

きのきのこさんの見られた鳥は多分ミサゴだと思います。私はひそかに対馬の鳥はコウライキジじゃなくミサゴだと思ってます。それくらい対馬にはたくさんいました。きのきのこさんの写真楽しみにしています。

今日の奄美は11月にこちらに来てはじめての天気のいい休日でした。車を止めたすぐ横にサシバ。普段警戒心が強くあまり近寄れない鳥ですが、天気が良くて気が緩んでたんでしょうか、ずっと止まったままでした。


2006/01/29(Sun) 19:44 No.515

Re: 今日の収穫

投稿者:anyan

木村さん、こんばんは。
今日も浅藻方面に探鳥に行ってきましたが、モズとノスリ以外は会えませんでした。
久田浜のツクシガモはまだ居ました。もう一ヶ月くらい居る事になりますかね。

貞光先生、お久しぶりです。四月になると対馬にもサシバが入って来ると思いますのでこんな写真を撮ってみたいです。
ゆったりランドでtorikitibannzaiさんをゲットしましたが、あと二ヶ月で対馬去られるので寂しくなります。でもちょくちょく対馬には来ますと言われていました。


2006/01/30(Mon) 19:51 No.518

Re: 今日の収穫

投稿者:木村

おわ〜!ちょっとサボっている間に、たくさんの書き込みありがとうございます(^^)

長い羽でホバリングで魚食。きのきのこさんのお池に来る鳥はまさしくミサゴでしょうね!そしてデジスコ購入とは!思い切りましたね!きのきのこさんのお池の鳥たち楽しみにしています(^^)

ぽんぽこさん、彩湖には自転車で30分かけて鳥を見に行きましたよ!ここで初めてカイツブリを見て、あまりの小ささに感動した場所です(感動しっぱなしですね(^^;)!ヨシガモも来るんですね〜また行きたいです♪

貞光先生、奄美での鳥見もエンジンがかかってきましたね!凛々しいサシバをありがとうございます。弓張のウズラは秋から居ついているようですので、運がよければ(ウズラの傍を通れば)一瞬の出会いは叶いそうですよ。下の方では秋に加志浜でそれらしき群れを見ましたが、すぐに見失ったので断定はできません。
「対馬市の鳥はミサゴ!」私も貞光先生にまったく同意見です!ここだけの話、ミサゴはツシマヤマネコよりも対馬の自然の豊かさを象徴している生き物だと思っていますし(^0^)内緒ですが。

anyanさん、すごくキレイなモズですねー、美しい。。。佐護の人曰く、モズは近年減ったそうです。Birderでもモズの全国的な減少が特集されていましたし、里の鳥がいなくなるのは寂しいですね。torikitibannzaiさん、たくさん画像をいただいているのですが・・・早く図鑑に上げます(^^;


2006/01/19(Thu) 13:33 No.502

木村さんみなさんこんにちは

投稿者:ぽんぽこ

木村さんお元気ですか 
先日のメールに日時とあったのに、日を入れていませんでした。チョウセンイタチの目撃日は30日の22:30過ぎごろでした。
ところで、保護センターにうかがった日に近くで見つけた虫なんですが、アカシマサシガメでしょうか?
虫好きな人から違うんじゃない?といわれて・・・
この寒さで、越冬に来た鳥たちが南下して分散しているのか、関東地方にもぱらぱらとヒシクイとかのガン類がいるようです。
うちの近くにサカツラがきているという情報がありいってみたのですが、もういなくなってしまっていました。
でもトモエガモとアメリカヒドリを見つけて有頂天でした。


2006/01/19(Thu) 20:44 No.503

Re: 木村さんみなさんこんにちは

投稿者:木村

こんにちはー元気ですよ!なかなか対馬の情報がお届けできなくてすみません(^^;

チョウセンイタチの情報ありがとうございましたー!湊大橋のバス停側では私もチョウセンイタチを2回目撃しています。あのあたりをテリトリーにしているのでしょうねー。

写真はもしかしたら「ツシマアカサシガメ」かもしれませんね!対馬以外では朝鮮半島、済州島に分布と記載されています。手元の資料写真を見ると、アカシマサシガメに比べて翅が短く、腹幅が広いという違いがあるようですが、詳しい記載はありません。私はカメムシに詳しく無いので、他に類似種がいる可能性などわかりませんが、ツシマアカサシガメなら対馬ならではの大陸型昆虫ということになりますね〜♪

サカツラにトモエにアメヒ!!関東もスゴイことになっていますね。
そういえば対馬は昨日・今日とツルの群れが上空を通過する時の声が聞かれています(鰐浦と棹崎)。まだ北帰行には早いですし、韓国越冬組が更に南下してきたのでしょうか?
みなさま、何か情報がありましたら是非是非お寄せ下さい!


2006/01/23(Mon) 00:46 No.506

Re: 木村さんみなさんこんにちは

投稿者:ぽんぽこ

木村さんのコメントに「やった!」
対馬の固有種ならいいなあ。
アメリカヒドリさんです。今日も同じ場所に寝ていました。
菖蒲公園というところです。


2006/01/23(Mon) 18:43 No.508

Re: 木村さんみなさんこんにちは

投稿者:木村

私では断定ができませんで、すみません(^^;
昆虫好きのお友達に鑑定してもらってください。
もしくは「対馬の昆虫館HP」へ。

アメリカヒドリ、グリーンがきれいですね。ヒドリガモとの交雑はぼちぼち見かけますが,純粋なのは珍しいですもんね〜。ありがとうございました(^^)
菖蒲公園・・・蓮田でしたっけ?


2006/01/23(Mon) 21:17 No.509

Re: 木村さんみなさんこんにちは

投稿者:ぽんぽこ

菖蒲公園 久喜&菖蒲町・・かな?名称は久喜菖蒲公園です。アメリカヒドリはとっても近くで見れます。
ヒドリガモとの交雑種がいるのですか、そのほうが珍しいかも。
ベテランの方は、ここより、栃木の井頭公園の方がいいよと言っていましたが。井頭公園はミヤマホオジロとか小鳥もたくさんいるし、リスがいるので去年は何度か通いました。
対馬の昆虫館、いってみますね。


2006/01/25(Wed) 18:40 No.510

Re: 木村さんみなさんこんにちは

投稿者:木村

あ、久喜市でしたか。
久喜には高校1年の正月休みに自転車で出かけた思い出があります。(浦和から片道30kmくらい?)
久喜駅近くの川にザリガニがウヨウヨいたことに感動したのを覚えています。
その頃から放浪癖が・・・(^^;

井頭公園にミヤマホオジロとリス!?と思ったら、栃木県にも井頭公園があるのですね、しかも野鳥ポイントとは初めて知りました〜。今度行ってみます!


2006/01/22(Sun) 22:44 No.505

狩猟禁止を…!

投稿者:きのきのこ

 鳥の名前は知らないけど、毎日、溜め池に羽を休めに来る渡り鳥や水を求めて来る多くの鳥達を楽しみに双眼鏡で眺めているのですが、今日、溜め池の傍まで軽トラでやってて、何をするのかな?…と思って見ていると、鉄砲を持ち出し、スタスタと土手を歩いて行く。7,8羽の鴨がサッと飛び立った。銃を構えたところで、残りの鴨約15羽が飛び立った‥ところにパン! 散弾銃と思うが、距離、銃の構えを見ても、あれじゃ当るわけない。1羽も落下しないで飛んで行った。
 これで、当分、渡り鳥は来ない!
 禁猟区かどうかは知らないけど、溜め池の反対側には、道路が走っており、禁猟区ではないとしても、非常識。
 今度来たら、俺の楽しみを奪うな! …の一言も言わなきゃ……


2006/01/23(Mon) 18:38 No.507

Re: 狩猟禁止を…!

投稿者:木村

きのきのこさん,野鳥情報の投稿ありがとうございます!と思ったら,なにやら残念なお知らせのようですね。

「狩猟読本」によると、銃猟の禁止場所については禁猟区の他に「市街、その他人家の立て込んだ場所及び人が多く集まる場所」とありました。添付画像の風景ですと,微妙なところでしょうか?

もうひとつ、禁止方向という項もありました。
「銃丸の達するおそれのある人畜、建物、汽車、電車(ガソリンカー含む)、または艦船に向かって銃猟することは禁止(この他、電話線、電灯線に向けての銃猟も禁止)」

「銃丸の達する距離」については次の通り。
35m(標準射程)、50m(最大有効射程)、100m(ライフル銃などによる射撃)、300m(最も普通に使われる散弾の最大到達距離)
空気銃や圧縮ガス銃の場合は、10m(標準射程)、30m(最大射程)、300m(おおむね最大到達距離)

休猟区3年目の佐護川は,毎日カモで賑わっています。彼らは安全な場所・危険な場所に敏感ですからね。きのきのこさんの溜池、残念ですね。。。早くカモたちが戻ってきますように。


2006/01/22(Sun) 19:20 No.504

下島一週鳥めぐり報告

投稿者:木村

昨日は丸1日かけて、下島を鳥を見ながら一周してきました。

@小浦港(?) クロサギ
@椎根の神社  マヒワ アトリ 
@瀬  ウミネコ カモメ オオセグロカモメ セグロカモメ ウミアイサ ハクセキレイ
@豆酘 ミヤマホオジロ シロハラ(今季初) ミサゴ
@内院 タヒバリ
@久田 ツクシガモ

瀬川河口にはカモメ類がわんさか集まり、みゃあみゃあ言いながら集団で水浴びをしていました。大型カモメはまだ冬羽が残りますが、ウミネコはすっかり純白の頭に換わっていました。白いカモメって美しい。。。
久田にはまだツクシガモがいます。


2006/01/15(Sun) 19:06 No.496

今日の鳥見

投稿者:anyan

ぽんぽこさん、はじめまして。木村さん、こんばんは。
鈴なりイスカ!見に行ったけど結局一羽も見ることが出来ませんでした。(ーー;)

今日の鳥見の結果報告です。
浅藻でモズ、ノスリ、シロハラ、ツグミ、カケス、ヒドリガモ、マガモ、ジョウビタキ、アオジ(多分?)
瀬ではカワアイサ♀、チョウゲンボウ、イソシギ、ハクセキレイ
この時期ではまずまずですかね〜。


2006/01/16(Mon) 09:41 No.498

Re: 今日の鳥見

投稿者:木村

anyanさん、こんにちはー
チョウゲン♂、尾羽が透けていてキレイですね〜(^^)

あそこのイスカ、大山さんの話では河畔林とスギ林をいったりきたりしていたそうですよ。
スギ林に入られるともう姿はわかりませんよね・・・

シロハラ、来ているんですね、安心しました。あまりにも姿を見ないもので。
私も最近やっとアオジを見るようになりました。
今年は本当に少ないですよね〜繁殖地で何かあったのでしょうか?

今朝の佐護平野にはノスリが来ていました。
結構白っぽい個体だったので、最近巷を騒がせているオオノスリ?!と思ったのですがノスリでした。


2006/01/16(Mon) 17:33 No.499

Re: 今日の鳥見

投稿者:batsumaru

木村さん、anyanさん、こんばんは
九州で今年大当たりのオオノスリを鹿児島で見てきました。
今年は7・8ヶ所ぐらいで観察されており異常ですね。
今年は小鳥が少なくて猛禽類が多いです。


2006/01/16(Mon) 18:38 No.500

Re: 今日の鳥見

投稿者:木村

お〜!オオノスリだ〜!
やっぱり顔が白いですね。
7・8箇所ですか!そりゃ異常ですね!
志多留・田の浜・舟志など、ノスリがでそうなところを回って探してみます。

写真は正月休みに撮った舟志のノスリ。


2006/01/17(Tue) 00:32 No.501

Re: 今日の鳥見

投稿者:ぽんぽこ

木村さん、anyanさん、batsumaruさんこんばんは
オオノスリっていう大物さんもいたんですねえ。
ほんとに野鳥の天国ですね。春の渡りの時季もいきたいなあ・・

チョウセンイタチは、民家のわきを歩いてきたんだけど、すぐに逃げちゃって・・
体全体、黄褐色で顔だけ黒かったし、チョウセンイタチだと思うんですけど・・詳しくはメールしますね。


2006/01/13(Fri) 21:16 No.492

木村さんみなさんこんばんは

投稿者:ぽんぽこ

木村さん、対馬滞在の折は大変お世話になりました。
ほんと木村さんは、イメージどおりのステキな方で、感激してました。
ところでやっとイスカの写真を発掘。できはあまりよくないですが、主人ととても喜びました。
主人はまだまだ探検したりないようです。


2006/01/15(Sun) 17:34 No.493

Re: 木村さんみなさんこんばんは

投稿者:木村

こんにちはー
対馬滞在中の写真をありがとうございます!
鈴なりイスカ、素敵じゃないですか〜

テンが見られなくて残念でしたね。
ぽんぽこさんは幅広く生き物観察をされているようですので、夏の昆虫・両生爬虫類がいる頃の方がはずれがなくて良いと思いますよ。
またのお越しをお待ちしております(^^)


2006/01/15(Sun) 17:52 No.495

Re: 木村さんみなさんこんばんは

投稿者:ぽんぽこ

御出張だったようで、お疲れ様でした。
ヤマネコ写真の鑑定ありがとうございました。納得の鑑定です。
テンもイタチも出会うことはできました。でも写真が撮れなかったのです。難しいんですよね、夜の撮影は・・・
夏!行きたいですねえ。行ける時にいかなくちゃですよね。


2006/01/16(Mon) 09:32 No.497

Re: 木村さんみなさんこんばんは

投稿者:木村

イタチにも会っていたのですか!それはヤマネコ並みにラッキーですよ!地元人でもイタチはなかなか見なくなりましたから。

ちなみに対馬のイタチはチョウセンイタチです。
本土ではチョウセンイタチがイタチ(日本固有種)を駆逐している外来生物として問題になっていますが、対馬のチョウセンイタチは生粋の在来種です。

イタチはヤマネコと食性が似ていることと、近年姿を見なくなったことから、ヤマネコ同様減少傾向にあるのではないかと危惧されています(が、具体的な対策はとられていません)。
もしよければイタチの目撃ポイント・日時を教えていただけますか?


2006/01/15(Sun) 17:40 No.494

ご無沙汰してしまいました

投稿者:木村

みなさま、こんにちはー

先日まで「ツシマヤマネコ保全計画づくり国際・市民ワークショップ」というのをやっておりまして、1週間お休みしてしまいました(^^;

ぼちぼち復活したいと思いますので、よろしくお願い致します。

画像は一昨日の佐護平野、マガンとヒシクイが合流していました。
もう田んぼには落穂もないだろうに、いったい何を食べているんでしょうね?


2006/01/07(Sat) 22:54 No.481

無題

投稿者:大山

木村さん 皆さん こんばんは ええっ?対馬には狸はいないですか? もうなんてこった。 大きかったし てんて、もっと黄色っぽく小さいと思っていたのですが、 うーん??? 5回くらい同じ場所で会いました。ツシマテンだと知っていたらもっと丁寧に新年の挨拶をすべきでしたね。元旦の朝一番に会った生物ですから。顔全体が狸にしては白っぽく可愛かったですよ。この次に行く時はもっと対馬について下調べをしていきます。川内の高江は我が家から1時間。葦原がとても綺麗でカラフトワシはよくカラスに追われて鳴く声ですぐにわかります。今年はチョウゲンボウ雄の綺麗なのがきています。


2006/01/08(Sun) 09:38 No.482

Re: 無題

投稿者:木村

ツシマテンは本土のテンの亜種とされていて、冬毛は本土のものと比べて頭全体が白っぽくなります。
その風貌から、対馬では「わたぼうしかぶり」とも呼ばれるんですよー。
まさしく、大山さんが出会われたのは「わたぼうしかぶり」ですね(^^)

川内高江のカラフトワシ、すぐにわかるんですか?すごい!
対馬でも記録はあるので来ているはずですが、見つけるのは困難です。見てみたい(><)!!


2006/01/07(Sat) 22:52 No.480

無題

投稿者:大山

木村さん 皆さん こんばんは ええっ?対馬には狸はいないですか? もうなんてこった。 大きかったし てんて、もっと黄色っぽく小さいと思っていたのですが、 うーん?? 5回くらい同じ場所で会いました。ツシマテンだと知っていたらもっと丁寧に新年の挨拶をすべきでしたね。元旦の朝一番に会った生物でしたから。顔全体が狸にしては白っぽく可愛かったですよ。この次に行く時はもっと対馬について下調べをしていきますね。川内の高江は我が家から1時間。葦原がとても綺麗でカラフトワシはよくカラスに追われて鳴く声ですぐにわかります。今年はチョウゲンボウ雄の綺麗なのがきています。


2006/01/05(Thu) 22:49 No.476

無題

投稿者:大山

木村さん 対馬では色々教えていただき有難うございました。お天気もよく何よりでしたが行きの船の揺れたのにはまいりました。でもとても楽しい旅でした。みなさん親切で そして当たり前のように道路を可愛い狸達が歩いていたのには大笑い。こりゃ新年から縁起がいいわいと大満足でした。イスカにキクイタダキ シメ コイカル イカル メジロ ヤマガラ それとトビの多いこと。 今年も自然の中でたくさんの鳥達との出会いがありますよと元気に帰宅したのに我が家の周辺の鳥の少ないこと。又対馬にいきたーい。


2006/01/06(Fri) 01:34 No.479

Re: 無題

投稿者:木村

道路を歩く狸!?
対馬には狸はいないことになっているので、ツシマテンですかね?
愛嬌たっぷりのかわいいやつらです。会えたのですね、それは良かったです!

是非また遊びに来てください!
今度は春か夏がいいですね〜(^^)


2006/01/05(Thu) 00:25 No.475

あけましておめでとうございます

投稿者:ぽんぽこ

木村さん、みなさん、あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いします

12月は、いろいろ教えていただき、充実した対馬探検をさせていただきました
本当にありがとうございました
主人ととても感動してそのことのほうが印象に残った旅でした
イスカの写真を貼りたかったのですが、整理ができてなくて、まだ実家で・・・なんとかとりだしたイソヒヨドリの写真をはっていきます かわいい〜



2006/01/06(Fri) 01:32 No.478

Re: あけましておめでとうございます

投稿者:木村

ぽんぽこさん、おめでとうございます。

ガソリンスタンドも飲食店もみな閉まってしまうので、色々な意味で対馬正月観光は厳しいのですが、充実した時を過ごされたようでよかったです(^^)

イソヒヨくん、美しいですね!
浅茅湾でシーカヤックに乗るとたくさん見られるんですよ〜!
次回来られるときには是非挑戦してみてください!
HPに旅行記がアップできたらまた宣伝に来てくださいね(^^)


2005/12/31(Sat) 22:45 No.458

来年もよろしくお願いします

投稿者:貞光@奄美

木村さん 皆さん こんばんは

対馬はいろいろ出ててうらやましい限りです。なんで私たちがいる間に出てくれないのと恨み言を言ってます。
今年はあちこち動いて忙しい年でした。奄美は2年間くらいの予定です。その間奄美の自然を満喫したいと思ってます。

対馬の皆さん、今年は本当にお世話になりました。来年もよろしくお願いします。


2006/01/01(Sun) 15:27 No.462

Re: 来年もよろしくお願いします

投稿者:木村

昨年は大変お世話になりました。

>対馬はいろいろ出ててうらやましい限りです。
いやいや、ギンムクの写真を貼っておいて何をおっしゃいます。
きっとこれからは貞光先生たちの投稿写真にこちらが指をくわえる番でしょう。

奄美からのお便りを楽しみにしております(^^)
本年もどうぞ宜しくお願い致します!


2006/01/03(Tue) 23:42 No.474

Re: 来年もよろしくお願いします

投稿者:batsumaru

木村さん、こんばんは
貞光さん、昨年は色々とお世話になりありがとうございました。
ギンムクドリの写真だったので地元のギンムクドリを貼ります。
地元でも11月から12月にここ4年ぐらい通過しています。
今回は雄雌1羽ずつでした。


2006/01/06(Fri) 01:26 No.477

Re: 来年もよろしくお願いします

投稿者:木村

ギンムク♂、美しいですね!
故、美白女王もかないませんね(笑)

また春に対馬で会えますように〜!!!


2006/01/03(Tue) 20:32 No.473

新年下島めぐり

投稿者:木村

今日は下島を西夫妻とまわってきました。
浅茅湾周辺を中心にまわったからか、ミサゴの多いこと多いこと!
各ポイントで必ず一回は見ているような気がします。
あとはイソシギもちょこちょこ。

厳原中学校裏のオシドリポイントも教えていただきました。
群れて飛ぶ姿はカモながら大迫力!
ツクシガモも少し遠かったですが、確認できました(^^)
極めつけは尾崎でハジロカイツブリ5羽の群れ。
今季初ハジロカイツでした。
これからいっぱい湾に入ってくるんですかね〜海鳥観察が欠かせなくなりますね!

写真は箕形で拾った特大アオイガイ!対馬は貝拾いもおもしろいですよ!
1日お付き合いいただき、対馬の魅力をたくさん教えて下さった西さん夫婦、ありがとうございました〜(^^)


2006/01/02(Mon) 00:46 No.467

謹賀新年

投稿者:梶やん

木村さん、皆さんあけましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします。
いつもためになる情報ありがとうございます。
今年の初鳥見は事情であまり遠出ができず久田浜でスタートをきりました。
干潮時の久田浜はカモメが100羽程舞い降り中にはツクシガモも紛れていました。
また川沿いでカワセミをやっと写真に撮ることができました。
今年は1つでも多くライファーゲットできるよう頑張ります。


2006/01/02(Mon) 16:50 No.468

Re: ツクシガモ

投稿者:anyan

梶やんさん、明けましておめでとうございます。
久田浜のツクシガモ見てきましたよ。言われた通りカモメの群れの中に居ました。


2006/01/02(Mon) 23:22 No.469

Re: 謹賀新年

投稿者:貞光@奄美

梶やんさん anyanさん 皆様 明けましておめでとうございます

久田(御船江)のカワセミ、何度も挑戦しましたが今まで撮れてませんでした。さすがレンズがすばらしい。いやいや梶やんさんの腕がすばらしい。
ツクシガモ今年も来てるんですね。探す目が増えるといろいろ見つかりますね。御船江では毎年30羽くらいのカシラダカが越冬してましたが今年はどうなんでしょう?

別に対抗してるわけではありませんが、昨日”初日の出探鳥会”で撮った写真です。奄美の年末年始は晴れたり、曇ったり雨が降ったり。雨もスコールのようにすごいのが来ます。
職場にチョコチョコ顔を出しながらの鳥見で遠出出来ません。そろそろルリカケスの営巣が始まります。山の鳥見に重点を移します。


2006/01/03(Tue) 08:12 No.471

Re: 謹賀新年

投稿者:木村

早速下で出ましたね!
久田浜? ほぉ、御船江のことを言うのですね。

今日はこれから下にお出かけです。
久田のツクシガモも拝ませていただきます(^^)

奄美のツクシ&ヘラサギも豪華なコンビですね!
両方がフレームに収まっているのがすごい!
一点ものでなく、セットでこちらも対抗してみたいものです(^^;


2006/01/01(Sun) 22:28 No.466

今年もよろしく!

投稿者:anyan

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

今年初鳥見は自宅近くでゴイサギのコロニー(成長3羽、幼鳥2羽)を見つけることが出来ました。
この調子で一年頑張りますのでよろしくお願いします。


2006/01/03(Tue) 08:07 No.470

Re: 今年もよろしく!

投稿者:木村

ゴイサギ、夕方から活動を始めるのでなかなかシャッターチャンスのない鳥ですよね。
私の写真フォルダには保護された星ゴイくんしかいません。
anyanさんは夜の鳥に縁がおありのようで、羨ましいかぎりです。

今年も「下に出張せずにはいられない!」というような情報をお待ちしています(^^)


2006/01/01(Sun) 15:46 No.465

謹賀新年

投稿者:木村

対馬野鳥図鑑をご愛読いただいているみなさま

今年は悔いの残らないよう、全力で対馬の野鳥を追いかけ、みなさまに対馬の野鳥情報をお届けしたいと思います。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

本日の鳥果

@佐護
イカル コイカル シメ イスカ カワラヒワ ヒシクイ マガモ カルガモ コガモ ヨシガモ ヒドリガモ カワアイサ などなど。

依然小鳥類が好調です♪


2006/01/01(Sun) 09:39 No.460

新年のご挨拶・・・

投稿者:テマドハルベ

木村さん、みなさん・・・新年明けましておめでとうございます。
昨年2月から始めた鳥見ですが、皆様方のおかげでいろんな鳥さん達と出会うことができました。
今年もどうぞよろしくお願いします。

今年は「戌年」ということで我が家の「父子」にも新年のご挨拶をさせます (^^ゞ


2006/01/01(Sun) 09:42 No.461

Re: 新年のご挨拶・・・

投稿者:テマドハルベ

今朝の日の出です。


2006/01/01(Sun) 15:39 No.464

Re: 新年のご挨拶・・・

投稿者:木村

三太と太陽、超ラブリーですね♪
今年はお目にかかれる機会があるでしょうか?

昨年2月からということは、まだ一年経っていない?
そんなハルベさんがヘラサギを見つけたり、レンカクを美麗写真に収めたり大活躍ですよね!

こちらこそ、本年もどうぞよろしくお願い致します(^^)


2006/01/01(Sun) 00:08 No.459

本年も宜しくお願いします

投稿者:batsumaru

木村さん、皆様
昨年は色々とお世話になりました
本年も宜しくお願いします


2006/01/01(Sun) 15:31 No.463

Re: 本年も宜しくお願いします

投稿者:木村

batumaruさん、こちらこそマメに顔を出していただいてありがとうございました(^^)

本年もどうぞ宜しくお願い致します。
春にはヤマショウビンを狙いましょう!


2005/12/29(Thu) 22:44 No.457

茂木浜に行くことを「茂木る」と言うそうです

投稿者:木村

昨日のサーファー情報でモギって来ました。

シロチドリ?はすでに抜けていましたが、今季最大のウミアイサの群れ(約50羽)に出会えました(^^)

いつものマヒワポイントにはいつものマヒワたちで賑わっていました。

←朝日の右にサーファー・左にウミアイサ50の群れ


2005/12/29(Thu) 19:48 No.455

無題

投稿者:大山

木村さん 皆さん こんばんは  主人の仕事の都合と私の風邪で対馬行きはあさってになりそうです。 対馬野生保護センターはお休みなんですね。がっかりです。それに天気が下り坂ですね。今日は昼から近場を鳥見。 カメラを持っていない時に限って 車内からカワガラスを見ている時スゥーとヤマセミが。もう立派な冠羽にうっとり。次の目玉は夜にしか見ていないヤマシギが車の目前に。こんなに近くで見れるなんて感激でした。風邪もびっくり。保護されたヤマネコ大丈夫でしたか。


2005/12/29(Thu) 22:40 No.456

Re: 無題

投稿者:木村

こんばんはー

今朝はきちんとお話できなくてすみませんでした(^^;
メールをお送りしましたのでご確認下さい。

ヤマセミにヤマシギ!近場で見られる鳥じゃありませんよ!
素敵なところにお住まいなんですね〜♪
そうそう、カメラを持っていない時に限って!ってよくありますよね(−−)

ヤマネコ、昨晩交通事故がありました。
おそらく明日の朝刊あたりに載ると思いますが・・・。
近頃は道が凍っている箇所も多いので、みなさん自身のためにも安全運転でお願いします!!


2005/12/28(Wed) 23:42 No.454

みんなの水辺

投稿者:木村

今朝もマヒワがいっぱいいました。
しばらく見ていると、アトリにコイカルにカワラヒワ、ヒヨドリ、タヒバリも周辺に集まり、ミサゴが上空を飛んでいました。

場所は千俵蒔山の裾、井口浜から異国の見える丘展望所に向かう途中、急カーブの坂を上りきったあたりののり面です。
(地元人に優先的な解説ですみません)
水が染み出しているところに鳥が集まります。
しかし、なぜかみんな警戒心が強いのと、度々通る車のおかげで、今日も画像は納められませんでした。

←普通写真ですが、こんなところです

その他の情報

@佐護中山の電線にイスカがたくさん
@上対馬町茂木浜にシロチドリ(?)が2羽(サーファー情報)
@佐護の直線道路にヒシクイ2羽(昨日)

明日は早く起きれたら茂木浜にシロチドリ?とサーファーを見に行ってきます(^^)


2005/12/26(Mon) 22:09 No.450

無題

投稿者:大山

木村さん みなさん こんばんは  これからどんなに忙しくても まずパソコンからと決めました。 マヒワ60羽なんて いいですね。でも2日間 仕事をしたら自然の中の鳥たちに 会いにいきます。早くこいこいお正月休み。どんな鳥達との出会いがあるか 楽しみです。 


2005/12/27(Tue) 21:30 No.453

Re: 無題

投稿者:木村

マヒワは今朝も同じ場所に集まっていました(^^)
海沿いの道で,のり面から水が染み出している所があり、そこに水を飲みに来ているようです。
しばらく見ていられたら、色んな鳥が来るかもしれませんね(通勤時間を早めれば・・・(−−;)

川内高江、少し検索してみたら、カラフトワシが来るそうじゃないですか!
楽しそうなところですね!

そういえば、酉年の最後を締めくくる鳥は誰ちゃんだろう?
対馬だと問答無用でトビになりそうですが(^^;


2005/12/26(Mon) 21:59 No.449

オオコノ復帰!

投稿者:木村

ぽんぽこさん、みなさんこんばんは!

奥多摩・・・東京都民の森があるところでしょうか?
行ったことはないのですが、ムササビ観察会があったり、オオルリをはじめ野鳥の鳴きまねがめちゃくちゃ上手い学芸員さんがいらっしゃるという噂を聞いて、一度行ってみたいと思っている場所です。
ムササビの写真バッチリ!?すごいですね!

夜の生き物ということで、保護されたオオコノハズク。
昨晩、野生に返すことができました(^^)
トンネルの明かりを利用して狩りをするコがいるようで、度々交通事故で保護されます。

対馬での運転はオオコノハズクにも注意してください <(_ _)>


2005/12/27(Tue) 17:09 No.451

Re: オオコノ復帰!

投稿者:ぽんぽこ

木村さんお世話になっています。
資料をほんとにありがとうござました。愛車にヤマネコステッカー貼るのがもったいない・・嬉しいです。

オオコノハズクほんとによかったですね。年末に心温まるお話です。電線とかにちょこんととまっているいるかなあ★ トンネルの明かりで、狩り・・そうなんですか。気をつけます。
うちの近くの渡良瀬遊水地というところはバーダーの集まる人気スポットで、コミミズクやトラフズクなんかがやってきます。なかなか会えないですが・・・。オオコノハズクもきますかね?

奥多摩、そうです。駅の近くのビジターセンターと、御岳ビジターセンターと2つあります。前に、駅近くビジターセンターの方に、ムササビの場所を案内していただいたんです。もしかしたらその方かも。名物ガイドさんのようでしたよ。ステキな人でした。お名前が出てこない・・・そのときはいなかったのですが、今回は普通に穴から出てきました。今度写真お持ちします〜
とりあえず、奥多摩アイドルムササビくん
あさって、対馬、初上陸です。どうぞよろしくお願いします(^^)


2005/12/27(Tue) 21:28 No.452

Re: オオコノ復帰!

投稿者:木村

こんばんはー
実は私、実家は埼玉なので、渡良瀬遊水地にも学生の頃何度か行ったことがあります。
現地で立派なスコープを持っているバーダーさんに話かけたら、ハイイロチュウヒやアメリカヒドリのところに案内していただいて、挙句には駅まで送っていただいたことがあります(^^;
みなさん良い方ばかりでした〜感謝です!

東京は多摩動物公園までは行ったことがあるのですが、奥多摩は未踏の地です。
ムササビくんに会いに行かねば!

お送りした観光マップがお役に立てば良いのですが・・・
対馬楽しんでくださいね(^^)


2005/12/24(Sat) 21:59 No.446

無題

投稿者:大山

木村さんへ  仕事が忙しく パソコンを見ていなかったらあらーまあ イスカがでていたなんて・・ わたしの3連休を誰か返して下さい。  昨日はプレゼントを買うのに 苦手な町をうろうろ。今日は川内高江でやっと鳥見 この冬 はじめて ノスリを見て 機嫌よく帰宅したのに。 トホホ


2005/12/26(Mon) 21:50 No.448

Re: 無題

投稿者:木村

大山さん、こんばんは!

今年はなんだか小鳥が良いみたいです(^^)
今朝も通勤途中にマヒワの大群と遭遇しました、およそ60羽。

全国のパパさんは家族サービス三昧の三連休だったようですね。
献身的なパパさんには、きっとお正月休みに良き出会いがありますよ!


2005/12/23(Fri) 17:43 No.443

今日もいました

投稿者:木村

みなさんこんにちは!

イスカはまだ同じ場所にいました。但し数は昨日に30羽から♂1羽、♀2羽に減っていましたが。小鳥類はすぐにぬけますからね・・・。週末鳥見組みを待っていてくれるでしょうか?

ぽんぽこさんにコクマルの話題を出したものの、そういえば最近数が減った?と思い、注意して探してみました。
仁田で大群に出会いましたが、なにやら不穏な動き。
渡りの時期にヒヨドリが岬に集まり、飛び立っては戻りを繰り返しますが、それと同じような行動を繰り返していました。
もしかしたら更なる親転地へ移動してしまうかもしれません。年末までいてくれると良いのですが・・・。

もうひとつ、目保呂ダム上空で今季初ワシ確認!オジロワシでした(^^)
湖面にはカワウが2羽。越冬初記録でしょうか?どなたか、冬にカワウをみたことありますか?


2005/12/23(Fri) 17:46 No.444

Re: 今日もいました

投稿者:木村

イスカのとまっていた木は冬芽の花芽を食べられていました。
来年の花のつきに影響しそうですね。


2005/12/23(Fri) 21:16 No.445

Re: 今日もいました

投稿者:通信使

スーさん、こんばんは。交差したクチバシがはっきりわかります。
私もこんな具合に撮りたかったのですが…。
今日は行けませんでしたが、群れが数羽になっていたのなら、
しばらく滞在する可能性もありますね。楽しみです。

カワウは『日本鳥類目録』では本来、冬鳥になっています。
でもこれまであまり見かけることはありませんで、
渡りの時期に見ることが多かったですよ。


2005/12/24(Sat) 23:48 No.447

Re: 今日もいました

投稿者:ぽんぽこ

木村さん、通信使さん みなさんこんばんは
私たちの対馬初飛来?には大変お世話になります。
イスカさんという鳥さん見たことないです。小鳥見つけるのが下手で・・・とほほ。
カワウは、本州ではあちこちにコロニーを作ってすごいんですけど、対馬にはいないんですね。知りませんでした。
コクマルもおります。2年ほどまえにはじめて見つけたのですが、見つけてしまうと、だんだんわかってきて、最近では近所のパチンコやの前で見つけました、さすがに驚いた・・
コクマルはお気に入りの鳥のひとつです。まだいてくれるといいのですが。
オジロワシさん初確認とのこと、すごいですね。やはり目保呂ダムも外せないですね^^
今日は、東京の奥多摩というところで、ムササビ観察でした。もうこちらはばっちり。写真整理中です。


2005/12/22(Thu) 19:44 No.440

おかげ様で…

投稿者:通信使

3年ぶりのイスカをゲットできました。生憎見た位置が逆光だったのが残念。証拠写真にしかなりませんでしたが、一応張ってみます。


2005/12/22(Thu) 20:13 No.441

Re: おかげ様で…

投稿者:木村

そういえば私も3年ぶりです!
柿?と思ったものが飛び立ったのでびっくりしました(^^;
かすまきやさんの裏の河畔林は野鳥ポイントですが、佐護川の河川改修工事で一時無くなると思うと残念ですね。
毎年水害で悩まされている方のことを考えると止むを得ませんが・・・。
同じ場所にカワラヒワとシメとコイカルがいました。
アトリ科勢ぞろい!
個人的にコイカルは初めてで、会えてうれしかったです♪


2005/12/20(Tue) 11:51 No.434

はじめまして

投稿者:ぽんぽこ

木村さん、みなさんはじめましてぽんぽこと申します。
みなさんで作った野鳥図鑑素晴らしいですね。
主人が生き物好きで、夫婦であちこちに出かけています。
この年末年始を利用して対馬にいくことにしました。
ほんとうは夏場とか、タカの渡りのときとかに行きたいのですが、他に休みが取れなくて・・・
野生生物保護センターもお休みだとのことで、残念です。
今の時期おすすめのコースなどあれば教えてください。
御岳も歩いてみたいですね。
とりあえず、ご挨拶まで・・
明治神宮に飛来したオシドリの写真、おみやげです。凍った池で転びそうになりながら歩いているところ。


2005/12/21(Wed) 00:52 No.437

Re: はじめまして

投稿者:木村

ぽんぽこさん、こんばんは!ようこそ対馬野鳥掲示板へ!
氷の上を歩くオシドリ!?東京にもオシドリがいるんですね!

年末年始ですか〜センター休館中にて、申し訳ない限りです。
この時期のオススメは何と言ってもクロ釣り!らしいです(^^;
私は釣りはしないのですが、海釣りがご趣味なら、かなり楽しめるらしいですよ!
野鳥ならミヤマガラス・コクマルガラスがたらふく見られます。コクマル淡色を探すのが面白いかもしれません。
地元人は只今オオワシ・オジロワシ探しに夢中ですが、北海道の方なら見慣れているかもしれませんね。
哺乳類は、野生のツシマヤマネコはまずほとんど見られませんが、ツシマテンなら夜間ドライブで出会える確率はそこそこです。
ツシマジカと対州馬は美津島町の浅茅ベイパークで見られますよ(対馬の丁度中間あたりです)。
対馬で有名な山は御岳・竜良山・白嶽でしょうか。それぞれ植生が異なり特色のある山で面白いですが、冬は登ったことがありません。

なんだかオススメコースの回答になっていませんね(^^;
対馬はおそらく想像されているよりもずっと大きな島です。
北端から南端まで、車で3時間くらいかかります。
自然だけでなく歴史的にも文化的にも面白いものがたくさんある島ですが、全てまわるのは難しいと思いますので、どのあたりを中心にまわるか決まりましたらまたご連絡いただければと思います!
ぜひぜひ、対馬を楽しんでくださいね!(^^)


2005/12/21(Wed) 10:57 No.438

Re: はじめまして

投稿者:ぽんぽこ

木村さん、ありがとうございます。もうとっても楽しみです。メインは上のほうです。上県町に宿もとりました。年末にくるの?っと驚かれてしまいました。しばらくあって、30日までならいいですよ・・と・・・どうやら、珍しい客のようでした。
海釣りはしませんが、磯をうろうろして、カニとか貝とか探すのは好きです。
オオワシ見慣れていませんよ〜 楽しみです。ツシマヤマネコは会いたいのはやまやまですが、うっかり轢かないように気をつけなくちゃです。ツシマテン・ツシマジカ会いたいですね〜
大晦日はほとんどの民宿がやってないとのことだったので、空港近くのホテルをとりました。
最終日は空港周辺も回れそうです。
ほんとに、保護センターに伺えないのが残念ですが、私は実家が福岡なので、里帰り中にまた来ることができると思います。
どうぞよろしくお願いします^^



2005/12/21(Wed) 21:15 No.439

Re: はじめまして

投稿者:木村

冬の磯をうろうろ・・・誰かさんみたいですね(^^;
冬にしか拾えない貝殻(アンモナイトみたいなやつ!)なんかもあって面白いですが・・・荒れますよ(−−;
さらわれないよう注意です!

最近また掲示板サボリ気味なので、来島までに情報をお届けできるように頑張りますね(^^;


2005/12/18(Sun) 19:03 No.431

今日も寒かったですね

投稿者:テマドハルベ

木村さん、anyanさん、みなさん こんばんはー。
今日も昨日と同じコースを巡回してみました。昨日と違うのは最後にベイパークに行って見ました。

この子はレンカク池にいました。乏しい知識と図鑑とを見比べ、ヒドリガモ♂エクリプス(何となくかっこいいので使ってみたかったのですが)、または普通の?♀、でしょうか?
採餌のためショッチュウ、動き回っていました(言い訳がましいですね)

anyanさん、お疲れさまでした。何か良い情報が入りましたら連絡します。


2005/12/19(Mon) 21:31 No.433

Re: 今日も寒かったですね

投稿者:木村

ハルベさん、みなさんこんばんは!

えくりぷす!ひらがなで書くとひょうきんな感じです(^^)
佐護川のカモはほぼすべて繁殖羽に換羽完了ですが、レンカク池のヒドリくんは栄養状態が悪いのでしょうかね?
先日ちらっと紹介したオシドリは肺炎のようなものをを起こして、残念ながら死んでしまいました。
途中から換羽が進まず、おかしいおかしいと思っていたら、換羽にエネルギーを使うどころではなかったようです。
気付いてあげられなくてごめんね・・・。

anyanさん、ワシは外してしまったみたいで、遠征お疲れ様でした!
私も今季未だワシに会えません。積極的に探しているのに(;;)
通信使さんのヒントをもとにもう少し探してみます!


2005/12/17(Sat) 18:23 No.427

今季一番の冷え込み

投稿者:テマドハルベ

木村さん、みなさんこんばんはー。

・・・ということで、午前中はコタツと仲良く過ごし午後の遅い時間に出かけました。
いつものように、レンカク池〜上見坂〜ダム〜湯多里ランド〜太田浜と回って見ましたが収穫なしでした。
この子はダム下流の田圃周辺をナワバリにしているいつも子です。
強風にあおられて飛ばされた後にタヒバリが「待ってました!」といわんばかりに同じ電線に留りました。

★anyanさん
明日はどの辺りでしょうか?
上対馬のオオワシも魅力ですが、寒さが・・・  ^^;


2005/12/17(Sat) 22:53 No.428

Re: 今季一番の冷え込み

投稿者:anyan

テマドハルベさん、皆さん、こんばんは。
ここ二週間ほど何かと忙しくて鳥見をお休みしていました。明日は大樹も部活が休みでオオワシ、オジロワシを見に行きたいと言うので、上へ上がろうと思っていますが、この寒さで力が出ないって感じです・・・でも何か一種見ることが出来ると寒さなんか吹っ飛んでしまうのですがね〜。かんばるぞ〜〜!!


2005/12/18(Sun) 09:27 No.429

Re: 今季一番の冷え込み

投稿者:木村

ハルベさん、anyanさん、おはようございます!

私も昨日は上対馬と佐護のワシをチェックしに行ったのですが、未だ会えずです。
とまりそうな木の見当をつけて見回ってはいるのですが、ワシポイントが良くわからず・・・

みなさんのワシ写真を楽しみにしております(^^)


2005/12/18(Sun) 17:58 No.430

Re: 今日も寒かった!

投稿者:anyan

こんにちは。
今日は、上島をぐるっと回ってきましたが、オオワシにもその他の鳥たちにも嫌われてしまいました。このところ調子が良すぎたので、まぁこんな日もありますね・・・。あ〜疲れた!


2005/12/18(Sun) 21:35 No.432

Re: 今季一番の冷え込み

投稿者:通信使

皆さん、こんばんは。
私も今日は泉、鰐浦と回りました。オジロワシ探しでしたが空振りでした。
anyanさん鰐浦は何時ごろでしたか。
12時過ぎにはオオワシは遠い方のポイントにいましたよ。
高麗山レーダーのすぐ下の樹木の幹が見えるところです。


2005/12/16(Fri) 21:18 No.425

ウミアイサが来ました。アビ・ウミスズメ類もそろそろ?

投稿者:木村

みなさん、こんばんわー
ご無沙汰してしまいました。。。(^^;

今日は佐護をぐるっとまわった後、センターから山二つ越えたところにある、船でしかいけない平野まで歩いていきました。
平野というからには湿地のようになっていて、コミミなんぞも飛んでいるような場所かと思ったら、メダケだらけで道すら無くなっていました。海が近いのでワシも期待したのですが、総カラブリ。途中聞いたアトリの大群の鳴き声は収穫?でしたが。

井口浜には今年もウミアイサの群れが来ていました。今年は13羽、少し減りましたかね?
佐護川にはいつものメンバーです。カモの群れの中にカワアイサが4羽混じっています。


2005/12/09(Fri) 21:28 No.412

オオワシを探しに・・・

投稿者:木村

泉までオオワシを探しに行ったのですが、詳しい場所がわからず引き返してしまいました。帰ってきてから、引き返したすぐ先に居たことを知りがっかり・・・また明日探してみます。

大山さんにユキホオジロ情報をと思って見にいったのですが、今日は姿が見られませんでした。前もいるのに見れなかった日があったようなので、これもまた明日探してみます(^^;

今日はクロサギ・モズ・ヒバリが遊んでくれました。
その中でモズに登場してもらいます。地面の獲物を凝視!
今年はホオジロ類もツグミ類も少ないですが、ヒバリが多いですね〜!佐護の水田では「ビュルビュル」声が聞こえます。


2005/12/11(Sun) 21:32 No.413

無題

投稿者:大山

木村さんへ   今晩は 10日の日が休めず 対馬行きは残念ながら あきらめて 川内の高江でコウノトりなど みてきました。今日はまだいてくれたのでしょうか。


2005/12/11(Sun) 22:23 No.414

Re: 無題

投稿者:木村

大山さん、みなさんこんばんは!

ユキホオジロは最近姿を見なくなってしまいました・・・。
しばらくは様子を見てみますが、もう抜けてしまったかもしれませんね〜、大山さんにも見ていただきたかったのですが残念です。
もちろんまた見かけたら情報を流しますね!

オオワシを見に泉に行けど待ち人来ず・・・
ミサゴは夫婦で巣の上にいました。顔は強面ですが、なんだかほほえましく思いました。


2005/12/03(Sat) 21:02 No.406

ユキホオジロさんお正月までいてね

投稿者:大山

はじめまして  姶良の大山といいます。対馬にユキホオジロの情報を聞き 翼があるなら 海を超え 飛んで行きたい
野付半島で会えずに 憧れの鳥になりました。夜 パソコンを開き 毎夜 見て楽しんでいます。ユキちゃん お正月まで ゆっくり長居していてね


2005/12/04(Sun) 19:34 No.408

Re: ユキホオジロさんお正月までいてね

投稿者:木村

大山さん、はじめまして!ようこそ対馬野鳥図鑑掲示板へ!

野付までユキホオジロに会いに行かれるとは!相当ですね〜(^^)
対馬のユキちゃんは愛嬌たっぷりですので、きっとお正月まで居てくれるでしょう!会えると良いですね!

対馬にお越しの際は、ぜひ対馬野生生物保護センターにもお立ち寄り下さい。ツシマヤマネコにも会えますので!


2005/12/07(Wed) 21:46 No.411

Re: ユキホオジロさんお正月までいてね

投稿者:大山

今晩は、 まだ ユキホオジロがいるという事ですね。 会える日を 楽しみにしています。 対馬野生生物保護センターで ユキちゃんのいる場所を お聞きしないとと思っています。よろしくお願いいたします。  


2005/12/05(Mon) 21:04 No.409

ストレッチ!

投稿者:テマドハルベ

木村さん、みなさん、こんばんは。
昨日、今日と今季最低気温だったとか・・・寒かったですね。

写真は土曜日の最後に行った洲藻川です。市道の対岸にいますが、満潮時よりも干潮の時にいるようです。

★anyanさん
昨日は寒すぎて成果が上がらなかったようですね?!
ハーちゃんは風邪を引いていませんか?


2005/12/05(Mon) 23:13 No.410

Re: ストレッチ!

投稿者:木村

ハルベさん、こんばんは!

厳原は雪が降ったそうですね、みなさん大丈夫でしたか?
くつろぎオシドリくん、見事なバランス感覚ですね〜(^^)

センターには保護されたオシドリくんがいますが、怪我(翼が折れた)の治癒で精一杯なのか、換羽が進みません。
最近は食欲も無いみたいなので安静第一。
もう少し元気になったら掲示板にも登場してもらおうかな?


2005/12/02(Fri) 18:51 No.402

待ちに待った週末ですね〜♪

投稿者:木村

みなさん、こんばんはー

なるほど、ショッキングピンクはイノシシ除けの・・・色的には挑発しそうですけどね(^^;
ユキホオジロのユキちゃん、かわいいネーミング♪

貞光先生、ユキちゃんは対馬のみんなでちゃんと見守ってますから、安心してください!なんちゃって。

さてさて、週末鳥見人のみなさまへ佐護情報です。
ユキホオジロのユキちゃんは今日の夕方も例のハウス周辺にいました。きっと明日も居てくれるでしょう!

あと、ヒシクイが2羽来ていました。
1羽はずっと警戒、一羽はずっと稲穂をついばんでいました。
対照的な2人・・・(^^;

さらに、またコミミズクに出会ってしまいました!
17:20頃、椋梨の畑でカラスにモビングされていました。
ギリギリの明るさで、丁度土手の上に降りてくれたのでシャッターチャンスだったのですが、カラスが飛ばしてくれました(T-T)
かなり近くを飛んでくれたので、デジ一眼ならばっちり撮れると思います。
コミミもしばらくいそうなので、どなかた撮影にチャレンジしてみてください!


2005/12/03(Sat) 18:26 No.403

Re: 待ちに待った週末ですね〜♪

投稿者:テマドハルベ

木村さん、みなさん、こんばんは。

おかげさまで今日もいてくれました。
行く途中でドタバタ喜劇?を演じましたが(通信使さんチに書き込みました)
無事に現地に到着し、ユキちゃんに逢えました。

★anyanさん
佐護からの帰りに吉田(収穫なし)、和板(マガンがまだいました)、玉調(収穫なし)、湯多里ランド(オオバンのみ)、レンカク池(カイツブリのみ)、洲藻川(オシドリ)でした。


2005/12/03(Sat) 18:30 No.404

Re: 待ちに待った週末ですね〜♪

投稿者:テマドハルベ

連続投稿でゴメンナサイ m(__)m

和板浜のマガンです。遠かったァ・・・(対岸にいました)


2005/12/03(Sat) 18:39 No.405

Re: 待ちに待った週末ですね〜♪

投稿者:anyan

テマドハルベさん、お疲れ様でした。
ユキちゃんに会えてよかったですね。各ポイントの情報ありがとうございました。
明日は、下島を廻ってみたいと思っています。もし何か居たら野鳥通信、野鳥図鑑で報告します。
先ほど、小浦島で火事がありました。すぐに消防署と消防団が来て消し止めましたが、皆さんくれぐれも火の用心です!


2005/12/04(Sun) 19:28 No.407

Re: 待ちに待った週末ですね〜♪

投稿者:木村

ハルベさん、ユキちゃんゲットおめでとうございます!
和坂のマガン、長いですね〜越冬する気でしょうか?
和坂には鳥を見に行ったことがないのですが、マガンが長いしたがるほど良いところなのでしょうね。

小浦島で火事、怖いですね。
おそらく離れ小島に残されているでしょう植物や生き物たちが、自然回復できるといいのですが・・・


2005/11/30(Wed) 20:55 No.396

細長いものの上が好き

投稿者:木村

先日コミミズクを見てから、夜間も米家の杭の上を注意して見るようにしていますが、再開はそう簡単ではなさそうです。

画像は今朝椋梨にいたミサゴ。佐護では電柱の上でもそこそこ見かけます。

ジョウビタキも細い杭の先なんかによくとまりますよね。
なんでみんな細長いものの上が好きなんでしょうねー?


2005/11/30(Wed) 21:21 No.397

Re: 細長いものの上が好き

投稿者:テマドハルベ

木村さん、みなさん こんばんは。

ユキホオジロさんたちは、まだあそんでくれているのでしょうか?
今度の金曜日から3泊4日の日程で来客の予定です。
ナニガナンデモ土曜日は「トリミ!」です。

数少ない在庫から「細長いものの上が好き」バージョンです。

では、皆様方・・・お休みなさいませ。


2005/11/30(Wed) 22:17 No.398

Re: 細長いものの上が好き

投稿者:anyan

木村さん、テマドハルベさん、こんばんは。
コミミズク!私は見たことが一度もないのですが、昨夜八時ごろ内院の国道でオオコノハズクを二羽似る事が出来ました。残念ながらカメラを持ってきていなかったので写真はありません(ーー;)
貞光先生ご夫妻と見たのが2003年11月29日でしたので丁度二年目の出会いでした。皆さん、夜もカメラを持ち歩くようにしましょう。

テマドハルベさん
今日もまだユキホウジロは居たみたいですから、まだまだ長逗留するかもしれませんね。だと良いですね。私は日曜日まで鳥見が出来ませんので、土曜日の情報を待っています。洲藻、玉調、和板、吉田、佐護がポイントですね。

貞光先生
機材は換えていません。腕が上がったのです!!なんて、たまたまですよ。最近、貞光方式で沢山シャッターを切るようにしました(^^ゞ。



2005/12/01(Thu) 22:53 No.399

Re: 細長いものの上が好き

投稿者:木村

みなさんこんばんは!

ハルベさん、ずいぶん派手な細長いものですね!こんなものの上にもとまるとは、色はあまり気にしないのでしょうか?
ユキホオジロは昨日の朝見たときはまだ居ました。よっぽどハウスが気に入っているようですよ。

anyanさん、きっかり2年目の再開とは、運命を感じますね!この冬はフクロウに縁がありそうじゃないですか!しかも1日に2羽もオオコノハズクを見れるなんて羨ましい!


ところで、カワウの研究をしている方からカワウを見かけたら教えてほしいというお願いがありました。
みなさん、見かけたら日時・場所・羽数をぜひお知らせ下さい。お願いします!
カワウのお願いをしておきながら、写真はウミウですが(^^;


2005/12/02(Fri) 06:15 No.400

Re: 細長いものの上が好き

投稿者:テマドハルベ

みなさん、おはようございます。
待ち焦がれた?週末がやってきました。
ユキちゃんは、まだいてくれているのですね (^_^)
我が家は今日から3泊の日程で来客ですが、明日だけはユキちゃんに会うために「空けて」います。

>ハルベさん、ずいぶん派手な細長いものですね!

田圃の周辺に張り巡らしてありました。太陽光発電機つきの電気柵です。
多分、イノシシの防護柵だと思います。

★anyanさん
ご指定の場所を観察して報告します。
私はいつもカメラを携帯していますが、遭遇しません ^^;


2005/12/02(Fri) 11:08 No.401

Re: 細長いものの上が好き

投稿者:貞光@奄美

みなさん こんにちは

ハルベさんも土曜日についにユキちゃんとご対面ですね。対馬の鳥見人はみなさん見ることになるんですね。一人取り残されて寂しい感じです。ハルベさんしっかり見てきてください。
anyanさん、システムの変更ではなくて腕が上がったんですね。大変失礼いたしました。私は枚数で稼いでいます。
ところで、オオコノハズクよく見つかりましたね。それも2羽も。第一発見者はやはりニカウさんですか?

写真のカワセミ、獲物が大きかったのか、枝が細かったのか飛び移る時に水中に落ちてしまいました。ちょっこと見えてる舌がかわいい。


2005/11/27(Sun) 16:06 No.390

タゲリ

投稿者:anyan

木村さん、こんにちは。
ユキホオジロ!まだ居てくれました!!
思っていたより大きいのに驚きました。もしかしてここで冬越すのでは?と思うぐらいビニールハウスが気に入っているみたいでした。ありがとうございました。感謝!感謝!です。
写真はベイパークのタゲリです。皆さんよりだいぶ遅れましたが、めでたくライファーゲット!!
佐護川のシノリガモもまだ居ました。


2005/11/27(Sun) 16:57 No.391

Re: タゲリ

投稿者:テマドハルベ

木村さん、anyanさん、みなさん こんにちはー。

anyanさん、ライファー2種類ゲット、おめでとうございます。
ユキホオジロが見たかったのですが、福岡から孫が3人やってきて土・日と鳥見ができませんでした。
一緒に住んでいないので「騒々しさ!?」に音を上げました ^^;
来週までいてくれるといいのですが、無理でしょうね (^^)


2005/11/27(Sun) 18:30 No.392

Re: タゲリ

投稿者:木村

anyanさん、やはりこちらまで来られていたのですね、遠くからご苦労さまでした!

ユキホオジロにシノリガモまでまだ居てくれたのですね。今年の冬は対馬でのんびりしていってほしいですね。神出鬼没のタゲリくんもおめでとうございます!毎週充実した休日をお過ごしですね〜(^^)

ハルベさん、お孫さんとの素敵な休日を過ごされていたのですね。ユキホオジロには来週までいるように伝えておきます。そのうちお孫さんと鳥見なんてのもいいですよね〜♪


2005/11/27(Sun) 20:31 No.393

Re: タゲリ

投稿者:fuzineko

皆さん、こんばんは。anyanさんは今日は上島に行っただろうね〜と話していました。色々見れたようで良かったですね(^^)

私は今朝、お船江に散歩に行き、カモを見ました。


2005/11/28(Mon) 13:22 No.394

Re: タゲリ

投稿者:きのきのこ

 anaynさん、大活躍!
 昨年は、デジスコ買ったものの体調不良で休眠状態でしたが、本来の体調に戻り良かったです。自信過剰で転落事故等にはくれぐれもお気をつけ下さい。
 小生のたもとにある大きな溜池にも多くの渡り鳥や小さな野鳥が飛び交っています。ここに住むウグイスは、午前中は、ホケキョウと鳴き、夕方は、チェッ、チェッ、と鳴いています。残念ながら、写真撮影の行動まではしていませんが、双眼鏡で行動観察するのも結構面白いです。


2005/11/28(Mon) 18:39 No.395

Re: タゲリ

投稿者:木村

fujinekoさんこんばんはー。
相変わらずアクティブですね!このカモはヒドリガモと言います。オスは頭のてっぺんが黄色いのが特徴です。最近のカモたちはみんなキレイになって、見るのも楽しいですよね(^^)

きのきのこさん、お家の近くに溜池があるのですか?うらやましい!さぞかしたくさんの野鳥が自宅からも見えるのでは?ウグイスは棹崎でもたまにホーホケ言っています。サクラやスミレの狂い咲き(返り咲き?)のように、鳥も気候の変化で勘違いしたりするのでしょうかね〜?写真は無くてもかまいませんので、これからも野鳥情報をお寄せいただけるとありがたいです!書き込みお待ちしております(^^)>


2005/11/26(Sat) 19:07 No.387

夜の生き物

投稿者:木村

ユキホオジロは17時過ぎてもまだアスパラハウス周辺にいましたが、1羽のみでした。昼過ぎまではハウス横の畦で採食していましたが、夕方は田んぼの中の方まで移動していました。明日も居てくれそうですが、探すのは難しいかもしれません。一見目立ちそうですが、タヒバリ類のように体を立ててくれないので泥の塊に隠れがちです。ヒバリのように、這うように移動するので動いていても目立たないようです。

◎今日の収穫
夕暮れのユキホオジロを確認し、さあ帰ろうと思ったらコミミズクが湊バス停右向かいの休耕田から飛び出しました!
ギリギリ写真が撮れる明るさだったのでどこかにとまることを期待したのですが、フワフワと飛んでいってしまいました。

写真は車の前に立ちはだかったアオサギを車内から撮影したもの。


2005/11/26(Sat) 19:09 No.388

Re: 夜の生き物

投稿者:木村

それを車のライトのみでデジスコしてみたもの。


2005/11/26(Sat) 19:13 No.389

Re: 夜の生き物

投稿者:木村

最近センター周辺に出没するヤマネコを、同じくヘッドライトでデジスコしてみました。
けっこうよく撮れていたのでびっくり。

眩しくしてごめんよ、ヤマネコくん。

そういえばユキホオジロを初めて見たセンター職員の反応は、
「これ野鳥?」
というのが大方でした。
たしかに見た目は飼い鳥っぽいかもしれませんね。


2005/11/25(Fri) 17:58 No.382

大収穫!

投稿者:木村

今日は上対馬のワシ類をチェックしに行ったのですが、どこも空振り。噂のヤマヒバリも、強風のためお休みのようでした。何の収穫もないまま、根性でウズラを見つけようと地道に田んぼまわりをしていたら、ついに佐護の直線道路でこのコを発見!もう夕暮れ間近だったのでかなり厳しかったのですが、当人は大サービスで近くで撮らせてもらえました。

日が暮れるまで直線道路のアスパラハウス脇で採餌していたので、朝一ならまだいるかもしれません。

ユキホオジロ!!


2005/11/25(Fri) 18:36 No.383

Re: 大収穫!

投稿者:テマドハルベ

ヤッタネー!!

明日から日曜日まで来客のため、鳥見は休憩 ^^;

>何の収穫もないまま、根性でウズラを見つけようと地道に田んぼまわりをしていたら・・・

木村さんのネバリ勝ち!!


2005/11/26(Sat) 00:06 No.384

Re: 大収穫!

投稿者:貞光@奄美

すごい!
対馬恐るべしですね。
私も早速早起きして明日は佐護に行こうと思います。
 
なんてことは出来ませんね。地元の方々、私たちの分まで見てきてください。


2005/11/26(Sat) 15:44 No.385

Re: 大収穫!

投稿者:通信使

貞光さんの代わりに私が早起きして見てきましたよ〜。
スーさん、ライファー1種追加!感謝、感謝です。


2005/11/26(Sat) 18:47 No.386

Re: 大収穫!

投稿者:木村

ハルベさん、ありがとうございます(^^)
今日も夕暮れまでネバッたら良いことありました♪

貞光先生、本当に来られるのかと一瞬びっくりしました。
カナダヅルやアカショウビンの時の執念を知っているのでなおさら・・・(^^;

通信使さんもライファーだったのですね!のんびりしてくれているユキホオジロに感謝ですね!良かったです(^^)


2005/11/24(Thu) 16:11 No.377

セイタカシギ2種

投稿者:貞光@奄美

木村さん 皆さん こんにちは

テマドハルベさん 昨日の鳥見はいかがでしたでしょうか?
奄美には4日前からソリハシセイタカシギが来ていて盛り上がってます。23日まで絶対いてね、と祈りつつ昨日見てきました。頭部の黒色部が薄いので幼鳥だろうということでした。警戒心が弱くて10mほどまで近づいてきます。一緒にセイタカシギも2羽いますが、その2羽も警戒心が薄いようです。

これを見に島内のバーダーが次々に来られます。多くの方と知り合いになれました。
奄美野生生物保護センターの方も来てました。聞く所によると保護官は対馬に出張中だとか。対馬がでてきて嬉しくなりました。
写真はと貞が撮ったものです。


2005/11/24(Thu) 18:52 No.378

Re: セイタカシギ2種

投稿者:テマドハルベ

木村さん、貞光さん、みなさん・・・こんばんはー。

ソリハシセイタカシギさんに貞光さんの願いが通じたようですね (^.^)

昨日は鳥見モードになり、朝食後(8:00前)に自宅を出発。
数少ないMFを巡回(自然に同化して?!簡易椅子に腰掛けたりしながら・・)、結果は「!?」でした ^^;

例のレンカク池には朝露の関係で午後の時間に2回行きましたが、アオサギのみでした。

今度の土・日は福岡から来客予定で鳥見はお休みです。
anyanさん・・・情報をお待ちしていますよ・・。


2005/11/24(Thu) 20:47 No.379

Re: セイタカシギ2種

投稿者:木村

みなさんこんばんはー!

貞光先生、と貞さん、ついに動き出しましたね!いきなりアボセットとは、南国色を感じます。うらやましい・・・

22日に西日本の野生生物保護センターの会議が対馬でありまして、各センターの保護官と自然保護専門官が来島しておりました。奄美の鳥好きAレンジャーさんもアボセットが出たから見に行かねばと言っていました。もうみなさん拠点に戻られた頃でしょうか?お疲れ様でした。

ハルベさん、休日はほぼ毎日鳥見のようですね!すごいパワーです!
私も明日はお休みなので鳥見三昧したいと思います。休日前にみなさんに良い情報をお届けできると良いのですが・・・

そうそう、どうやら、ヤマヒバリ対馬冬鳥疑惑が立ち昇っています。分布域的にはおかしくないですからねー。


2005/11/24(Thu) 21:06 No.380

Re: セイタカシギ2種

投稿者:anyan

皆さん、こんばんは。
貞光先生、と貞光さん、いよいよ鳥見モード突入ですね。
私はソリハシセイタカシギどころかセイタカシギもまだ見たことがありません。白と黒が奇麗なシギですね。あ〜見てみたい!会ってみたい!
鳥見は鳥見をされている他のバーダーと話をするのも楽しみのひとつですよね。対馬でももっともっとたくさんの方が鳥の興味を持ってくれると良いのですが。
テマドハルベさん、今度の日曜日も鳥見ができると思いますので私にお任せあれ!!(^o^)


2005/11/25(Fri) 17:55 No.381

Re: セイタカシギ2種

投稿者:通信使

皆さん、こんばんは。
セイタカシギとアボセットのツーショットがにくいですねえ。
これから貞光さんの情報に身もだえすることになりそうです(笑)


2005/11/22(Tue) 18:05 No.375

イソヒヨドリ

投稿者:テマドハルベ

木村さん、みなさん、こんばんは。
今日は毎月一回、病院通いの日でした。
午後から、周りを気にしつつ(年休出してるんだから堂々とすればよいのに)鳥見に出かけてきました。
写真には初撮りのイソヒヨドリです。
明日は朝から堂々と?出かけます ^^;


2005/11/22(Tue) 19:02 No.376

Re: イソヒヨドリ

投稿者:anyan

テマドハルベさん、こんばんは。
日曜日はお世話になりました。奥様にもよろしくお伝えください。
明日は凄い奴が出ると良いですね(内心出ないことを祈っていたりして)(^_^;)
明日、私は仕事で鳥見ができませんので、皆さんの収穫を夜ネットで楽しませていただきます。


2005/11/20(Sun) 18:15 No.369

しのり

投稿者:木村

シノリガモ居てくれましたね〜(^^)
通信使さん、ありがとうございます!
みなさん見られたようで良かったですね!

正面顔だと「なにこれ?」って思うようなカモですが、とってもキレイでした〜。

朝は河口のカモメ岩付近にプカプカ浮いていたのですが、しばらくするとご覧の通り岩に上がり、この後首を後ろに回して寝てしまいました。

カモメの方は99%ウミネコでした。
ただカモメが一羽、突然現れたかと思ったら沖の方へ飛んでいきました。


2005/11/20(Sun) 18:38 No.370

Re: しのり

投稿者:テマドハルベ

木村さん、みなさん、こんばんはー。

現場には11時前に着き、大橋から河口(カモメ岩?付近)まで探しましたが発見できず、諦めて帰る途中に大橋の上流で発見。
発見したのは、よく見える助手席側に居た私ではなく運転していた相方でした (^^ゞ
その後通信使さん、anyanさんとご一緒させていただきました。

400mmズーム+1.4倍テレコン・・・ノートリでリサイズのみです。

潜水動作が速く、デジスコを諦めました ^^;

★batsumaruさん、はじめまして、テマドハルベと申します。
テマドは「対馬島」のハングル読み、ハルベは釜山地方の方言で「爺さま」です。
で、私は「対馬の爺さん」ということです。今年の2月から通信使さんに弟子入り?しています(本人様の了解は得てませんが・・)



2005/11/20(Sun) 22:10 No.371

Re: 左・衿彌

投稿者:anyan

木村さん、こんばんは。
テマドハルベさん、通信使さん、今日は本当にお世話になりました。ありがとうございました。
今日の収穫です。
マガン、コガモ、マガモ、オシドリ、ヒドリガモ、シノリガモ、カイツブリ、カワアイサ、ウミウ、コクマルガラス、ミヤマガラス、ハシボソガラス、オオバン、バン、アオサギ、コサギ、チュウサギ、クロサギ、ホオジロ、ジョウビタキ、タヒバリ、ハクセキレイ、キセキレイ、トビ、チョウゲンボウ、ミサゴ、ハイタカ、イソシギ、以上28種
大収穫、大満足の一日でした。


2005/11/20(Sun) 22:22 No.372

Re: しのり

投稿者:batsumaru

木村さん、テマドハルベさん、anyanさん、こんばんは
シノリガモは福岡で見ましたが遠くて満足のいく写真がないので羨ましいです。
テマドハルベさん、こちらこそ宜しくお願いします。
今年の5月に初めて対馬にお邪魔し木村さん、通信使さんに大変お世話になり、対馬を惚れ込んでいます。
私は熊本の天草に住んでいます。こちらも島国で対馬に似た感じがあります。
あとこちらもアカハラダカの渡りが見れるので繋がりを感じます。
こちらでは1年中見れるカツオドリを貼ります。今の時期は波止場から(レンズ300mm)このくらいで撮れます。


2005/11/20(Sun) 22:54 No.373

Re: しのり

投稿者:batsumaru

忘れていました。
コシベニペリカンは2羽いることが判明しました。
今、熊本と三重にいます。
日本のが逃げ出したとしたらすぐ記事になるだろうから中国、韓国辺りから逃げ出したのかな?


2005/11/21(Mon) 23:12 No.374

Re: しのり

投稿者:木村

みなさんこんばんは!素敵な写真をたくさんありがとうございます(^^)

ハルベさん(という略し方は失礼!?)必殺デジ一眼画像キレイですね〜!水面にいるのは波でも揺れるし、私には一生無理かも。あ、私も通信使さんの(自称)弟子です。ファン暦は学生の頃からですから結構長いですよ(笑

anyanさん、一日ですごい数見られましたね!1日に何種見られたか数えるのもひとつの楽しみですよね♪マガンがまだいることにびっくりです。カワアイサも来ているんですね、これは井口浜もチェックしないと。白色コクマル、よく撮れていますね〜電線にとまっているとキレイに写らないものですが、流石です!

batsumaruさん、カツオドリありがとうございます!未だ見ぬ憧れの鳥です。対馬で見るには台風襲来時がチャンスかと狙ってはいたのですが・・・
コシベニペリカン2羽いるんですか!!その2羽で繁殖とかしたらどうしましょう!?もし万が一定着しちゃって漁業被害でも出ようものなら逃がした動物園は責任問題・・・なんてついつい考えてしまいます(^^;

ちなみに台風が来ると、自宅からセンターまでの道はよく冠水するので(そこに住んでいる方々は本当に大変だと思います)センターは臨時休館になります。そんな時職員はピークが過ぎるまで自宅待機を命ぜられます。一度、これ幸いと台風時に出かけた時に、エンジンに水が入ったか何かで車が動かなくなって地元の人に助けてもらったことがあり、厳重注意を受けたことがあります。
あまり鳥見にうつつを抜かしてはいけませんね(^^;


2005/11/19(Sat) 20:19 No.367

シノリガモ

投稿者:通信使

今日、佐護川の河口近くにいましたよ。
3年半前の観察は♀でしたが、今回は♂だったので
とても嬉しいです。

ざきさん、カモメの識別は半ば諦めていましたが、
とても勉強になりました。


2005/11/19(Sat) 21:03 No.368

Re: シノリガモ

投稿者:木村

通信使さん、おかえりなさい(^^)
帰島そうそう、とんでもないものを発見されましたね!
明日まで居てくれるといいのですが・・・

私は今日は下の方をまわりました。
途中、網に引っかかったミヤマホオジロを発見。
既に息絶えていましたが、外してあげました。
このような事故はたまに見かけますが、残念でなりませんね。


2005/11/17(Thu) 17:31 No.365

こんな小さなスペースに・・・

投稿者:木村

みなさんこんばんは!

昨晩はあいにくの雨模様でしたね。
batsumaruさん情報のしし座流星群は見れると良いのですが・・・
コシベニペリカンはまた熊本ですか!気に入るとまた来てくれるんですね。対馬はどうだったんだろう・・・

今朝、井口浜から異国の見える丘展望台に行く途中の急カーブ近くでタゲリを見つけました。
畳2畳ほどの小さな草原で餌をついばんでいました。
対向車が来たのですぐ飛んでしまいましたが、なぜこんなところに?というところにも姿を見せるんですねー。


2005/11/15(Tue) 20:34 No.361

お月様がきれいです!

投稿者:テマドハルベ

木村さん、みなさん こんばんはー。

>この掲示板は対馬の自然全般愛好家の方にも見ていただいているので、あまり専門的になるのはよくないとは思うのですが、私はとっても勉強になるので助かります!

見ていてとても勉強になりますし、楽しいです (*^_^*)

土曜日に(12日)、通信使さんからいただいた情報でタゲリを見てきました。
今季(というよりも生まれて)、2度目でした・・・。

鳥見の道具を使って満月前のお姿を撮ってみました (^^ゞ


2005/11/16(Wed) 20:11 No.362

Re: お月様がきれいです!

投稿者:木村

ハルベさんこんばんは!

お月様とってもきれいですね〜♪これはいい!私も挑戦してみます!
そういえば学生の頃、先輩に高校時代天文部だったという人がいて、(たしか)ライカの60倍スコープで土星の輪をみせてもらったことがあります。
その時もすごく感動したのを覚えていますが、数多ある星屑の中から土星の場所を把握し、見つけるのは素人では無理!と思ったのも覚えています(^^;
星もわかったら面白いんだろうなーとか思うのですが、なかなか手が伸びません。神話とかも好きなんですけど・・・

タゲリはゆったりランドのコらしいですね、やはりあそこは鳥が好む環境なんですね、なんとか残せればいいのですが・・


2005/11/16(Wed) 23:03 No.363

Re: お月様がきれいです!

投稿者:batsumaru

木村さん、こんばんは、テマドハルベさん初めまして
お月様が綺麗に撮れていますね!
鳥以外にも色々使えて試してみる価値がありますね。
そういえばテレビでしし座流星群が11月17日から19日ごろにかけて出現するそうです!以前みたいに凄くはありませんが。
対馬のコシベニペリカンまた熊本にやってきました。熊本市内に大きな湖がありここが気に入っているみたいです!


2005/11/14(Mon) 20:52 No.356

長くてすみません。興味のある方だけ読んでください。

投稿者:木村

今朝の湊は時化時化で、佐護川河口にはカモメがたくさん集まっていました。
ほとんどがウミネコですが、数羽、体の大きいカモメが。
体の大きいカモメは岩の天辺など、いい場所をキープしているので、存在はすぐわかるのですが、これが誰だかわからない・・・。
今まではセグロカモメで片付けていたものの中に、キアシセグロカモメなどなど珍しいカモメがいるそうなのです。

解らないのもそのはず!
前までは「セグロカモメ」としてひとまとめにされていたセグロカモメの仲間が、近年「セグロカモメ」「キアシセグロカモメ」「ホイグリンカモメ」「ウスセグロカモメ(仮称)」等に種として細分化されたそうなのです。
はぁ〜分類学って大変ですよね・・・

で、対馬ではセグロカモメの中にキアシセグロカモメ(と言っても足は黄色くなかったりする)がけっこう入っているのではないかということなのです。
ではどこが違うのかと言うと、キアシセグロカモメの方が白っぽいそうなのです。
話が長くなってきたので、今回は成鳥の話だけ。

通常、鳥には夏羽・冬羽があり、季節が巡るごとに換羽します。夏は繁殖のためキレイな羽をまとい、冬は外敵から逃れるために地味な姿へと換わります。
いつも同じような格好をしているカモメも例外なく夏羽冬羽があり、夏には純白の羽毛も、冬には泥がこびりついたような汚い色の羽へと換わります(本当に汚いわけではない)。

しかしキアシセグロカモメの場合、この頭の褐色味が目立たない、つまり、純白とは言わないまでも、頭が白いそうです。

というわけで、頭の白っぽいカモメをみつけたので撮ってみました。
左がキアシセグロカモメ?で右はセグロカモメ。


2005/11/14(Mon) 23:19 No.357

Re: 長くてすみません。興味のある方だけ読んでください。

投稿者:batsumaru

木村さん、こんばんは
カモメ類は難しいですね!こちらはホイグリンカモメが結構混じります。セグロカモメの中に混じっている黄色足を探すとすぐわかります。しかし、キアシセグロになると殆どが黄色い足をしていないし、更に幼鳥になると難し過ぎてお手上げです。今回の2羽も難しい?
話は変わりますが天草にもエチゲンクラゲが少し来ているそうです。


2005/11/15(Tue) 00:39 No.358

Re: 長くてすみません。興味のある方だけ読んでください。

投稿者:ざき

こんばんは!昨日はプチで帰って鵡川行ってきました。
もう3年連続で来ているアメリカセグロカモメ(ウスセグロカモメ)が今年も見れました。
シシャモ漁最終日らしく日曜でも漁をやっていてかなり楽しかったです。
モンゴルは成鳥は見れませんでしたが幼鳥が数羽いました。


僕が思ってるモンゴルの成鳥の特徴は、

・換羽が早い。
・初列風切の黒い部分が多い。
・冬羽の褐色模様が少ない。
・嘴の赤斑の中や周りに黒い模様がある個体が多い。
・細長い体系で脚は長めな感じ。

こんな感じの特徴があります。

左の個体のモンゴルカモメっぽい特徴は、

・脚が長くて細身。
・初列換羽がかなり早い(もう全部伸びてる?)のに頭が白い。

です!

キアシセグロは換羽のサイクルが早い種類なので、
その点今でも初列旧羽が残ってるホイグリン系のカモメ
とは正反対です。頭の斑も少ないので真っ白に見える感じで、
実際は後頭部に線状の斑があることが多いですよ!

昨年末に砂原町でみつけたモンゴル成鳥冬羽です。


2005/11/15(Tue) 00:43 No.359

Re: 長くてすみません。興味のある方だけ読んでください。

投稿者:ざき

あとこの個体の翼パターンです。
外側から黒い色がついてる羽が初列10分の7です。
この枚数はセグロとオーバーラップがありますが、
黒が多いに越したことはありません。
上の特徴すべてに当てはまる個体はほとんどモンゴル
と思っていいと思ってます。

長くなって申し訳ありませんでした!


2005/11/15(Tue) 18:15 No.360

ありがとうございます

投稿者:木村

みなさこんばんは!コメントありがとうございます(^^)

この掲示板は対馬の自然全般愛好家の方にも見ていただいているので、あまり専門的になるのはよくないとは思うのですが、私はとっても勉強になるので助かります!

「カモメとか良くわからん」という方は、識別マニア的な観点ではなくて、「人間にはわからないけれども、その鳥同士ではわかる種の違いがあるんだろうなー」というような、idetityが理解できたら面白いだろうなー的な観点で眺めてもらえたらうれしいです。


ざきくん、詳しい情報をありがとう!
今朝は風が落ち着いてしまって、ウミネコしかいませんでした(;;)
悪天候を逃しちゃいけないねー・・・

batsumaruさん、対馬にもホイグリンは居て良いと思うのですが、なかなか黄色い足が見つかりません。渡りの時期にもっとカモメをチェックしないとですね(^^;
あとエチゼンクラゲ、例年ならば10月には九州地方を通過するそうですね。これからが最盛期のブリ漁などに影響が出ないといいのですが、海もなんだかおかしいみたいで心配です。


2005/11/06(Sun) 19:48 No.337

ペリカンに逢いたい!

投稿者:木村

みなさん今日はお疲れ様でした、ありがとうございましたー(^^)

しかし、ペリカンは姿を眩ませてしまったようですね(爆泣・・
anyanさん、anyanson、ペリカン画像見せていただいてありがとうございました!
でも実物を一目見たかった(><)

ペリカンで影が薄くなっていますが、ハルベさんのヘラサギも早いとこ見に行きます!これは見ないわけには行かない!抜けないことを祈って・・・

そして金曜日に佐護の湊バス停付近でウズラの死体が拾得されました。
これも確かDD(情報不足)ですから、チェックしないわけにはいかない!なんだか見るものいっぱいで困っちゃいますね。

秋の対馬も鳥でフィーバーフィーバー(^^)


2005/11/06(Sun) 20:41 No.338

Re:問題のペリカン

投稿者:anyan

木村さん、こんばんは。
今日は、親子でお世話になりました。お疲れ様でした。
問題のペリカンの写真を送ります。
野生の個体なのか?篭脱けなのか?ハイイロか?モモイロか?
足には足輪はなく、羽も切られていませんでした。
家にはペリカンの載っている図鑑がなく・・・どなたか教えてください。


2005/11/06(Sun) 20:42 No.339

Re問題のペリカン

投稿者:anyan

もう一枚


2005/11/06(Sun) 22:21 No.341

Re: ペリカンに逢いたい!

投稿者:fuzineko

こんばんは、今日はイベントお疲れ様でした。
googleで検索しましたら、いろんな場所で見られているようです。
05年03月〜4月瀬戸内海
05年04月23日岡山県安部池
05年05月  熊本県
05年09月17日徳島県
05年09月25日山口県
日本中旅しているんでしょうかね?
http://www.tk2.nmt.ne.jp/~yachotoku/mitemite/koshibeniperikan.htm


2005/11/06(Sun) 22:21 No.340

Re: ペリカンに逢いたい!

投稿者:anyan

この個体は、日本中を渡り歩いているコシベニペリカンだったようですね。


2005/11/06(Sun) 22:22 No.342

Re: ペリカンに逢いたい!

投稿者:batsumaru

木村さん、anyanさん、こんばんは
このペリカンはコシベニペリカンのようです。6月に熊本にやってきて、その後、北九州・富山などに出没し、また先月熊本に戻ってきました。今度は、対馬に訪問とは頑張っていますね!主にアフリカにいて日本では動物園や公園などで飼われています。なので篭脱けの個体でしょうね。


2005/11/07(Mon) 20:35 No.343

Re: ペリカンに逢いたい!

投稿者:木村

みなさん、こんばんはー昨日は早く寝てしまいました(^^;
たくさんの情報ありがとうございました!

コシベニペリカンとは、どうりでモモイロともハイイロとも判断つかなかったわけですね〜

それでもデカさが見たくて、今日は豆酘遠征してしまったのですが、結局見られませんでした・・・。
空振りでしたが、fuzinekoさんにお付き合いいただいたので楽しく下島を一周することができてよかったです。ありがとうございました(^^)

また対馬に遊びに来てねペルリン!
(↑一部ではこんな呼び名になっているそうです)


2005/11/08(Tue) 07:57 No.347

Re: ペリカンに逢いたい!

投稿者:Yasuko

はじめまして。Yasukoと申します。
鳥には興味津々なのですが、今は野草で手一杯で、
鳥まで手が出ません。
皆さんが撮られる鳥さんの写真を見せてもらって、楽しませていただいています。

今日は、fuzinekoさんに教えていただき、
こちらのペリカンを見に来ました。
なかなか気の強そうなペリカンですね。
日本中を旅して回っているのでしょうか。
どこから逃げ出したのでしょうね。
日本の冬は寒くないでしょうか。
越冬できるのか心配です。

私は自分で撮った鳥の写真が無いので、初訪問の記念に鳥の撮影に執念を燃やしていた亡き父の写真(大変古いものですが)を貼らせていただきます。

また時々お邪魔します。


2005/11/08(Tue) 20:06 No.348

Re: ペリカンに逢いたい!

投稿者:木村

Yasukoさん、ようこそ対馬野鳥図鑑掲示板へ!

夕日を舞うツル、素晴らしい写真ですね!
こんな写真、撮りたいと思って撮れるような品ではありません。
お父様がどれだけ鳥が好きだったかがよくわかります。
そして素晴らしいものを残されましたね!
目の保養になりました、ありがとうございました。

ペリカンは本当にどこへ旅立ったのでしょうか。
冬の寒さも心配ですが、あの人の馴れようから、大陸へ渡ったら食べられてしまうのではないかと心配です(^^;

どうぞまたお越し下さい、yasukoさんの写真も楽しみにしております(^^)


2005/11/08(Tue) 22:54 No.349

Re: ペリカンに逢いたい!

投稿者:fuzineko

yasukoさん、こんばんは。いつもお世話になってます。
野鳥図鑑への訪問ありがとうございました。
冬はyasukoさんのHPも鳥好きの皆さんで賑わいますね。

野鳥図鑑の皆さんへ
yasukoさんのHPは山野草のHPです。写真がすごく美しく、掲示板は全国のお花情報が満載です。


2005/11/13(Sun) 00:36 No.353

Re: ペリカンに逢いたい!

投稿者:岡山の年寄り

初めまして、岡山の年寄りです。
同固体かは?、コシベニペリカンは10月4日には岡山の阿部池にいました。その後いなくなりました。(2回目)
コシベニペリカンはハイロペリカンより小さい重さ4KGと10KGぐらいの差がある。
写真は05年3月に阿部池(岡山市)写したもの(1回目)です。参考にして下さい。


2005/11/14(Mon) 20:11 No.354

Re: ペリカンに逢いたい!

投稿者:木村

岡山の年寄りさん(とお呼びしても?(^^;)、はじめまして!
阿部池というところには2回も来てくれたんですねーうらやましい!
対馬にも、もう一度来てくれないものか・・・(今度は上島に!)

何はともあれ、コシベニペリカンをきっかけに鳥仲間の輪が広がってとてもうれしいです(^^)
コシベニペリカンありがとう!


2005/11/10(Thu) 20:08 No.352

鳥見旅行記録

投稿者:木村

鹿児島大学野鳥研究会の学生さんから、対馬での探鳥記録をいただきました。ヤマネコ調査の合間を見つけて(移動中など)の鳥見だったそうですが、ものすごくしっかり記録されています!見習わなければ(^^;Tさん、ありがとうございましたー!

11月3日〜6日 @対馬島内各所
カイツブリ カワウ ゴイサギ ダイサギ コサギ アオサギ マガモ カルガモ コガモ ヒドリガモ ミサゴ トビ ハイタカ タゲリ(空港に一羽) ウミネコ キジバト カワセミ ヒバリ(空港に多数) ビンズイ タヒバリ ヒヨドリ ジョウビタキ ノビタキ イソヒヨ シロハラ ウグイス キクイタダキ セッカ エナガ ヤマガラ シジュウカラ メジロ ミヤマホオジロ カワラヒワ コクマルガラス ミヤマガラス ハシボソガラス ハシブトガラス

空港で見られたというタゲリ、ヒバリが興味深いですね〜。
空港ではハイイロチュウヒ♂も見たそうです。遠距離で一瞬だったということで、謙虚なTさんはリストに入れていませんでしたが、探しに行く価値あり!
空港の周りって結構な鳥見ポイントのようですよ!?
バードストライクが心配ではありますが・・・


2005/11/10(Thu) 02:33 No.350

久々の更新(^^;)

投稿者:西@HP担当

みなさま、こんばんはー。
anyanさんから9種11枚の野鳥写真とコメントをいただいたのでアップしました。アカハラダカが揃ったのが嬉しいです。
コシベニペリカンをトップページ画像にしましたが、すごい迫力です(^^;)
http://twcc.cool.ne.jp/bird/html/update.htm

Yasukoさん、ご訪問ありがとうございます。いつも相方の藤猫がお世話になっています。私も野鳥まではなかなか手がまわらず、ごく稀にこちらに出没しておりますが(汗)、今後ともよろしくお願いいたします<(_ _)>


2005/11/10(Thu) 19:48 No.351

Re: 久々の更新(^^;)

投稿者:木村

西さん、みなさん、こんばんは!

大変な時期にもかかわらず、あちこち肌理細やかな更新をありがとうございます!
anyanさん、写真提供ありがとうございます!
アカハラダカにチゴハヤブサ、マガンにヒシクイ、今回も大御所揃いですね!
コシベニペリカンは見る度に悔しさが蘇ります・・・逃がした魚はホントに大きかった(^^;


2005/11/07(Mon) 20:39 No.344

?カモ

投稿者:木村

久和の川にカルガモの交雑個体?がいました。
相手はマガモ?でこのこは♀かな?

それと加志浜で今期初のパンダコクマルを発見!
レンカク池のヘラサギくんもまだいましたが、ずっと寝ていました(^^;

なんだかんだで下島充実鳥見の一日でした(^^)


2005/11/07(Mon) 21:51 No.345

Re: ?カモ

投稿者:fuzineko

今日はお疲れ様でした。ヘラサギくん可愛かったですね。私はあの子を見ていたら、すごくまったり眠くなってしまいました。カモのお尻もかわいかったです。久々の鳥見でした。ありがとうございます。


2005/11/04(Fri) 19:56 No.326

らんでぶー

投稿者:木村

今日は目保呂ダムを一周してみました。
ダムから見える御岳は、対馬では特異なモミ林が優占している山、しかも原生林なので、大木になるモミの樹冠にはミサゴの巣がいくつか見られます(頂上から巣が見えます!)。そんなわけで、ダムの枯れ木には大抵ミサゴがとまっています。

4羽いたミサゴも、写真を撮るには遠すぎたので、ラブラブな対州馬を撮ってみました。

鳥を撮っている時は感じないのですが、相手が哺乳類になるとちょっぴり後ろめたい気持ちになるのはなぜ?


2005/11/04(Fri) 20:18 No.328

Re: らんでぶー

投稿者:木村

帰りに寄った井口浜には、エチゼンクラゲが大量に打ち上げられていました〜

誰が食べるのかな・・・(^^;


2005/11/04(Fri) 21:07 No.330

Re: らんでぶー

投稿者:batsumaru

対州馬は可愛いですね!やはり原種に近いのでずんぐりとしてますね。
エチゼンクラゲは困ったものですね。漁師さんの網が重みで破けたり、一緒に入った魚が売り物にならなかったりと難問題ですね!食べられるみたいですが塩抜きをしっかりしないと塩辛くて料理にならないそうです。あとどこか忘れましたが、エチゼンクラゲ入りのアイスクリームを作られて、この季節にしてはまあまあの売れ筋だそうです。


2005/11/06(Sun) 05:55 No.336

Re: らんでぶー

投稿者:木村

やはりハチジョウツグミですか、コメントありがとうございました。
ペリカンが出たくらいですから、きっと私たちの知らないところで珍しい鳥が休んでいたりするかもしれませんね、恐るべし対馬!

対州馬はかわいいですよ〜〜♪おとなしい性格なので、プニプにした鼻面も触らせてもらえます。
エチゼンクラゲアイス、食べてみたいかも・・・今年は特に暑い日が続いているので、いいかもしれませんねー


2005/11/05(Sat) 16:25 No.331

ヘラサギ

投稿者:テマドハルベ

木村さん、みなさん、こんにちは。
今日は早朝から(家を出たのは8時前でした・・)鳥見でした。
3日に見ていたオシドリにデジスコで再挑戦。
その後、コスズガモ?と思い込んだ鳥で大騒動・・・ m(__)m
そして今日の締めくくりはヘラサギでした。

遠くから駆けつけていただきました通信使さんご夫妻には大変ご迷惑をおかけしました。


2005/11/05(Sat) 16:30 No.332

この子が原因

投稿者:テマドハルベ

頭部の色調だけで判断してしまいました。
やはりよく見ると頭部は尖がっていませんね。


2005/11/05(Sat) 16:35 No.333

朝一の

投稿者:テマドハルベ

朝8時前に撮ったオシドリ・・・。
オサワガセしましたが充実した一日でした \(^o^)/


2005/11/05(Sat) 23:34 No.334

Re: ヘラサギ

投稿者:anyan

木村さん、テマドハルベさん、こんばんは。
今年もヘラサギが来てくれたのですね。通称レンカク池にいたのですか?
明日、長靴を履いて行ってみます。ペリカンも気になりますし、上のほうにも行ってみたいし、体が三つ位欲しいです。今時、日曜日しか休みがないというのも悲しいです。そろそろ週休二日にしないといけないかな〜
お昼に電話を頂いたのに申し訳ございませんでした。携帯を自宅に忘れていました。(ーー;)
明日は晴れてくれと言わないまでも小雨程度だと良いのにな〜。


2005/11/06(Sun) 05:20 No.335

Re: ヘラサギ

投稿者:木村

みなさん、おはようございます!

ヘラサギ、今年も来てくれたのですね〜♪昨年は気前良く写真を撮らせてはもらったものの、ヘラサギ独特の採餌行動を見る機会がなかったので、今年は是非見たいところです!
朝8時からとは、もう鳥見にどっぷりですね、情報と癒し画像ありがとうございます(^^)

anyanさん、お仕事お疲れ様です!
レンカク池、スゴイですね!これは下に行ったら必ず寄るポイントにせねば!(通り道に入らないのがツライけど・・・)

ほんと、もう今日ですが、早めに雨が上がるのを祈ります。
ペリカンやヘラサギに会って、仕事の疲れを吹っ飛ばしてきてください(^^)

落葉樹の多い上島は、山々が色づいています。


2005/11/03(Thu) 20:40 No.321

諦めきれない黒い鳥の謎

投稿者:木村

謎黒ツグミへのコメントありがとうございます!

batsumaruさん、ホシムク6羽ですか!全身派手ですが、下尾筒の模様がキレイ(そして長い?)ですね。アオバトとか、ヒヨドリなんかも同じような模様をしていますが、「キレイだな〜」といつもお尻ばかり見ています(笑
クロウタドリはセンターに来たボランティアさんが「今さっき黒くて嘴の黄色い鳥を見た」と教えてくれたのですが、クロツグミだと決め付けて見に行かなかったのです、反省。。。

ざきくん、白いカモメいないよ〜。。。というより、高気圧の影響でカモメが湾にいない〈泣
なんだか中間やら薄めやら濃いめやらで難しいね〜。あらためて鳥見の奥深さを感じるよ。
赤褐色の部分は上尾筒じゃなくで尾羽の外側付け根だったよ。その点はノドアカの特徴だけれども、風切羽まで赤褐色というのはやはりハチジョウツグミ系かな・・・
ノドアカ似のハチジョウくん、キレイだね〜惚れ惚れ。。。
雪国のツグミからは何か凛としたものを感じるね。

無駄な足掻きですが、コントラストを強めて再度貼ります。


2005/11/04(Fri) 20:58 No.329

Re: 諦めきれない黒い鳥の謎

投稿者:batsumaru

木村さん、こんばんは
コントラストを強くしたらハチジョウツグミが近いですね。温暖化やバーダーの人口増加、デジスコなどの発達で写真として残る事が多くなって、毎年日本初記録の鳥が増えていますね。このまま温暖化が進むと南方系のカラフルな鳥が見れる時代も来るかも知れませんね。


2005/11/03(Thu) 21:13 No.322

鳥のことは分りませんが

投稿者:fuzineko

今日、小茂田浜神社にリュウゼツランを見に行って来ました。その時ハルベさんは加志にいたのですね〜。顔が黒くて目の周りが白い模様のカモを先日見ましたが、今日はもういませんでしたか?
私は今日、小茂田の田圃で逃げない鳥さんがいたので、写真を写させてもらいました。
なんていう鳥さんでしょうか?


2005/11/03(Thu) 23:18 No.323

Re: 鳥のことは分りませんが

投稿者:木村

最近田んぼでちょこまかと忙しそうなのはタヒバリという鳥です。ヒバリという名前ですが、セキレイの仲間です。

まるでデジスコで撮ったような写真ですが、普通撮りなんですよね、この近さはスゴイ!まるで花を撮るかのような美しさですね。

目の周りが白い鳥、ハルベさんが洲藻で撮られたオシドリでしょうか?


2005/11/04(Fri) 06:34 No.324

トリミングしました

投稿者:テマドハルベ

木村さん、fuzinekoさん、おはようございます。

昨日は昼食後、ダム〜洲藻〜箕形(林道経由)〜加志(奥)〜加志浜
道中はカラブリ・・・加志浜でカルガモ、マガモ、コクマルガラス、モズ、タヒバリ、ノビタキ、ジョウビタキ、ハイタカ、ミサゴなどを見ることができました。
その後、例のレンカク池に寄ってオシドリなどを見ましたが遠すぎました。
通信使さんチに貼ったものをトリミングしました。


2005/11/04(Fri) 08:07 No.325

Re: 鳥のことは分りませんが

投稿者:fuzineko

ハルベさん、おはようございます。オシドリきれいですね〜。私が加志浜に行くと、たいがいの鳥は(カモ類)パルル〜と羽音を立てて逃げて行ってしまいます。鳥見の人たちのコツがいまいち分らなかったりします。


2005/11/04(Fri) 20:14 No.327

Re: 鳥のことは分りませんが

投稿者:木村

オシドリ、美しいですね。佐護川のカモも、エクリブス(非繁殖羽)から美しい装いに衣替えを始めました。カモが楽しい時期になってきましたね(^^)

鳥の主な生活は、餌を食べているか・寝ているか・羽づくろいをしているかの3パターンなので、この行為(体勢)から、こちらを気にする仕草に変わったら要注意です。
特にカモ類の場合はわかりやすく、警戒している時は首をまっすぐに伸ばします。群れの大多数がこの体制(参考画像)になったら飛び立つ直前です。警戒ラインというのがあるらしく、何百羽のマガンの群れでも一定の距離まで近づくと、軍隊のように一斉に首を上げます。ごめんよ〜という気持ちになります。
まあ、存在自体に気付かず、飛ばせてしまって気付くというのは良くある話ですよね(^^;


2005/11/03(Thu) 18:43 No.319

文化の日に・・・

投稿者:テマドハルベ

木村さん、みなさん、こんばんは。
今日は汗ばむような上天気でした。午後から加志浜に出かけてきました。
ススキや花に止まっている鳥さんを撮りたかったのですが、やっと本日、撮影に成功しました \(^o^)/

花がセイタカアワダチソウでは「絵」にはなりませんね ^^;


2005/11/03(Thu) 20:12 No.320

Re: 文化の日に・・・

投稿者:木村

ハルベさん、こんばんは〜
今日は久しぶりに暖かさを感じる朝でしたね。

なんともキレイなノビタキですね〜♪こんなに灰色味の強い個体は初めて見ました!一瞬、サバクヒタキ系列か!?と思ってしまいました。

これからの時期、ホオジロ類がヨモギの実を食べに来ますが、セイタカアワダチソウの実も全て食べつくしてくれたらいいのに、と思います。


2005/11/01(Tue) 20:22 No.314

黒い不明ツグミがいました

投稿者:木村

今朝は白いカモメを求めて仁田湾へ。しかし閑古鳥が鳴いていました・・・。
かろうじて伊奈にいたのはウミネコ一羽。みんな外海へお出かけか〜

棹崎林道ピークの枯れスギに、なにやら黒いツグミがとまっていました。
一見ヒヨドリに見えますが、ツグミです。しかし黒い。(画像は色調補正なし)
色々調べた結果可能性があるのは、
1.マミジロ♀? → 上尾筒など各所に赤褐色身が見られるので却下?
2.ノドグロツグミとノドアカツグミの中間? → ノドの色と腹の色の境が不明瞭すぎる?
3.ハチジョウツグミのかなり黒っぽい個体? → それにしては黒すぎ?

最有力候補は「2.かなり黒いハチジョウツグミ」ですが、実は棹崎、去年も今年も春にクロウタドリが出ているらしいのです!私は見ていませんが・・・(泣
珍鳥出現ポイントではあるようなので、ノドグロツグミだったらいいな〜と密かに思っています。
みなさんどう思いますか?


2005/11/02(Wed) 23:20 No.316

Re: 黒い不明ツグミがいました

投稿者:batsumaru

木村さん、こんばんは
このツグミ科はどれだろう?
マミジロ雌とノドグロツグミ雌を掛け合わせた感じですね。
やはり対馬だから新珍鳥の可能性が高いかも!
熊本にはホシムクドリが6羽がきています。


2005/11/03(Thu) 03:20 No.317

Re: 黒い不明ツグミがいました

投稿者:ざき

木村さんこんばんは!
この個体は亜種ハチジョウツグミとの中間か幼鳥と思います!

ノドグロ(アカ)ツグミは上面と上尾筒がほとんど
灰色がかってます。春に写真を見る機会があって、
といいますか、現場から先に帰ったら弟がノドアカを見つけて悔しかったです。
http://starling.dyndns.org/~birdkitahiro/joyful/img/1195.jpg
↑見れなかったノドアカ。

恵庭で前にノドグロを見たのですが、それも上面の灰色がかなり目立ってました!

この個体は上尾筒が結構オレンジ色なのでノドグロ(アカ)ではないと思います。
胸も若干色づいてるのでツグミとハチジョウの中間かハチジョウ幼鳥と思います。
胸の斑の密度が濃いので♂でしょうか…。

薄めの中間貼りますね!

ツグミもタゲリもまだ見てないです。
鳥が多くてうらやましいです!


2005/11/03(Thu) 03:22 No.318

Re: 黒い不明ツグミがいました

投稿者:ざき

ノドアカ似のハチジョウです。
いい個体でした〜。

これも上尾筒がオレンジ色っぽいです。

第一回冬羽で、たぶん♂と思います。


2005/10/31(Mon) 18:52 No.311

ヒメハマ?!じゃなかった・・・

投稿者:木村

今朝は白いカモメを探しに湊の河口へ。
シーランドパーク駐車場からカモメの岩場を見ようと行ってみると、海面上を2羽のシギが飛んでいるのが目に入り、先にそちらを観察。
2羽はハマシギ。でも、一羽が小さく見えたので「もしやヒメハマシギ!?」と思いシギに集中。
しかし何枚も撮らないうちに後ろからブイーンと軽トラがやってきて、あろうことかヒメハマのいる砂洲へ上陸。なにやらゴミを燃やしはじめてしまいました。
「あぁ・・・」と思ったら、ヒメハマはゴミを燃やしているすぐ脇でえさ探しに夢中でした。
さぞかしお腹が空いていたのでしょう、燃える炎もなんのその、舞い散る灰までついばんでいました。

結局このコはヒメハマではなくハマシギだったけれど、命がけの採餌を見せてもらいました。
そしてついでになってしまったカモメは、ウミネコのみでした。


2005/10/31(Mon) 18:57 No.312

Re: ヒメハマ?!じゃなかった・・・

投稿者:木村

ゴミを燃やしているおじさんとハマシギの距離は3mほど。
そしておじさんが軽トラからゴミを下ろし終えると、なんと燃えているゴミの周囲を好んで採餌をはじめました。

ヤキハマシギになっちゃうよ〜!!


2005/10/31(Mon) 19:23 No.313

Re: ヒメハマ?!じゃなかった・・・

投稿者:通信使

今日はありがとうございました。ここは日ごろ全くチェックしないところでした。
砂洲のハマシギを見た後井口浜に足を延ばしたら、ここにもハマシギが1羽いました。
今時、対馬ではシギチは見られないと決めてかかっていたのを反省しています。


2005/10/30(Sun) 17:32 No.307

ヒシクイ

投稿者:anyan

木村さん、テマドハルベさん、こんにちは。
ざきさん、はじめまして。お名前だけは通信使さんのホームページで拝見していました。これからもよろしくお願いいたします。

今日のターゲットはタゲリだったのですけど、峰の吉田でヒシクイとキンクロハジロを見つけてしまい、結局佐護まで行く事が出来ず見ることができませんでした。でも野鳥の会のメンバーの通信使さんやテマドハルベさんご夫妻と鳥見ができて、帰りには植物図鑑の国分先生ご夫妻ともお会いできました。満足、満足の一日でした。


2005/10/30(Sun) 19:01 No.308

おかげさまで・・

投稿者:テマドハルベ

anyanさん、木村さん そしてみなさん、こんばんは。

抜けていてモトモト・・・半分は期待しながら ^^;
おかげさまでタゲリをゲット!! 昨年、相方のsantaiyoがベイパークで見て以来の恋焦がれたトリさんでした。

そしてまたまた、anyanさんのおかげでヒシクイも見ることができました。

棹崎の灯台下で食べたオニギリ弁当・・・美味しかった (#^.^#)


2005/10/30(Sun) 19:06 No.309

Re: ヒシクイ

投稿者:通信使

みなさん、こんばんは。
では私は、不注意で飛ばしてしまったキンクロであいさつ。


2005/10/31(Mon) 00:21 No.310

Re: ヒシクイ

投稿者:木村

みなさん充実した休日になったようでなによりです(^^)
タゲリだけでなくヒシクイ!キンクロですか!
今日は木坂まで出かけていただけに、吉田で見られなかったのが残念です。

ちなみに木坂ではキクイタダキが見られました、ラッキー♪
「木坂野鳥の森」、春の渡りの時期はぱっとしませんが、確かに留鳥密度は濃いような気がします。
森と鳥のつながりのお話もきけて、私も充実した日曜日でした。
講師の先生方、ありがとうございました。


2005/10/28(Fri) 10:11 No.299

おはようございます!

投稿者:ざき

はじめまして!通信使さんのところから飛んできました。
木村さんって、もしかして北海道にいらっしゃいました??

いきなりの書き込みで変なこと聞いて申し訳ありません。
よろしくおねがいいたします!

ハイタカ♂幼鳥貼ります!


2005/10/28(Fri) 22:50 No.300

Re: おはようございます!

投稿者:木村

ざきくん、久しぶり!
バードソンの時はなまらお世話になりました〜懐かしいね(^^)

ハイタカ♂ありがとう!
掲示板メインのHPだけど、よかったら遊びに来てねー。ツシマヤマネコのHPもよろしく!

ざきくんのHPは専門的で面白いね、モンゴルって何?って感じ。勉強させてもらいます。対馬のカモメはウミネコ98%、セグロ・オオセグロ・カモメ・ユリカモメ少々といった感じだけど、きちんと見れば(そして識別できれば!)何かしらいるんだろうね〜・・・
何か発見したら聞きにいくのでよろしくね〜(^^)/


2005/10/29(Sat) 01:14 No.303

Re: おはようございます!

投稿者:ざき

人違いじゃなくてよかったです!
かな〜りお久しぶりです!!

モンゴルは、和名的にはキアシセグロカモメなのですが、
キアシセグロカモメには亜種がいっぱいいて面倒なので
学名(L.c.mongolicus)と英名(Mongolian Gull)をそのまま
使って俗にモンゴルカモメと呼んでます。
韓国だとかなり多く見られているので対馬にもいると思いますよ!
幼鳥は白っぽくてかなりきれいなのでわかると思います!
一応貼ります。

カモメになってしまいましたが、これからもよろしくおねがいしますね!!


2005/10/29(Sat) 19:01 No.304

Re: おはようございます!

投稿者:木村

足が黄色い大型カモメはチェックしているつもりだったけど、なるのど、幼鳥は足がピンクだったのね、探してみます!
確かに白い、これならわかるかも・・・?
写真と情報ありがとう!


2005/10/30(Sun) 02:14 No.306

Re: おはようございます!

投稿者:ざき

返信ありがとうございます!
モンゴルは成鳥でも脚がピンクです!

が、細かいことをいっぱい言うとカモメへの興味が
薄れてくる可能性がとても強いのでいいません!

白いの、見つけてくださ〜い(^0^)


2005/10/29(Sat) 20:03 No.305

タゲリを見たい (^_^)

投稿者:テマドハルベ

木村さん、みなさん こんばんは。
昨年、相方のsantaiyoはベイパークでタゲリを見たのですが、生憎私は見ることができませんでした。
今日は加志と湯多里ランド、ベイパークを回りました。
この子は加志川で採餌の最中でした。ウーーン、ピントが甘い ^^;


2005/10/28(Fri) 23:15 No.301

タゲリゲットできました!

投稿者:木村

そういえば今日は休日だったことに気付き、半日鳥見をしてきました。

@佐護 8:00〜11:30
カイツブリ カワウ コサギ ダイサギ アマサギ アオサギ マガモ カルガモ ヒドリガモ コガモ ミサゴ トビ ハイタカ チョウゲンボウ ノスリ コウライキジ タゲリ イソシギ ウミネコ キジバト カワセミ タヒバリ ヒヨドリ モズ ノビタキ ホオジロ ハシブトガラス ハシボソガラス ミヤマガラス コクマルガラス メジロ スズメ

タゲリはまだ椋梨のそば畑にいました。想像よりも大きかったので「おわ!いた!」といった感じ。白いお腹が目立ちます。土日のお休みまで居てくれるといいのですが・・・厳原から遠征する価値ありです!
アトリのような小鳥の大群(100±)も来ていました。冬鳥が続々到着ですね。

今日のハイタカはなんと、車前方3mの距離で観察できまし
た!田んぼの中を通る道を、いつも通り右横を見ながら走っていると、視界の左隅に茶色い塊が。ブレーキを踏んで確認すると、ハイタカが地面に座っていました。「これは要救護者か!?」と思いながらも、とりあえず写真を撮らせてもらおうと準備をしていると、前につんのめりそうな姿勢を繰り返します。「?」と思った次の瞬間、ススキ原から飛び出たノビタキをゲットして、川向こうへ飛んで行ってしまいました。ずっと待ち伏せをして、ノビタキを狙っていたようです。すぐに車から降りなくて正解、危うく彼女の策をぶち壊すところでした(^^;
しかし、車から逃げることよりもノビタキを優先させているあたり、既に空腹MAX極限状態だったのかもしれませんね。

チョウゲンボウは似田ノ内のコです。 


2005/10/28(Fri) 23:51 No.302

Re: タゲリゲットできました!

投稿者:木村

タゲリ

「ミュー」とネコのような声で鳴く:by平凡社「日本の野鳥590」

ヤマネコは「ミュー」とは鳴きません(今のところ)。

ヤマネコの鳴き声
http://twcc.cool.ne.jp/center/roar/roar.htm


2005/10/27(Thu) 20:41 No.296

珍しく・・・

投稿者:fuzineko

こんばんは、珍しく掲示板投稿します。今日は加志浜でウラギクの撮影です。例年よりかなりの量が咲いていました。
道でススキの葉っぱをくわえている鳥がいました。図鑑で見たら、ハイタカのメス?という感じですが、どうでしょうか?

通信使さんの「タゲリ」すごいですね。こんな鳥さんもいるのですね・・・。初めて知りました。


2005/10/28(Fri) 01:42 No.298

Re: 珍しく・・・

投稿者:木村

fuzinekoさん、こんばんは!
紫色のキクの花が道端にたくさん咲いていますが、ウラギクというのもあるのですか。キクも違いに気付くと面白いですね(^^)

ハイタカのメス、対馬は多いのでしょうか?なぜかメスばかり見ますね。
ススキは何に使うのでしょうかね〜今朝のハイタカも尾羽の付け根にワラのようなものをつけていました。なぜ?


2005/10/27(Thu) 18:37 No.295

タゲリ

投稿者:通信使

こんばんは。昨日はハイタカとマガン情報ありがとうございました。無事ゲットでしたが、イカルチドリは気づきませんでした、残念!
画像は椋梨の田んぼにいた今季初のタゲリです。


2005/10/28(Fri) 01:29 No.297

Re: タゲリ

投稿者:木村

こんばんはー、佐護に来られたのですね、フットワークが軽い!流石です。

椋梨にタゲリがいたとは、気付きませんでした(;−;)!!
コガモの群れにハイタカが突っ込む→失敗→カラスにモビングされる
という光景を見て満足して通り過ぎてしまいました・・・
明日も早起きか〜起きれたらタゲリを探してみます、情報ありがとうございます(^^)


2005/10/26(Wed) 19:48 No.293

マガン再登場

投稿者:木村

みなさんこんばんはー

今朝は久しぶりに少し早く起きて、佐護をゆっくりまわってみました。マガンが一羽、カモの群れに混じって直線道路の水田で落穂をついばんでいました。

@佐護 8:00〜9:00
マガン カルガモ マガモ ヒドリガモ コガモ カイツブリ カワウ ハイタカ ノビタキ タヒバリ イカルチドリ コサギ アオサギ ミヤマガラス ハシボソガラス トビ 

佐護川の砂洲には疲れ果てたイカルチドリがたたずんでいました。こちらは渡ってきた鳥たちに一喜一憂ですが、本当に過酷な旅なんですよね・・・
職員H氏情報では、上空をツルが飛んでいるそうです。秋は立ち寄らないみたいですが、鳴きながら飛んでいく姿は見られるみたいですね。


2005/10/26(Wed) 19:51 No.294

Re: マガン再登場

投稿者:木村

イカルチドリ

瀕死の疲労感です。


2005/10/25(Tue) 16:25 No.291

湯多里ランド

投稿者:テマドハルベ

木村さん、みなさん こんにちは。
今日は月に一度の病院通いの日で休みをとり、午後からベイパーク、太田浜、湯多里ランドと周ってみました。
初めの2箇所はカラブリ。
最後の場所でこの子が遊んでくれましたが、採食に夢中で動き早くピント合わせが難しかったです (^^ゞ



2005/10/25(Tue) 22:40 No.292

Re: 湯多里ランド

投稿者:木村

ハルベさんこんにちは!

ゆったりランド、少し前に覗いてみたのですが、荒地がすっかり整地されてなにやら建築準備が始まってしまったようですね。残念です。ヒドリちゃんは手前の湿地でのお食事でしょうか?水面の揺らぎがキレイですね!

佐護川は今カモで大賑わいですが、「いっぱいいるな〜」
と横目で眺め通り過ぎるばかり・・・すみません(^^;
マガンがいる時に取ったものですが、カルガモくんです。
稲刈り後の田んぼからはタヒバリ類の声も聞こえるようになりました。
ミヤマガラスも来ていますよ〜


2005/10/12(Wed) 22:34 No.283

カワク?

投稿者:木村

佐護川は今日もカモたちで大賑わい、2羽のマガンも健在です。
カモの群れを横目に、集団行動から外れてカワウがのん気に泳いでいました。少し上流、椋梨の方へ移動すると、別のカワウが翼を広げて体を乾かしていました。

ウの仲間は潜水して魚を捕ってナンボなので、潜水に適した体をしています。通常、鳥は尾羽の付け根上部に尾脂腺と呼ばれる油を出す腺を持っており、羽繕いをするときにクチバシに油をつけて羽を整えますが、ウの仲間は尾脂腺が未発達なため、羽繕いをしても羽毛が水を弾きません。これにより羽毛中に空気が蓄えられることが無く浮力が生じないので、潜水に適した体をしていると言えます。但し、染み込んで来る水から体温を奪われるので、時々こうして乾かす必要があるのです。
「ウ〜さぶさぶ・・・」


2005/10/14(Fri) 20:38 No.284

Re: カワク?

投稿者:テマドハルベ

木村さん、こんばんは。
多分、こちらでは「初めまして m(__)m 」でしょうか。

鳥見に行ったり、花見に行ったり・・・的を絞りきれないハルベでございます。

先日、「花どんたく」に「青いバラ」を見に行ってきました。「青いバラ」はそれなりに、あー、アオイばらカ!という感じでした。

会場を一回りしている時に見つけました「ツシマヤマネコ」です。
保護を訴えていましたので、写真を撮ってきました。
センターで見せていただいた「ツシマヤマネコ」とは程遠い画像ですが、この会場でツシマヤマネコさんに会うとは思っていなかったので、思わずシャッターを押しました。

今度は、生の?鳥の写真を持ってまいります・・・。


2005/10/16(Sun) 18:41 No.285

Re: カワク?

投稿者:木村

テマドハルベさん、ご無沙汰しております!
対馬野鳥の会の総会ではお世話になりました(^^)

ツシマヤマネコの木、つくった人すごいですね!
庭木を剪定して一定の形にしたものはなんというのでしょうか?盆栽?
何にしても、ここまで非凡な形をつくり上げるには相当な時間がかかっているはず・・・
これがツシマヤマネコに見えるかどうかは別として(^^;、
つくった人の想いがうれしいですね♪
感激の写真をありがとうございました!
次回はテマドハルベさんの生鳥?写真を楽しみにしております(^▽^)/


2005/10/16(Sun) 21:13 No.286

生の鳥?!ですよー

投稿者:テマドハルベ

木村さん こんばんは。
今日は浅茅湾海浜トレッキングに参加してきました。
今回で4回目ですが、けっこう楽しいもんです。
帰ってきてから、我が家の愛犬たちのドッグラン(休耕田ですが)に最近、ナワバッテ?いる子を撮りました。
かなり遠くデジカメの倍率を最大(3.8倍)にあげて撮りましたので、少々ボケ気味です(イイワケ!)

anyanさんは、娘さんの運動会で「鳥見」はオアズケだったようです (*^_^*)


2005/10/17(Mon) 00:10 No.287

Re: カワク?

投稿者:貞光@鎮西

木村さん テマドハルベさん こんばんは
ツシマヤマネコの木、面白いですね。また某掲示板でに出されてたイヌワシも面白かったですね。”花どんたく”私も行ってみればよかったなといまさらながら思ってます。
木村さん カヤックで鳥見は面白いですよ。陸からは行けないところを見て回れます。ミミカイツブリを近くから見れましたし、コウライアイサらしいのを見たのもカヤックからでした。3月の頃の黒島はミサゴがあちこちで巣を作っていて島にいくつ巣があるのかを数えるのも楽しかったです。ただ、大きな双眼鏡を持って行けないのが難です。
写真は我が家の近くにきているもず。周辺に最低3羽はいるようです。


2005/10/18(Tue) 00:29 No.288

生だー!

投稿者:木村

みなさんこんばんはー、生の鳥をありがとうございます(^^)

浅茅湾海浜トレッキングですか〜、対馬は切り立った崖海岸が多いからか、海岸沿いには自然植生が多く残されているそうですね。棹崎はゴミだらけなのであまり行く気になれませんが、浅茅湾は歩いてみたいです。

チョウゲンボウ、頭を動かすしぐさがかわいいですよね!対馬にいるとヒメチョウゲンボウではないか?!と期待してしまいます。珍鳥病です。

貞光先生、コウライアイサまで見ていたのですか!!カヤック恐るべし・・・
3月は海鳥もミサゴの営巣も楽しめるのですね。とても魅力的ですが、超初心者の私は厳冬期の沈が怖いです(;‐;)

モズは頭が大きいところが好きです。鳥見を始めてから一番最初に夢に出てきた鳥はオオモズでした。だるまのようなオオモズが電線にとまっているのを発見して大騒ぎする夢でした〜(^^;生鳥は未だ見ず・・・


2005/10/05(Wed) 18:06 No.279

カヤックでバードウォッチング

投稿者:木村

先週末に浅茅湾でシーカヤックをしてきました。カヤックで海上からの鳥見、かなりいいです!

この日は下島の箕輪から出発して、観光名所鋸割岩まで行って折り返す、城山(日本最古の城壁が残る場所)一周コースでした。4時間弱のシーカヤック体験でしたが、かなり有意義な時間を過ごすことができました〜(^^)

@城山周辺海上  13:30〜17:30
ミサゴ ハヤブサ トビ イソシギ イソヒヨドリ ウミネコ ヒヨドリ ハシブトガラス アオサギ メジロ タカsp アマツバメsp

ミサゴは数回目撃、ハヤブサは鋸割岩の裏(写真)の岩の頂上に佇んでいました。行きも帰りも不動のハヤブサは、まるで浅茅湾の番人のようでした。ハヤブサの上空には無数のアマツバメ類が飛び交い、磯では何度もイソヒヨドリに遭遇。帰り道ではこの時期にイソヒヨがさえずりを聞かせてくれました。何かと思ったらイソシギとなわばりを主張しあっていたようです。

冬にはウミスズメ類が数メートルの距離で観察できることもあるようです。遠方から毎年対馬に鳥見にこられるみなさん。是非一度お試しあれ!


2005/10/08(Sat) 23:26 No.280

Re: カヤックでバードウォッチング

投稿者:batsumaru

木村さん、お久し振りです。
シーカヤックからのバード気持ち良さそうですね!
こちらは、今ツメナガセキレイが滞在中です。
対馬はマガン第1号が入ったみたいで駆け足で冬が訪れますね!
ウミスズメ類は春にカンムリウミスズメがこちらでは観れます。福岡で大地震があった日も船でバードしていました。普段は数羽から10数羽ぐらい見れるのですが、その日は200羽以上いてびっくりでした。カンムリウミスズメも予知して集まっていたのではと思います。その日は魚も網にあまり掛からなかったそうです。生き物の予知能力は凄いですね!


2005/10/11(Tue) 18:49 No.281

Re: カヤックでバードウォッチング

投稿者:木村

batsumaruさん、お久しぶりです!

三連休は友人の結婚式で千葉に行っていました。
冬の使者、マガン第一群はまだのんびりしてくれていました。今朝のマガンをお届けします。

カンムリウミスズメ、対馬でも韓国南部で繁殖している個体群が頻繁に見られそうなものですが、まだ見たことがありません。200羽のカンムリウミスズメが海上にプカプカ浮いているところ、想像するだけでもかわいさ100倍ですね〜!

ちなみに地震の日のヤマネコは普段とあまり変わらなかったようです。ウミスズメに負けてる・・・(−−)


2005/10/02(Sun) 19:57 No.273

「まだまだ」だな〜!

投稿者:anyan

木村さん、こんばんは。
今日は、日掛-小茂田-阿連-加志-洲藻と回ってきました。
チョウゲンボウを、あちこちの電柱で見ることができました。カモ類も5種類ほど見ることができました。

添付した写真は小茂田の田圃脇に三羽居たのですが名前がわからず図鑑と睨めっこしています。
 大きさはスズメより少し小さいぐらい12センチくらいでしょうか。
 足の爪が長いのが目立っていました。


2005/10/02(Sun) 21:07 No.274

Re: 「まだまだ」だな〜!

投稿者:きのきのこ

 対馬野鳥クラブ?発足… 事務局として活発な動きをしなければ… 楽しいとはいえ、大変です。数多く撮っていると思いますが、ターゲットを捕らえるコツが身についてきたのでは?
 植物、野鳥を通して対馬の四季を楽しんでいます。毎日、チェックしていますので、少々焦点がボケていてもいいので、数多くの掲示板投稿を期待しています。


2005/10/02(Sun) 23:14 No.275

Re: 「まだまだ」だな〜!

投稿者:anyan

きのきのこさん、お久しぶりです。
まだまだですね〜。鳥も植物も難しいですね。
幼鳥、雌、雄で色が違ったりしていて、一つ一つコツコツと憶えていくしかないと思います。鳥見の仲間も少しずつ増えて、たまにお会いした時は楽しい時を過ごす事が出来ます。島内外の方に対馬ってこんなに凄いんだぞ!!という事を少しずつお伝えしていければと思っています。そのためにも対馬って良いよと胸を張っていえるようにしていかなければいけませんね。


2005/10/03(Mon) 19:13 No.276

Re: 「まだまだ」だな〜!

投稿者:木村

anyanさん、こんにちは!
きのきのこさん、植物掲示板で拝見させていただいています、野鳥掲示板にも遊びに来ていただきありがとうございます(^^)

anyanさんの写真はノビタキのような気がしますね〜。私もまだまだ自信がないので、図鑑とにらめっこしてみましたが、サバクヒタキ類はどれもノビタキに比べてクチバシが細長いように思います。属が違うので、模様だけでなく形態にも属に共通した違いが見てとれそうです。
図鑑を見ていて気付いたのですが、野鳥図鑑のスタンダード、山渓ハンディ図鑑「日本の野鳥」に載っているサバクヒタキ類4種のうち、3種は対馬の上県で撮られた写真でした!やっぱり対馬ってすごい!


2005/10/04(Tue) 00:00 No.277

Re: 「まだまだ」だな〜!

投稿者:のび

ノビタキのメスと思います。


2005/10/04(Tue) 18:34 No.278

Re: 「まだまだ」だな〜!

投稿者:木村

のびさん、こんばんはー
ようこそ対馬野鳥掲示板へ!

HP拝見させていただきました。
のびさんはノビタキ専門家さんなのですね、同定コメントありがとうございます(^^)

渡りの時期に離島に来ると、「離島病」というのにかかるという話を聞いたことがあります。
なんでも、普通に見られる鳥でも「もしかしたら珍しい鳥では!」と勘ぐってしまう病気だそうです。
各地の離島で発見される珍鳥たちですが、そのくらいの意気込みでいないと記録されないのでしょうね(^^;
私も気を抜かずにがんばりま〜す。


2005/09/26(Mon) 19:49 No.268

投稿者:アベス

鳥です。


2005/09/27(Tue) 20:39 No.270

Re: 鳥

投稿者:木村

ある夜、M山さんが家に帰ると、玄関の前にアオサギがポツネンと立っていたそうです。神出鬼没のアオサギ。


2005/09/28(Wed) 09:18 No.272

Re: 鳥

投稿者:アベス

いいなぁ〜。うらやましいなぁ〜。
私もそんなアオサギとの意外な出会いを経験してみたいなぁ〜。
M山さん、ものすごい幸せ者ですね!
ありがとうございました。


2005/09/26(Mon) 23:56 No.269

チョウゲンボウ・サービス

投稿者:fuzineko

こんばんは〜。先週の土曜日にアカハラダカ観測所へ立ち寄りましたら、チョウゲンボウがいました。
何度も往復してくれて、ホバリングしてくれました。もう少しで目の前の草むらに着地?という、びっくりするような行動もとってくれて、皆を楽しませてくれました。
その後、私は内山方面の林道を山野草を求めて彷徨うのですが・・・。装備を持ってなくても、デジカメで撮れるくらい長く飛んでくれたので、あんまりよくない写真ですが、貼り付けますね〜。


2005/09/27(Tue) 20:46 No.271

Re: チョウゲンボウ・サービス

投稿者:木村

内山のチョウゲンボウ、サービス満点ですね〜!
飛んでいるタカの写真は憧れです。
装備が無いと無理かな、と諦めていたのですが、チャンスはあるんですね!
私も23日の午前中に内山にいったのですが、あまりの強風にチゴハヤがびゅんびゅん飛ばされて?いるくらいしか見られませんでした(泣

チョウゲンボウは佐護の直線道路にも来ているようです。職員情報では2羽とまっていた日もあったらしいですよ!


2005/09/18(Sun) 20:45 No.265

アカハラダカ

投稿者:anyan

 木村さん、皆さん、こんばんは。
 今日は、朝起きると雨が降っていたのですが、内山峠へ行ってきました。今日は市のアカハラダカ観察会という事もあり多くの方とタカの観察をすることが出来ました。
 金曜日は9万羽を越える渡りが観察されたそうですが、今日のアカハラダカはパラパラと出るくらいで物足りない一日でしたが、島内外の多くの方と話をすることが出来て楽しい一日でした。それに初めてアカハラダカの写真(画像がもう一つですけど)も撮る事も出来て満足の一日でした。


2005/09/19(Mon) 22:11 No.266

よく撮れているじゃないですか

投稿者:梶やん

木村さんレンカクの時にお会いした梶野です。
anyanさん9月18日はアカハラダカはあまり飛びませんでしたけど、鳥好きの人がワイワイ言って楽しかったですね。
写真もよく撮れていますね。僕たちもあの後、小鳥毛林道で、アカハラダカの後姿を遠くから何とかデジ1眼で撮れました。まだまだ披露できるレベルではないので貞光先生をうならせる写真ができたら投稿します。


2005/09/20(Tue) 10:29 No.267

Re: アカハラダカ

投稿者:木村

anyanさん、梶やんさん、こんにちはー
(○○やんって流行ってるんですか?)

内山峠は毎週末のように賑わっているようですね、今月末には私もお邪魔できそうです(−−)
アカハラダカ、優しい目がかわいいですね〜。
本当、カッコイイ枝にとまって、よく撮れているじゃないですか!
梶やんさんのアカハラダカもぜひ見せてくださいね(^^)楽しみにしてます!
私もアカハラダカの写真はまだ撮ったことがないので、うわさの小鳥毛林道に行ってみたいと思います。

そうそう、佐護の田んぼでのコシギ探しはそうそう簡単ではありません・・・
?ジシギはいっぱいいるのですが(^^;


2005/09/18(Sun) 09:21 No.262

マナヅル?

投稿者:アベス

野鳥を撮影しました。
図鑑で調べたらマナヅルがいちばん近いと思います。
本当にマナヅルでしょうか。
どなたかご享受お願いします。


2005/09/18(Sun) 19:29 No.263

Re: マナヅル?

投稿者:木村

アベスさん、こんにちは。ようこそ対馬野鳥図鑑HPへ!

アベスさんの写真の鳥は、ツルではなくアオサギというサギの仲間ですね。しかしこれはスコープなどを使って撮ったようにはみえませんが・・・かなり近くから普通のデジカメで撮られたのでしょうか?そんな人を恐れない?おとぼけアオサギ君、私は大好きです(^^)
ちなみにツルとサギでは、ツルの仲間が首を伸ばして飛ぶのに対し、サギの仲間は首を短くたたんで飛ぶなどの違いがあります。もうじきツルの仲間も南へ渡る時期になりますが、秋の渡りの際は対馬に寄ることは少なく、初春(2月下旬〜4月上旬)の渡りウォッチングの方が対馬では有名です。
マナヅルの写真を載せておきます。


2005/09/18(Sun) 19:38 No.264

Re: マナヅル?

投稿者:アベス

お返事ありがとうございます。
今日取った鳥を乗せて起きます。
今後ともよろしくお願いします。


2005/09/13(Tue) 20:18 No.258

キセキレイの運命

投稿者:木村

キセキレイが道端で車の進行を塞ぐ季節になりましたね。
棹崎林道もキセキレイだらけです。
センターの近くに動きの鈍いキセキレイがいたので、シャッターチャンスとばかりに写真を撮らせてもらったのですが、スコープを覗いたらなんと片足がありませんでした。

セキレイの仲間は歩いて羽虫などのエサを探すので、片足がないのは特別負担になるはずです。ひょこひょこと歩いてはいましたが、採食効率は格段に落ちているでしょう。

このコはなぜ片足が無くなったのでしょうか。
無事目的地まで辿り着けるのでしょうか・・・


2005/09/13(Tue) 22:45 No.259

Re: キセキレイの運命

投稿者:とりとりっぷ@やぎ

片足で動きの鈍いキセキレイ、気の毒です。
先天的に片足とは考え難いので、後天的な可能性が高い気がします。このような鳥が、あっちにもこっちにもいると思うと心配になってきます。


2005/09/14(Wed) 23:19 No.260

Re: キセキレイの運命

投稿者:木村

やぎさん、こんにちは。

片足の無い鳥、以外に少なくないようです。私はウミネコとアオアシシギ(あとドバト)でも見たことがあります。アオアシシギはふ蹠から切れていたので、足が長い分とても不憫に思いました。知人はコウライキジでも見たことがあると言っていました。キジの場合はヒナの時期にテンやヤマネコに襲われて無くすこともあるのでしょうが、ウミネコなど海鳥の場合は特に、捨てられたテグスに絡まって・・・といった人為的影響は否めないでしょうね。

やぎさんがおっしゃりたい(のでしょうか?)バンディングによる影響も、可能性のひとつだとは思います。
小学生の頃に十姉妹を飼っていたのですが、お店で買う時に雌雄がわかるようにピンクと青のカラーリングをしていました。平気なコは全然気にしていない様子でしたが、神経質なコはしきりにつついて、いつの間にか外していたのを思い出しました。


2005/09/09(Fri) 22:53 No.257

ゴイ

投稿者:木村

今朝は上県町舟志ノ内でタカハヤ(上流河川に棲む淡水魚)獲りをしました。
8月に保護されたゴイサギ用の生餌調達です。

このゴイサギ、保護された当初はガリガリに痩せて普通に立っていることもできず、神経症状からかフラフラと頭が揺れ、目も良く見えていなかったのですが、看病の甲斐有り、かなりいいところまで回復してきました。(お世話をしてくれた実習生諸君、ありがとう!)
現在、まだ少し神経症状が残っているのか、自分で魚をつまんで食べることはできないのですが、胸筋が付いて体重も増え、きちんとつま先立ち(鳥はこれが普通)をし、フラフラもおさまり目も見え、ある程度飛べるようにもなりました。
あとはエサのくわえ直しや狩りなどの細かな作業のリハビリを残すのみ!ということで、生餌を取ってきたのです。
ゴイサギの反応は良好で、魚を目で追い、クチバシでしとめるのですが、やはりくわえ直して自分で飲み込むところまでいけません。しばらくは生餌特訓です。
早く元気になって野生に帰れるといいなー。

タカハヤをとっている最中、頭上でずっとカラスバトが鳴いていました。一緒に獲りにいったMさんは姿も目撃したとか!
私は魚とりに夢中でせっかくのチャンスを逃しました・・・
また魚とり&カラスバトウォッチングに行ってみたいと思います。


2005/09/05(Mon) 22:56 No.253

宣伝にきました

投稿者:とりとりっぷ@やぎ

はじめまして、Yahooのカテゴリからきました。
バンディングに関して、疑問を投げかけております。
ご興味がありましたら一度お立ち寄りください。
添付の写真はクロハラアジサシです。
よろしくお願い致します。


2005/09/07(Wed) 21:14 No.254

Re: 宣伝にきました

投稿者:木村

やぎさん、はじめまして。

バンディングのあり方について、拝見させていただきましたが、悩ましいですねー。
最終的にはなんでも程度の問題になるような気がしますが・・・
今度の鳥学会はいったいどうなるのでしょう(^^;

クロハラアジサシ、対馬ではアジサシ類は滅多に現れません。ありがとうございました(^^)


みなさまへ追伸
日曜日に似田の堂坂でチョウゲンボウを見ました。
タカの渡りが始まりましたねー


2005/09/07(Wed) 21:47 No.255

Re: 宣伝にきました

投稿者:とりとりっぷ@やぎ

木村さん、こんばんは。

台風お見舞い申し上げます。
HPへのコメントおよび、バンディングの問題に興味を持って頂き、ありがとうございました。

もう対馬は、タカの渡り始まるのですね。
こちら三浦半島では、今月後半から渡りが始まります。
大空に舞う、タカが待ち遠しいです。
また、対馬の空気を吸いにきます。


2005/09/09(Fri) 22:20 No.256

Re: 宣伝にきました

投稿者:木村

三浦半島とは、素敵なところにお住まいですね。
タカの渡りもですが、最近は海鳥も岬から観察できるとか!

やぎさんは対馬常連さんでしょうか?
またいらっしゃった時にはぜひヤマネコにも会いに対馬野生生物保護センターにお立ち寄り下さい(^^)


2005/09/02(Fri) 21:10 No.252

大群が到着

投稿者:木村

みなさん、こんばんはー

昨日から内山ではアカハラダカの観察が始まったそうですね。毎年毎日、この時期に記録を取り続けてらっしゃる方々の熱心さには頭が下がります。来週末には私も内山に伺いたいと思いますのでよろしくお願いします。

今日は佐護を少し覗いてみたのですが、大群が来ていました。
@佐護 16:00〜17:00
マミジロツメナガセキレイ 4
ジシギSP 2
ツバメ ±300(コシアカツバメが若干混じる)

恵古の水田上空を乱舞していました。
←しばらくして休憩しはじめたところ。
この中にコシアカが1羽混ざっています(ウォーリーを探せみたい)。


2005/08/21(Sun) 00:34 No.250

アカハラダカ観察会のお知らせ

投稿者:anyan

 木村さん、皆さん、こんばんは。
今日はアカハラダカ観察会のお知らせでお邪魔します。
添付した写真は一昨日小浦川で撮ったものです。昨年から1羽は居たのですが今月初めに番になっていました。近くで繁殖しているのかな?干潮の時にはいつも番で居ます。 アカハラダカ観察会のお知らせ

 夏枯れの季節も終り、秋雨前線が秋の鳥たちを連れてきてくれる事を期待しつつ、9月11日(日曜日)アカハラダカ観察会を行います。
アカハラダカは昨年の記録では9月8日4222羽、17日30620羽、20日69677羽が記録されています。その他にもハヤブサ、チゴハヤブサ、オオタカ、ハチクマ、チョウゲンボウ、サシバ、アマツバメ、ハリオアマツバなどが観察されています。運が良ければ猛禽たちの渡りが観察できるかも?(個人的には相当期待しているのですが・・・)

 当日は衆議院議員選挙の日と重なってお忙しいとは思いますが多くの方の参加をお待ちしています。初心者、初めての方大歓迎です。
 また、当日はアカハラダカ観察後、瀬方面への探鳥会も計画しています。双眼鏡を持ってお集まりください。

 日時    9月11日(日曜日)
 集合時間  AM9時
 集合場所  内山峠(アカハラダカ観察棟)
 雨天の場合は翌週9月18日(日曜日)に延期します。



2005/08/22(Mon) 18:06 No.251

Re: アカハラダカ観察会のお知らせ

投稿者:木村

対馬新聞に載っているアカハラダカ観察会&対馬野鳥の会の記事読ませてもらいました。
対馬在住の人に野鳥を楽しんでもらえる会になるといいですね(^^)

昨日も雨の中畦を探したのですが、やはりけっこういますね〜。
クサシギ イソシギ タカブシギ5 ジシギ類たくさん

畦を覗くと、5分の1くらいの確率で何かしらいました。
とくにジシギの多さにはびっくりです。
こりゃ丁寧に探せばいつかコシギに会えるのでは?と思い、宝探し中です。
今朝は寝坊してしまったのでまた明日からコシギ探しです(^^)


2005/08/09(Tue) 20:31 No.241

さみしいな〜!

投稿者:anyan

 木村さん、こんばんは。
 この季節、鳥見を趣味としている私にとっては淋しい限りです。
でも、対馬は何時、何処で、何が出るか分かりませんから気を抜けません。また、このような季節があるから、いつもは気にも留めない鳥たちも観察する事が出来ます。

 添付した写真は日曜日にゆったりランドで会ったハクセキレイもしくはホオジロハクセキレイの幼鳥です。4〜5羽居ました。クサシギも居ましたよ。ゆったりランドってけっこう穴場なんですね〜。このまま開発せずに野鳥公園にしてくれれば良いんだけど。そう思っているのは私だけでしょうか?


2005/08/20(Sat) 21:07 No.249

Re: さみしいな〜!

投稿者:木村

anyanさんこんばんは!

そろそろ秋の渡りが楽しめる時期になったと活動を始めてみましたが、みなさんの情報ではもっと前から鳥たちは動きだしていたようですね、本当に気が抜けない!

ゆったりランド、オジロトウネンを見せてもらってからはよくチェックさせてもらっています。不思議なところですよね。本当に残せないものかと思います。あそこには何が建つ予定なのでしょう?

最近、学生をつれて田の浜におじゃまする機会があったのですが、GWに泥が掘り返されていたところはキレイな水田に戻っていました、ただし圃場整備後の。
土色が緑色に変わっただけで、私たち人間の目からは自然が再生したように見えたのがとても怖く感じました。きっとそこに住む生物たちには大変化があったのでしょうが・・・。
田の浜では環境調和型圃場整備をおこなっているので、各所に生き物に配慮した跡がみられます。本当に環境と調和したものになっているかは、今後継続して生物調査が行われ、状況に応じて整備の進め方も改善されるそうです。
この秋にも、すでに変化はあるのでしょうか?
秋の田の浜はあまりいったことが無いので、情報をお持ちの方は教えていただけるとありがたいです。

↑写真は今日、似田の内の水田にいたオオジシギ?


2005/08/17(Wed) 15:17 No.246

おひさしぶりです

投稿者:大樹

みなさん、おひさしぶりです。
このごろ部活で忙しく鳥見にいけません。
せっかく貞光先生からデジカメもらったのにな〜。
この写真は、2,3年前のものです。↓


2005/08/20(Sat) 02:38 No.247

Re: おひさしぶりです

投稿者:西@HP作成ボランティア

大樹、みなさま、こんばんはー。

対馬新聞の新号に、対馬野鳥の会の記事が載ってましたね。記念すべき第1回目の観察会は、9月11日(日)、内山峠でのアカハラダカ観察会だそうです。
興味のある方は、当日、内山峠の観察台へ〜。

>大樹
デジカメ持って出かけたけど何も撮れず、むかし撮った写真を貼った・・・ってパターンだな、きっと・・・。
塩の析出の自由研究はどうなった?あと10日しかないぞ(-_-;)


2005/08/20(Sat) 20:27 No.248

Re: おひさしぶりです

投稿者:木村

大樹くん、みなさんこんばんはー!

夏休みもそろそろ終わりですね、センターの学生実習も明日で最後です。
野鳥に興味を持った学生さんが鳥見に行きたいと言っていたので、明日の朝見に行こうと思っているのですが雨が止んでくれるかなー?
今日は雨の中、昼から下見をしてみたのですが、オオジシギ・タシギ・その他ジシギ類、タカブシギが田んぼの畦で見え隠れしていました。
きっと稲の隙間にたくさんいるんだろーなー。
もうシギチ類の渡りは始まっていますね。

アカハラダカ観察会、当日は行けませんが上でタカ情報があれば流しますね〜(^^)


2005/08/03(Wed) 17:58 No.239

ホオジロを探せ!

投稿者:木村

みなさまご無沙汰しております。

まったく更新のない間も様子を見に来ていただいているようで、気づけば10000カウント間近!
こんな管理人ですが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

8月に入ったので、下旬あたりからはシギチが楽しめるかな?

写真は7月中ごろの棹崎公園。ホオジロのヒナが無事巣立っていました。画像の中に6羽の巣立ち雛がいるので探してみてください(^^)


2005/08/03(Wed) 19:30 No.240

Re: ホオジロを探せ!

投稿者:西@HP作成ボランティア

batsumaruさん、木村さん、みなさま、こんばんはー。

白いツバメ、綺麗ですね。何かの使いのようです(^_^;)

昨夜、熊本の松原さんからいただいたカワセミの写真と、anyanさんからいただいたレンカク・ヤマショウビンなどの写真15枚をアップしました。トップページはレンカクです。
アカガシラサギはすでに2枚が登録されていたので割愛させていただきました。
お二方にお礼を申し上げます<(_ _)>
↓新登録写真はこちらから。
http://twcc.cool.ne.jp/bird/html/update.htm


2005/08/09(Tue) 21:32 No.242

Re: ホオジロを探せ!

投稿者:batsumaru

木村さん、西さん、こんばんは
写真載せて頂いてありがとうございました。来年はもう少し早めに行きますからもっと写真をプレゼント出来ると思います!


2005/08/13(Sat) 19:55 No.243

Re: ホオジロを探せ!

投稿者:西@HP作成ボランティア

batsumaruさん、みなさま、こんばんはー。

batsumaruさんが松原さんだったんですね。失礼いたしました。写真の登録は本名でいいですか?ハンドルネームにしますか?
anyanさん(私の兄なんですが)は、本名は恥ずかしいのでハンドルネームにしてくれ、とのことでした(^^)


2005/08/13(Sat) 23:18 No.244

Re: ホオジロを探せ!

投稿者:batsumaru

木村さん、西さん、こんばんは。
本名で構いませんよ。いよいよ来月はアカハラダカの渡りですね!対馬を通過したのが地元を飛んで行くので楽しみです。1万は超えるかな?対馬の数とは比べものにはなりませんが。


2005/08/13(Sat) 23:43 No.245

Re: ホオジロを探せ!

投稿者:西@HP作成ボランティア

batsumaruさん、木村さん、みなさま、こんばんはー。

先日、野鳥通信の通信使さんが会長、anyanさんが事務局となって「対馬野鳥の会」(日本野鳥の会とは無関係の愛好会)が発足しました。
最初の活動は、9月11日(日)のアカハラダカ観察会だそうです。本土のバーダーへ情報を提供できると嬉しいですね。
どれぐらい舞うのかなあ・・・楽しみです(^^)


2005/07/28(Thu) 19:43 No.237

白いツバメ

投稿者:batsumaru

木村さん、お久し振りです。
今、地元ではツバメの白化個体がいます。全身真っ白で目は真っ赤です。綺麗で可愛い反面、他のツバメからは「みにくいアヒルの子」状態で少し離れた所にいました。可哀想でしたが大きくなってまた帰って来て欲しいです。


2005/07/30(Sat) 18:41 No.238

Re: 白いツバメ

投稿者:木村

batsumaruさん、こんばんは!
夏は昆虫にハマリ気味で、こちらの更新ができずお恥ずかしい限りです(^^;

純白のツバメ、おとぎ話の中の幸せを運ぶ鳥のようでとってもキレイですね!
当人としては現在もこれからも苦労は多いのでしょうが・・・

対馬はツバメの多い地域のようですが、白化個体はみたことがありません。
かわりに、人間の手が届くくらい低いところに巣をかけているものは良く見かけます。
いたずらされたりしないだろうかとハラハラですが、現在もヒナは順調に育っているようです(^^)


2005/07/19(Tue) 13:35 No.234

同定お願いします

投稿者:yohbo

事故死していたものです。
お手数ですが種名をお願いできませんでしょうか?


2005/07/19(Tue) 18:40 No.235

Re: 同定お願いします

投稿者:木村

yohboさん、こんにちは!
ようこそ対馬野鳥図鑑へ(^^)

早速、画像の小鳥ですが、キビタキの幼鳥だと思います。
ヒタキ類の幼鳥は同定が難しい仲間のひとつですが、少し黄色っぽいのはキビタキの特徴になるようです。

交通事故でしょうか?
巣立ったばかりでしょうに、残念ですね・・・


2005/07/19(Tue) 21:14 No.236

Re: 同定お願いします

投稿者:yohbo

木村さん,アリガトウございました。
キビタキの幼鳥ですね。
2階ベランダで発見・・ということですので,たぶん
ガラスに突入したのではないでしょうか?
可哀相なことをしました…。


2005/07/11(Mon) 21:59 No.232

60年前の生存の証

投稿者:木村

先日、林野庁の方と御嶽周辺の国有林に入る機会があったのですが、そこでこんなものを見つけました(写真)。
北海道の方ならすぐに察しがつくと思います。一見、朽ち果てて今にも倒れそうな老木ですが、これを見た時に「キタタキの食痕かも!」と私は思いました。

北海道には、キタタキと同じく大型のキツツキ「クマゲラ」が生息していますが、クマゲラが虫を採食するために朽木をつついた痕、いわゆる食痕は、まさにこのように長方形に穴が空くのです。

木自身の自己治癒力のため表皮が盛り上がっているのは、キタタキが絶滅してからの長い年月を物語っているようです。
確証はありませんが、もしこれが本当にキタタキの食痕だとしたら・・・
60年もの歳月を越えてなお残り続ける、「生きた証」が悲しくも壮麗に思えました。

※キタタキ最後の生息確認記録は1941年とされています


2005/07/13(Wed) 01:26 No.233

Re: 60年前の生存の証

投稿者:西@HP作成ボランティア

木村さん、みなさま、こんばんはー。

ご無沙汰しております(^^)
キタタキが絶滅した理由は推測するしかありませんが、伐採による大径木の減少なども影響しているんでしょうね。
キタタキのことを考えるたびに、ヤマネコには同じ運命を辿ってほしくないなあ、と思います。

さて、下のスズメの件ですが、私の住んでいる厳原町久田にはスズメが多いです。お隣さんの屋根瓦の間に、何組もスズメが巣を作っていますし(^^)
何を食べているのかなあ?と思っていましたが、近所の鶏舎の餌を失敬しているようです。川や畑もあるので、環境さえよければ結構増えるんでしょうね。


2005/07/03(Sun) 18:27 No.231

スズメ調査ご報告

投稿者:木村

みなさま、こんにちはー

この春からみなさんに情報提供等でご協力いただいておりましたスズメ調査ですが、6月に1週間ほど泉さんが来られて、スズメのDNAサンプル(血液1滴)採集がおこなわれました。
泉さん曰く「スズメがいないなんて、そんな訳ないと思っていたら、本当にいなくてびっくりしました」とのことでした。通常30〜40のサンプル数が必要なのだそうですが、対馬では5分の1ほどしか集まらず、大変苦労されたようです。

また、みなさんには何箇所ものスズメ情報をお寄せいただいたのですが、調査方法がかすみ網を使用するものであったため、調査地についてはかなり気を使い、厳選させていただきました(※通常かすみ網は使用禁止のため、人目につき易いところでは調査が難しかったのです。泉さんは学術捕獲でかすみ網を使用する許可をもらっています)。

直接スズメ情報を教えて下さった方、メールでスズメ情報をお寄せいただいた方、また死体などのサンプルを北海道大学に届けて下さった方、みなさまご協力どうもありがとうございました。

対馬でのスズメ調査は、サンプル数が必要数まで満たなかったため、秋の群れる時期に再度行われるそうです。秋の場合は掛け干ししている稲穂にスズメが多数集まるため、農家さんに直接お願いして捕獲調査をさせてもらう運びになると思います。秋頃にまたみなさまにお世話になることと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

それにしても、やっぱり対馬のスズメは少ない(少なくなっている?)ようですね・・・


2005/06/25(Sat) 16:26 No.229

今日は3時起き

投稿者:貞光

皆さん こんにちは

今日は3時起きで佐須奈まで行ってきました。お目当てはアカショウビンですが声さえ聞けませんでした。残念でした。

帰りの林道で木村さんにバッタリ。今日はお仕事だと思っていたのでびっくりしました。でも、あんなところで会えるなんて、世間は狭いですね。

サンコウチョウの声で姿を探してるとすぐ近くにコゲラがいました。


2005/06/26(Sun) 19:28 No.230

Re: 今日は3時起き

投稿者:木村

貞光先生、みなさま、昨日はお世話になりました。

貞光先生の朝3時起きの熱意には脱帽です。これはこちらも佐須奈に住んでいるものとして真剣に情報提供せねばですね(^^;
貞光先生とすれ違った後、砂浴びをするコサメビタキ幼鳥と水浴びをするヒガラに出会いました。とっても可愛かったのですが、撮影のセッティングをしている間に飛ばれてしまいました。やはり森の鳥は難しいですね。

夜はanyanさん宅で対馬在住野鳥愛好家の集いがありました。
久しぶりにマニアックな鳥話をしたり、対馬の行く末を真剣に話し合ったりと、とても楽しく充実した時間をすごさせていただきました。ありがとうございました(^^)
この集いで対馬野鳥の会(日本野鳥の会とは別)なるものができました!みんなで情報を共有して、対馬の鳥見がもっと濃いものになると思うと今からワクワクしますね♪今後ともどうぞよろしくお願いいたします!


2005/06/24(Fri) 23:57 No.228

日曜日はお散歩観察会

投稿者:木村

アカショウビンの鳴き声が途絶えてしまいました・・・といってもあの2回しか聞いてはいませんが(^^;
今日は日曜日にあるお散歩観察会のお知らせです。

6月26日(日)13:00〜14:30 場所:棹崎公園(対馬野生生物保護センター集合)
「身近な昆虫さがし」
昆虫が主な観察会、みんなでツシマカブリモドキを探します。
近頃、棹崎のヌシが子育てに手を焼いているようで、しょっちゅう「ケーケーケー」っと声が聞こえてきます。当日も聞こえてくるかもしれませんね(^^)
鳥の声を聞きながら、たまにはむしさんを探すのも楽しいですよ♪


2005/06/19(Sun) 23:40 No.221

アカショウビンは残念

投稿者:貞光

皆さん こんばんは

木村さん 今日はお仕事中に電話して申し訳ありませんでした。アカショウビンやっぱり見つかりませんでした。しかし情報提供者のNさんはゲットできました。いろいろお話を聞けました。そこにひょっこり現れたのが西さん。世間は狭いですね。
その後、アオバズクの情報で探しに行きましたが結局見つけられませんでした。
写真は先週撮影したサンコウチョウ。5年目にしてやっと撮影できました。


2005/06/20(Mon) 09:32 No.222

Re: アカショウビンは残念

投稿者:木村

貞光先生、こんにちはー

アカショウビン、今朝も鳴いていました!今年度初聞きです!
今月始めに引越しまして、日吉神社の近くに移ったのですが、朝6時頃、神社の方から聞こえてくるアカショウビンの声で起こされました。
飛び起きて見にいったのですが、やはり姿は見られず、声も30分くらいで鳴き止んでしまいました。
かわりに、キビタキ・オオルリ・サンコウチョウの夏鳥御三家が見れましたが、写真に収めるのは至難の業ですね。貞光先生のような写真はいつになったら撮れることやら・・・

今朝は井口浜のバンドウイルカもみられました。もう少しいてくれたら一緒に泳げるかも・・・


2005/06/20(Mon) 22:28 No.223

Re: アカショウビンは残念

投稿者:N

アカショウビン情報の提供者です。今朝6時半頃先日と同じ場所で鳴いていましたよ。明日は早起きして探してみます。


2005/06/20(Mon) 23:34 No.224

Re: アカショウビンは残念

投稿者:木村

Nさんこんばんは!

ご自身からの投稿ありがとうございます!
山の中で鳴かれては手も足もでませんが、Nさん宅の前ならなんとか発見できそうですよね。
私も明日、早起きする用事があるので、用事の前に探してみたいと思います、情報ありがとうございます(^^)


2005/06/21(Tue) 21:09 No.225

Re: アカショウビンは残念

投稿者:anyan

木村さん、Nさん、貞光先生、こんばんは。

見てみたいですね〜!アカショウビン!!
まだ、声も聞いた事だありません。朝6時ですか・・朝4時起きで行くか、泊まりで行くか・・・・

添付した写真は日曜日に阿連の田圃に居たアカガシラサギです。
木村さん、Nさん、土曜日は是非おいでください。お待ちしています。


2005/06/23(Thu) 18:26 No.226

Re: アカショウビンは残念

投稿者:木村

anyanさん、アカガシラサギ画像ありがとうございます(^^)
こんな時期にいるんですね〜あなどれん!
佐護の水田はシラサギでいっぱいですが、もしかしたらカラシラサギなんか混ざってるかもしれませんねぇ・・・

土曜のお誘いありがとうございます、伺わせていただきます(^^)


2005/06/13(Mon) 18:27 No.218

ヤマショウビン現る!?

投稿者:木村

みなさんこんにちは〜

最近ヤマショウビンネタばかりですみません(^^;
情報提供者のNさんによると,一昨日の朝5時頃、佐須奈で「キョロロロロ」という声が聞こえたそうです。「お!」と思って声の方を注意してみていると、頭上を飛び越えて山の方へ入っていったそうです。声はアカショウビンに似ていますが,見た感じはヤマショウビンだったそうです。こんな時期でもいるんですね〜!みなさんも早起きしたら、まだヤマショウビンに会えるかもしれませんよ(^^)


2005/06/15(Wed) 21:48 No.219

Re: ヤマショウビン現る!?

投稿者:木村

今日、情報源のNさんがセンターに遊びにいらっしゃいました。
センター左奥にある剥製コーナーでヤマショウビンとアカショウビンを見比べるNさん。

「ヤマショウビンじゃない、アカショウビンだ!」
なんと佐須奈ではアカショウビンが見られるようです!
時期的にはアカショウビンかな?と思いましたが、ズバリ!
通信使さんも(私も)見たことのない鳥が、支所の近くで見られるとは・・・要チェックです!!


2005/06/01(Wed) 19:45 No.215

ヤマショウビン来館

投稿者:木村

本日、ヤマショウビンの剥製がセンターに届きました。
GWには間に合いませんでしたが、時間をかけて丁寧に作っていただいただけに、素晴らしい出来栄えです!
羽毛なんてツヤツヤ輝いています!
何年も冷凍庫で眠っていたとは思えない綺麗さ!
再度命を吹き込んでくださった剥製屋さん、ありがとうございました!

解剖により♂と判明したそうです。
みなさん、このヤマショウビンくんに会いに、対馬野生生物保護センターに遊びに来てくださいね〜(^^)


2005/06/01(Wed) 23:09 No.216

Re: ヤマショウビン来館

投稿者:batsumaru

木村さん、今晩は。
ヤマショウビン到着したのですね!やはり実物は綺麗ですね!来年は絶対ゲットしないと!!たぶん今年秋か冬にはまた伺うことになると思います。


2005/06/02(Thu) 19:07 No.217

Re: ヤマショウビン来館

投稿者:木村

batsumaruさん、こんばんはー
ヤマショウビン、batsumaruさんに聞いていた通り、最高の出来です!
他の職員も「作りものじゃないみたい!」と驚いています。
まあ、もとは本物ですが(^^;
情報は少ないですが、ヤマショウビン秋の観察記録もありますので、もしかしたら秋の出逢いもあるかもしれませんね。
またbatsumaruさんがいらっしゃるのを楽しみにしております(^^)

画像はゲートボール場のベンチで休むサギたち。
このコたちは「なんでこんな所に?!」という意外性で楽しませてくれます。


2005/05/28(Sat) 17:21 No.212

ヤマショウビン情報再来

投稿者:木村

今朝8時45分頃、センター職員が佐護湊の神社裏でヤマショウビンを見たそうです。実は一昨日も棹崎林道中腹にいたとか!
意外に長期間見られるようですね。

ブッポウソウ、セグロカッコウも未だ健在です。


2005/05/29(Sun) 11:52 No.213

Re: ヤマショウビン情報再来

投稿者:西@HP作成ボランティア

木村さん、みなさま、こんにちはー。

先週はanyanさんからレンカク情報をいただきながら、パソコンの前に縛り付けられて外出できませんでした。見たかったー(>_<)
でも、その甲斐あって、5月26日(木)に野鳥図鑑がヤフーに登録されました。これからここを訪れる方もちょっとずつ増えるかな(^^)


2005/05/29(Sun) 19:54 No.214

Re: ヤマショウビン情報再来

投稿者:木村

西さま

パソコンに縛りつけていた張本人は、もしやとらやまの森・・・?
いつもいつもありがとうございます(>_<)
この土日はきちんと休めましたか?
ボランティアで過労死されませんように(^^;

ヤフー登録!?すごいですね!
来訪者の方々に楽しんでもらえるよう頑張りま〜す!
これからの時期はヤイロチョウですね、まだ見たことはありませんが・・・。


2005/05/22(Sun) 17:32 No.209

レンカク

投稿者:anyan

木村さん、こんにちは。
初めてレンカクを見ることができました。首の後ろの黄色(と言うか金色)がとても奇麗でした。感動ものです。
明日まで居てくれると良いのですが。通信使さん、貞光先生、角さん、テマドハルベさん、みなさん見ることができました。


2005/05/22(Sun) 22:41 No.210

Re: レンカク

投稿者:貞光

anyanさん 今日は情報ありがとうございました。
おかげでライファーでした。
帰りは上見坂経由でしたが、今日一日探すつもりだったサンコウチョウにひょっこり会えました。いい一日でした。
カッコウの声も聞けました。


2005/05/23(Mon) 22:10 No.211

Re: レンカク

投稿者:木村

anyanさん、情報ありがとうございました〜!
諸事情により(迷子など)今日の夕方現地入りしましたが、まだいてくれました〜(^^)
昨年佐護で出たものよりもずっとずっときれいでしたね、あんなに尻尾が長いとは!驚きでした。

今日は貞光先生が再度来られて、2人での観察となりました。
途中、レンカクとバンがすれ違ったり、カイツブリのつがいが出てきて求愛ディスプレイかな?2羽で踊ったり、水上を走ったりしていました。ここで繁殖すると良いですね♪

トンボもいっぱい、ステキな沼でした(^^)
写真は足元にたくさん飛んでいたアオモンイトトンボです。


2005/05/16(Mon) 19:35 No.207

ヤマショウビン剥製

投稿者:batsumaru

木村さん、こんばんは。
対馬野生生物保護センター依頼のヤマショウビン剥製が私が住んでいる市に今あるとはびっくりしました!!!許可を得ないですいませんがお願いして見せて頂きました。ほぼ完成で後は台座を取り付けるだけでした。とても綺麗に仕上がっていました。こういった形で見るとは!来年?もしくは今年の冬?には保護センターで見ることになるのですね!意外な関係で驚きの連発です。もしよろしかったら剥製の写真を撮らせて頂けませんか。提供する写真は整理してから送ります。


2005/05/16(Mon) 20:10 No.208

Re: ヤマショウビン剥製

投稿者:木村

あら、某剥製屋さんとお知り合いだったのですか?
センターに展示してある剥製はヤマネコであっても撮り放題ですから、撮影されてもかまいませんよー。
きれいに仕上がっていると聞いて安心しました。こちらに届くのが楽しみです(^^)
剥製屋さんにどうぞよろしくお伝え下さい。


2005/05/16(Mon) 19:27 No.206

まだ旅鳥が楽しめるようです

投稿者:木村

夏鳥を目当てに佐須奈・井口・千俵蒔山の沢沿いを歩いてきました。
サンコウチョウ・オオルリ・キビタキの声はしましたが、木の葉で隠れて姿は見えませんでした。残念。

その後センターに向かう途中、異国の見える丘ロードでオウチュウを発見!そういえば情報は入ってきていましたが、私自身は今期初オウチュウでした。これはまだ旅鳥が入っているかも!と佐護平野を一週。仁田ノ内でムナグロ1羽、タカブシギ3羽、アオアシシギ2羽を発見、椋梨でアカガシラサギ冬羽をゲットしてきました。農道のすぐ脇で大きなドジョウ?を丁度バッカスが捕まえたところに出くわしてしまい、あわてて3枚向こうの水田へ移動。しかしそこへドジョウを横取りしようとカラスが2羽襲来、あわててまたこちらへ引き返して来てくれました。カラスよありがとう。
対馬はまだしばらく旅鳥が楽しめそうです。


2005/05/15(Sun) 21:48 No.205

うちってすごい

投稿者:木村

13日の金曜日も我が町佐須奈でヤマショウビンが見られたそうです。場所はなんと、地域福祉センターの前の川!うちのとっても近くの、国道沿いの小さな用水路です。どのくらい近いかというと、国道をはさんでうちの向かいに100円ショップがあり、そのとなりにガソリンスタンドがあり、そのとなりが地域福祉センターなのです。もしかしたら家の窓からヤマショウビンが見られたかもしれない!?恐るべし対馬・・・

昨晩は近くの神社にフクロウ類を見に行きました。到着するや否や、アオバズクが外灯に集まるガを捕まえるシーンを目撃!他に「ウー・ウー」というミゾゴイの声も聞けました。この近くに住む職員の話では、明け方近くになるとアオバズクとコノハズクとトラツグミの三重奏で目が覚めるとか!良いポイントをみつけました。

画像はセンター外灯に集まるコムシを食べに来ていたニホンヤモリ。センターでももう少しするとフクロウ類の声が聞こえます。


2005/05/13(Fri) 23:01 No.201

初対馬お世話になりました

投稿者:batsumaru

木村さん、こんばんは。
センターでは地図まで頂きありがとうございました。残念ながらヤマショウビン見れませんでしたがいい思い出がいっぱい出来ました。1日半で45種見れました。あとチュウサギの保護ではセンターの皆様にはお世話になりました。がりがりにやせていましたが、元気になったかな。また来年?今年の冬かな?またチャレンジしたいと思います。


2005/05/14(Sat) 18:18 No.202

Re: 初対馬お世話になりました

投稿者:木村

batsumaruさん、ようこそ野鳥掲示板へ!

アカガシラサギは例の内院・浅藻の個体でしょうか?私は水田にいる時しか見た事がなにので、樹上のバッカスは憧れです。
チュウサギのご連絡をいただいたのもbatsumaruさんだったのですね、ありがとうございました。対馬のカエルをモリモリ食べて元気になってくれることを願います。
ヤマショウビンは残念でしたね。再度対馬に来る理由にして、また遊びにいらしてください。秋のアカハラダカもオススメですよ〜(^^)


2005/05/14(Sat) 19:19 No.203

チュウサギさん

投稿者:batsumaru

木村さん、こんばんは。
アカガシラサギは内院の田んぼ沿いの木に2羽留まっていました。デジスコでは近すぎて2羽一緒には入りませんでした。実は私が住んでいる熊本県天草にも六郎次山というアカハラダカ、ツルの渡りポイントがあり毎年数千羽のアカハラダカの渡りが見れます。そういえば見ましたよ。対馬野生生物保護センターのホームページ!!助けたチュウサギが載っていましたね!ありがとうございました。


2005/05/15(Sun) 21:33 No.204

Re: 初対馬お世話になりました

投稿者:木村

かわいいカワセミちゃんをありがとうございます!
足が・・・!アップでじっくり見ると、とってもユーモラスですねー

batsumaruさんのお住まいも渡りのルート上にあるのですね、天草を通ってきたアカハラダカやツルが対馬に来ると思うと繋がりを感じますね、これからもよろしくお願いいたします(^^)


2005/05/13(Fri) 03:03 No.200

仏法僧現る

投稿者:木村

佐護川河口からセンターへ至る棹崎林道に、今年もブッポウソウがやてきました。

各沢沿いの林道には、サンコウチョウも来はじめているようです。


2005/05/10(Tue) 22:05 No.199

千俵蒔山

投稿者:木村

この季節、あのハチクマがかなりの頻度で見られるようです。
今日も佐護地区上空でハチクマが数羽確認できたので、「高いところに登ればもっと近くで見られるかも!」と思い千俵蒔山に登ってみました。異国の見える丘ロードを走行中も、舞うハチクマたちが気になるくらい見られたのですが、登ってみると逆にあまりみられませんでした。

かわりに蝶がいっぱい!普段は風の強いところなのですが、この日はそよ風程度だったこともあり、蝶の楽園と化していました。少なくとも9種類の蝶がいた中で、写真はアカタテハという蝶です。みな忙しなく飛び回っているので、マクロデジカメを片手に蝶に翻弄されていると・・・「双眼鏡がない!」蝶に霧中になるあまり、双眼鏡を途中に置き忘れてしまいました。蝶と鳥、一緒に見るのは難しいかも・・・

鳥もちゃんと見てきました。
@佐護
シロハラクイナ(学校裏の川) ササゴイ ツバメ コシアカツバメ オオヨシキリ カササギ ジュウイチ(サリエの森の中) バン アオアシシギ ヤマショウビン(友谷・佐須奈)

昨日はなかったヤマショウビン情報が復活しました。やっぱり彼らは神出鬼没です。


2005/05/09(Mon) 22:31 No.198

ムクドリの群れが入りました

投稿者:木村

湊大橋周辺にムクドリの群れが入っていました。小さな群れでしたが、その中にコムクドリとギンムクドリが混ざっていました。久しぶりにギンムクの美しさを堪能しました。


2005/05/08(Sun) 22:13 No.196

対馬野蝶図鑑

投稿者:木村

昨日、メイチョウを探しに遙々対馬に来られたという方とお話をする機会がありました。この方、6本足の方の迷蝶をお探しとか。今時期は鰐浦の方が面白いとのことだったので、鰐浦へ6本足を探しに行ってきました。

←写真はクロツバメシジミという蝶。七色に変化する光沢がとてもキレイでした。幼虫はタイトゴメやツメレンゲなど多肉植物を食べるので、海岸沿いの岩場によくいるそうです。


2005/05/08(Sun) 22:22 No.197

もちろん鳥も見てきました

投稿者:木村

@佐護  ヤマショウビン カササギ
@佐須奈 ヤマショウビン カワセミ ケリ
@舟志  アカガシラサギ
@鰐浦  チュウシャクシギ イソシギ ミサゴ

と貞さんからお電話いただいた時に、つい「ヤマショウビンとカワセミが一緒のところにいました」と言ってしまいましたが、「ヤマショウビンが停まった枝と一緒の枝にカワセミが時間差で停まっていました」に訂正します。つい尾ひれが・・・


2005/05/08(Sun) 21:04 No.192

ホウジロ類がたくさん!

投稿者:anyan

木村さん、こんばんは。
今日は、娘の遠足の為、鳥見はあきらめていたのですが、二時過ぎから思い切って内院まで行ってきました。
内院に着くと、通信使さんや厳原のSuさんが盛んにカメラを覗かれていました。ホウジロ類があちらにも、こちらにも。
シマアオジ、シマノジコ、ノジコ、キマユホウジロ、マミジロツメナガ、など凄かったです。シマアオジは写真に撮ることはできませんでしたが、凄く奇麗で感動しました。思い切って車を走らせたかいがありました。
ノジコ、シマノジコ、ツメナガを添付します。


2005/05/08(Sun) 21:05 No.193

Re: ホウジロ類がたくさん!

投稿者:anyan

シマノジコ!


2005/05/08(Sun) 21:06 No.194

Re: ホウジロ類がたくさん!

投稿者:anyan

マミジロツメナガセキレイ!


2005/05/08(Sun) 21:54 No.195

Re: ホウジロ類がたくさん!

投稿者:木村

anyanさん、こんばんはー

ホオジロの群れ!うらやましいー!!
上ではさっぱりでしたよ。もしかしたらもう来ないのではとも思っていたので、ちょっぴり安心もしました。やっぱり遅れていたんですね、明日以降の到着を待つことにします。やっぱり小鳥はカワイイですよね(^^)

マミジロツメナガ、良いアングルで撮れていますね〜。畑を歩いている場面を見ることが多いので「なんでツメナガ?」とか思ってしまいますが、ちゃんと爪が長いのがわかりますね。納得の一枚をありがとうございます。


2005/05/07(Sat) 17:53 No.191

予想に反して

投稿者:木村

鳥の入りは芳しくありませんでした。

来館者情報 @佐護
ヤマショウビン マミジロタヒバリ ツメナガセキレイ オグロシギ

昨日の夕方にシギチが50くらい入ったそうですが、すぐに抜けてしまったようです。

←写真は昨晩の中山の用水路。竿にカエルが鈴なりでした。
水田にはゴイサギ?が10羽ほど、カエル採りに勤しんでいました。


2005/05/06(Fri) 19:59 No.190

一日中雨でしたね。

投稿者:木村

天気予報では明日は晴れるそうです。丁度平日に雨を降らせ、休日に備えてくれた感じですね。

今日は夕方近くに、バードウォッチングのツアーの方々がセンターにいらっしゃいました。雨模様のため鳥事情も思わしく無いご様子でしたが、ヤマネコ観察後、ヤマショウビン出現の一報が!みなさん足取りも軽く大急ぎで出ていかれました。その後見ることはできたのでしょうか?

私はというと、今朝はじめてアカガシラサギを確認。島本橋に集合したバーダーさんたちに教えてもらいました、みなさんありがとうございました。朝のシギチはアオアシシギ、タカブシギくらいでしたが、昼からたくさん入っていることを願い、明日に備えます。


2005/05/05(Thu) 23:30 No.189

いったんまとめ

投稿者:木村

昨年の掲示板を見ていると、GW期間中に見られた野鳥についてまとめられていたので、今年もとりあえず29〜5日の期間に見られた種類をまとめてみようと思います。(抜けがあったらお知らせ下さい)

@対馬 4月29日〜5月5日
オオハム シロエリオオハム カイツブリ ウミウ ミゾゴイ ササゴイ ゴイサギ アカガシラサギ アマサギ チュウサギ ダイサギ コサギ クロサギ アオサギ オシドリ マガモ カルガモ コガモ キンクロハジロ スズガモ ミサゴ ハチクマ トビ ツミ ハイタカ オオタカ ケアシノスリ サシバ ハヤブサ コジュケイ コウライキジ シロハラクイナ バン コチドリ ムナグロ ウズラシギ アオアシシギ クサシギ タカブシギ キアシシギ イソシギ ソリハシシギ オグロシギ チュウシャクシギ タシギ ツバメチドリ ウミネコ ウミスズメ キジバト アオバト セグロカッコウ ツツドリ コノハズク アオバズク ヤマショウビン カワセミ ブッポウソウ コゲラ ヒバリ ツバメ コシアカツバメ ツメナガセキレイ(マミジロツメナガセキレイ キタツメナガセキレイ シベリアツメナガセキレイ) キセキレイ ハクセキレイ(タイワンハクセキレイ シベリアハクセキレイ)マミジロタヒバリ セジロタヒバリ ムネアカタヒバリ タヒバリ サンショウクイ ヒヨドリ アカモズ シマゴマ ノビタキ トラツグミ クロツグミ シロハラ ツグミ ウグイス ヤブサメ センダイムシクイ セッカ キビタキ オオルリ コサメビタキ ヤマガラ シジュウカラ メジロ ホオジロ ホオアカ コホオアカ キマユホオジロ カシラダカ シマアオジ シマノジコ ノジコ シベリアアオジ カワラヒワ ニュウナイスズメ スズメ ムクドリ オウチュウ カケス カササギ ミヤマガラス ハシボソガラス ハシブトガラス 
計110種(+3亜種)

昨年度の記録130種から見ると、種類数に乏しい結果となりました。実際、カラシラサギ ムラサキサギなどの出ても良い種が全く来ていなかったり、ホオジロ類・シギチ類もほとんど見られなかったりと、定番種に欠く状況だったようです。(今日の雨でまた状況は変わると思われるので、5月末に最終状況をもう一度お知らせできればと思います。)
一方で、大本命のヤマショウビンには事欠かず、ほぼ毎日何カ所かで見られる状況だったようですね。
 
5月1日 @佐護
5月2日 @佐護・加志
5月3日 @佐護(2羽)・加志・志多留
5月4日 @佐護・加志・志多留・仁田
5月5日 @佐護

今日の便で前半組の方は対馬を出られたようですね。また来年か別の季節に、再度みなさまにお会いできるのを楽しみにしています。よろしかったら対馬での思い出を聞かせて下さい(^^)

↑写真は井口浜側千表蒔山裾からあがったハチクマ8羽。
かなり低いところで出たので間近で見られてうれしかったです。


2005/05/04(Wed) 23:46 No.186

ミゾゴイの声は聞けず

投稿者:貞光

19時頃浅藻に行きました。1時間ほど粘りましたがミゾゴイの声は聞けませんでした。変わりにアオバズク今季初めて聞けました。さて戻ろうと動き始めたとたん足元の水路からミゾゴイが飛び出しました。一体いつ入ってきたのかさっぱり分かりませんでした。
帰りがけ、竜良でもしばらく聞いてましたがやっぱり聞けませんでした。代わりに豆酘〜瀬間でコノハズクの声が聞けました。
鰐浦のヒトツバタゴ、キレイでした。


2005/05/05(Thu) 20:46 No.188

Re: ミゾゴイの声は聞けず

投稿者:木村

貞光先生、こんばんはー

コノハズクがもう来ているんですね〜、もうしばらくするとセンターでも声が聞こえるようになるので楽しみです。

ミゾゴイ、愛媛の野鳥図鑑に巣立ち間近のヒナの写真が載っていました。あの声を聞くと、対馬でもどこかで子育てが行われているんだろうなーと思えます。声はすれども、人知れずひっそりと・・・

そしてとうとう雨が降りましたね!明朝は鳥が来る!と思いつつ、この雨でヒトツバタゴの花が落ちてしまうのが残念です。


2005/05/04(Wed) 23:32 No.184

オウチュウ

投稿者:ヤドカリ

こちらの掲示板にはじめての投稿です。よろしくお願いします。
午後野鳥情報の収集に棹崎のセンターに行きました。Iさんから声を掛けていただき、また貴重な情報を得ることができました。ありがとうございます。
午前中に佐護椋梨で撮影したオウチュウです。


2005/05/04(Wed) 23:41 No.185

Re: オウチュウ

投稿者:ヤドカリ

からだ全部が真っ黒と思っていましたが尾羽の下面は白っぽいようです。


2005/05/05(Thu) 20:34 No.187

Re: オウチュウ

投稿者:木村

ヤドカリさん、はじめまして!

オウチュウ、青い光沢が艶々していてとってもキレイですね〜♪尾羽が白くなるというのは羽の表裏の質感が違うからでしょうか?同じ黒でも様々な表情があって面白いですね。

昨日は佐護・志多留・大久保で確認されていたようですが、私は1羽もみられませんでした(泣

センターにいらしていたのですね、またヤマネコにも会いに遊びにいらして下さい。


2005/05/04(Wed) 19:14 No.183

ヒヨドリに感動

投稿者:木村

今日は昨日の棹崎情報から、灯台横の芝生に寝転がることに決めていました。

@棹崎公園 8:00〜9:00
いつも通りヒヨドリの大群が、しかし、長いこと観察すると良いこともあるもので、頭上3M上くらいを大群が何度もかすめていきました。羽音のすごいこと!「群れると鳥も人も品位が落ちる」などと思っていましたが、「渡る」という目的のために一致団結する姿には目を奪われます。
そこへハヤブサが登場。あたりは一気に静まりかえります。ハヤブサは寝転がる私が気になるようで、真上でしばらくホバリング。なんだかハヤブサに捧げられた生け贄のような気分でした。その他、サンショウクイや渡ろうとしている小鳥類(種不明)、ハイタカなどもみられました。
8:30頃にいつもここでタカの観察をされているという方が来られて、興味深い渡りの話も聞かせてもらうことができました。以前、6000のヒヨドリの群れが韓国に渡って行くのを見たことがあるとか!一度その光景を見てみたいものです。

その他、野鳥掲示板情報
@佐護平野  オウチュウ
@田の浜   シロハラクイナ
@志多留   ヤマショウビン
@中山    コホオアカ


2005/05/04(Wed) 00:09 No.180

内院、浅藻は何もいません

投稿者:貞光

皆さん こんばんは

ヤマショウビン、いろんな所で出てるみたいですね。
それに引き換えホオジロ類は何でこんなに少ないんでしょうか。これからまだ来るんでしょうか?

加志浜  ヤマショウビン、シマノジコ、ムネアカタヒバリ、ソリハシシギ、タカブシギ、コガモ、シマゴマがいい声を聞かせてくれました。

阿連、小茂田を経由して浅藻、内院に向かいましたが、途中で、ブッポウソウ、オオルリ、サンショウクイ、カケス、サシバ。

浅藻 サシバ、キビタキ、コサメビタキ、コウライキジ。

内院 サシバ、カシラダカ、ツメナガセキレイ。ツメナガセキレイだけが20羽近く入っていて楽しませてくれました。

明日は下は期待がもてそうに無いので鰐浦にヒトツバタコを見に行くつもりです。


2005/05/04(Wed) 19:02 No.182

Re: 内院、浅藻は何もいません

投稿者:木村

貞光先生、こんにちは!

本当にホオジロ類は少ないですね、来てはいるようで、「声は聞こえるのですが姿が・・・・」と佐護のバーダーさんは言っておられました。大群で来て間近で見られるのが対馬のホオジロ類の魅力ですからね〜・・・後半どうなるのでしょうか。

シマゴマ!どうも見られないと思ったらみなさん声で確認していたんですね、今日は色々な鳥の鳴き声を教えていただきありがとうございました。これでもうシマゴマの声を聞いてもシマゴマとわかります!

ツメナガセキレイ20羽もすごいですね!佐護はセキレイの入りも悪いような気がします。タヒバリ類はけっこういるのですが、ツメナガが入ると畑が一段と華やかになりますからね。

今日は(も)上遠征ご苦労さまでした。「この時期を逃すまい!」というお気持ちは十分察しますが、あまり無理をなさらないでくださいね(^^)


2005/05/03(Tue) 19:20 No.178

続々とヤマショウビン

投稿者:木村

今日は朝から志多留の方へ出かけると、集落の電線にヤマショウビンが!いきなりの出会いに焦りましたが、昨日のリベンジを果たすことができました。オウチュウ情報もあったようですが、私はみつけられませんでした。

@志多留 7:00〜8:00
ヤマショウビン (オウチュウ)

今年の上島はホオジロ類に乏しい様子ですが、志多留に向かう途中でやっと出会えました。
@中山 6:30〜7:00
シマアオジ キマユホオジロ カシラダカ
なんだかシマアオジみたいな鳴き方のオオルリがいるな〜と思ったら、車のすぐ上の電線で本人がさえずっていました。美しい歌声をありがとう♪

昨日、今日と私はお休みをいただいていたのですが、一般の方のご協力により、きちんと情報掲示板が機能していました。情報をお寄せいただいた皆さま、ありがとうございました。特筆すべきところをかいつまんでご紹介します。

@佐護平野
友谷の川沿いになんと2羽出たそうです。「今年はヤマショウビンだけは当たり年だね」とみなさんおっしゃられます。

@棹崎公園
広島からいらしているセンター常連のBさんから、面白いタカの渡り情報です。センター上空でサシバ164羽、ハチクマ17羽(10:40〜11:30)が、西から東、千俵蒔山の方向へ飛んだそうです。ハチクマは東西に渡ることで知られていますが、サシバもそうなのでしょうか?私もこれからチェックせねば!


2005/05/03(Tue) 21:01 No.179

Re: 続々とヤマショウビン

投稿者:anyan.neyan

スーさん、こんばんは。
昨日は見る事ができなかったヤマショウビン、貞光先生夫妻のお陰で今日見る事ができました。これでゆっくり鳥見ができます。
それから阿連〜小茂田間でブッポウソウ
浅藻でサシバ10羽、内院で2羽
ホウジロ類はキマユぐらいで、まったく見つけることができませんでした。明日、明後日と、まだ休みですので走り回りたいと思っています。


2005/05/04(Wed) 18:53 No.181

Re: 続々とヤマショウビン

投稿者:木村

anyan.neyanさん、こんにちは!

ヤマショウビン、きれいでしたね〜♪夕方みるのよりも、朝方はさらに綺麗に見えますよね!
佐護ではブッポウソウは未確認、キマユホオジロは30日と3日のみの確認です。上にもはやく顔を出してくれませんかね〜(^^;
今日は上まで遠征ご苦労様でした。博士が来られなかったのが残念!また一緒に遊びに来て下さいね(^^)


2005/05/03(Tue) 03:54 No.174

今日は下で満足な一日

投稿者:木村

今日は厳原に行く用事があったので、下島を中心に鳥を見てきました。書きたいことがいっぱいの満足な一日だったので長文ご容赦下さい。

朝、少しゆっくり7:30に出発。センターに用事があったので佐護をぐるっとまわりました。昨日のヤマショウビンポイントを探してみるが見つからず、早く下に行きたかったのでスルーしてしまいました。ちなみに今日も佐護ではヤマショウビン、アカガシラサギとも見られたそうです。

国道を南下中、久しぶりに仁田の弓張に寄ってみました。
@弓張 アオアシシギ ソリハシシギ セグロカッコウ(声)
セグロカッコウの声を初聞き!ああこれが!と思えるほど特徴的な「カカカコウ、カカカコウ」の声に感激しました。

なんだかんだで内院に着いたのは11:00、ちょっと遅いかな、と思いながらも集落を一週しました。慣れない場所で迷子になりかけていると、通信使さん・諫早のFさんと遭遇。セキレイを見せてもらった他、下のポイントを詳しく教えてもらうことができました。
@内院 マミジロツメナガセキレイ タヒバリ ノジコ (シマノジコ)
今期初の通過系ホオジロはノジコでした。やっと会えたね!という心境、早く大群が渡ってきますように。シマノジコはFさん情報、残念ながらこちらは出会えず。マミジロツメナガセキレイは数羽で行動していました。こちらも今期初。


2005/05/03(Tue) 04:17 No.175

今日は下で満足な一日 そのA

投稿者:木村

内院から浅藻に移動、ここでも迷子になっているところにFさん登場。何度も助けていただきありがとうございます!遠方から佐護に来ている人の心境がとてもよく分かりました。
教えていただいたルートを回ると、浅藻川河口にクロサギと水浴び中のミサゴが!ミサゴはすぐ飛んでいったしまいましたが、面白い写真が撮れました。その後何かと噂の八丁郭へ。

@浅藻 クロサギ ミサゴ センダイムシクイ コサメビタキ ヤマガラ サシバ シロハラ 

八丁郭傍を流れる沢は一昨日の大雨で増水していたそうですが、沢の流れる音と微かな木漏れ日がとても心地良い場所でした。お気に入りの場所決定!
しばらくここでお昼寝、上→下、下→上の移動はとても疲れるんです!対馬の縦長さを軽視してはいけません、観光行程は順序よく計画的に!
帰り際に奇妙な鳥の声が、「ケーッ、ケーッ、ケッキョッキョワッ、ケッキョッキョワッ(以下同続)」ものすごく特徴的な声なのですが、姿は見られず何かわかりませんでした。「ケーッ」の声は2羽で呼び合っているようでした。「ケッキョッキョワッ」の声は私を警戒しているようでした。お心あたりのある方はご一報下さい。


2005/05/03(Tue) 04:39 No.176

今日は下で満足な一日 そのB

投稿者:木村

15:00に浅藻を出発し、つつ経由で竜良へ。浅藻からつつに抜ける途中、福岡から到着したばかりのコたちでしょうか、ものすごい数のツバメが飛び交っていました。後ほど、通信使さんから浅藻−つつ間でブッポウソウ3羽出現との情報が入りましたが、私はツバメに気をとられたのか気づきませんでした。

竜良では八丁郭で逃したミゾゴイが大サービスしてくれました。


2005/05/03(Tue) 04:54 No.177

今日は下で満足な一日 そのC

投稿者:木村

竜良を抜け内山の集落に入ると、棚田にアオアシシギが。近くでじっくり見させてもらえたので、本日の締めとしてありったけ写真を撮らせてもらいました。

その後本来の目的である用事を済ませるべく厳原へ戻ると、貞光先生から加志浜でヤマショウビン出現との情報が!もう時間も5:00をまわっていましたが、急遽駆けつけました。

5:30に加志浜に到着すると、既にそこには通信士さんと通りすがりの藤猫さんが。あとは前項でも書いた通り、ヤマショウビンを見れたことには大感激!しかし、スコープを構えて写真を撮ろうとした瞬間にバッテリーが無くなったのでした(泣

以上、長くなりましたが、ヤマショウビンの写真が撮れなかった理由は、他にもいっぱい良いことがあったから。良いことがありすぎるのも後が怖いということですね。

それにしても、今日は下で大満足な一日でした。

おしまい


2005/05/02(Mon) 23:31 No.172

加志のヤマショウビン

投稿者:貞光

木村さん 皆さん こんばんは

今日、夕方相棒の”と貞”から加志にヤマショウビンがいるよとの情報。これを逃すと多分2〜3年は見れないと思い早引けしてみてきました。
このため、木村さんとの約束をすっかり失念、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
連休後半は内院、浅藻を中心に鳥見をします。何か出ましたら書き込みをします。

写真は蟹を捕まえたヤマショウビン。飲み込むのに大分苦労をしてました。


2005/05/03(Tue) 03:27 No.173

Re: 加志のヤマショウビン

投稿者:木村

貞光先生、こんばんはー

ヤマショウビン情報ありがとうございました!今期初、生涯2回目のヤマショウビンでした。前回は日が落ちる寸前での出会いだったので、色彩の魅力が半減していたのですが、今回はばっちり、貞光先生の写真の通りの美しさに出会うことができました〜!あとは写真が撮れれば・・・
オプションカニヤマショウビン、うらやましいです。

対馬の野鳥写真もありがとうございました!写真を提供してくださったみなさま、ありがとうございました!
というわけでお知らせです。

=======================
「対馬の野鳥 写真展」
とき:5月3日〜5月末日
場所:センターのくつろぎスペース
対馬在住の野鳥愛好家の方々が撮影された、対馬で見られる野鳥の写真を展示しています。みなさんぜひ見にいらして下さいね。


2005/05/01(Sun) 22:28 No.171

ヤマショウビン出現!

投稿者:木村

遠方から鳥見にいらしている方から、「HP見てますよ」とのお言葉をいただきました。地元発信の情報掲示板的役割が大きいため、書き込んで下さる方が限られてしまいがちですが、見て下さっている人はきっとたくさんいるんですよね。感激とともに「さぼってられんな〜」とちょっと反省。志新たに、明日は対馬一週してこようと思います。

@佐護地区 (聞き伝え情報です)
ヤマショウビン シロエリオオハム オオハム ツミ ハイタカ ハチクマ オグロシギ 

ヤマショウビンは午前中、湊大橋付近の林縁部にとまっていたそうです。センター職員一同、「見にいきたい〜」とやきもきしていました。車でほんの5分のところにいるのに、お客さんが押し寄せてくるので持ち場を離れられず・・・明日の朝に望みを繋ぎます。

←写真も鳥ではなくてすみません。対馬にしかいないツシマサンショウウオです。しっぽの金色が美しい。
昨晩の強い雨で、まさに水を得た(山椒)魚のようにしっぽをフリフリ、川と化した道路を渡っていきました。昼間、沢石の下でみつけるサンショウウオとは別の生き物かと思うほどの高速移動でした。


2005/04/30(Sat) 21:56 No.170

支庁探鳥会がありました

投稿者:木村

今日は長崎県対馬地方局(元支庁)主催の探鳥会が佐護椋梨のバードウォッチング公園周辺でおこなわれました。貸し切りバスで乗り込むAグループと現地集合のBグループがあり、私はBグループでの参加でした。Bグループは20名弱ほどで、地元対馬の方の他、横浜や神戸から参加されている方もいました。
仕事の都合上、45分しか参加できませんでしたが、講師の方のお話やみんなで鳥を見る雰囲気を楽しませていただきました。

@佐護椋梨 8:00〜8:45
ウグイス チュウサギ ミヤマガラス トビ ムシクイ類 コウライキジ キジバト カワラヒワ

ちなみに探鳥会は14:00までありました。次回、機会があれば丸一日参加したいですねー


2005/04/29(Fri) 21:11 No.167

下はシギチはさっぱりでした

投稿者:貞光

皆さん こんばんは

上はシギチがいっせいに入ったようですね。
今日は久和、内院、浅藻と回りましたがシギチはさっぱりでした。一羽も見ませんでした。
ホオジロ類は数は少ないながらボチボチ出ています。今日はやっとシマノジコが入ってきてました。でも、2羽だけです。タヒバリ類、ツメナガ類もいませんでした。
浅藻でミゾゴイが出てきています。昨年も見られたあたりです。同じ個体かも知れません。

明日は支庁のバードウォッチングに参加します。何が見られるか楽しみです。


2005/04/30(Sat) 21:42 No.168

Re: 下はシギチはさっぱりでした

投稿者:木村

貞光先生、こんばんはー

下はホオジロ類でにぎわっていたのですね、シマノジコ!上ではまだみられません。シマノジコだけではなく、ホオジロ全般が上ではほとんど見られません。早く来ないですかね〜

今日は支庁のバードウォッチングで初めの方だけご一緒させていただきましたね、野鳥写真の件もありがとうございました。メンバーのみなさまも、本当にありがとうございました!
後日また掲示板でお知らせを流します!


2005/04/29(Fri) 20:29 No.166

悪天候は好条件

投稿者:木村

昨晩からの霧雨で佐護に鳥が降りてきました。

@佐護地区 7:00〜8:00
ツバメチドリ コチドリ アオアシシギ クサシギ タカブシギ オグロシギ コサギ チュウサギ ダイサギ アマサギ アオサギ カワラヒワ スズメ カササギ ミヤマガラス スズガモ ミサゴ

仁田の内の水田畦にツバメチドリが降りていました。
今日は不順な天候の中、水田に水を入れる農家さんが多かったようです。刻々と野鳥も降りてきたようで、早朝より日が高くなってからの方がよく見られたようですね。

連休初日ということもあり、遠方からのバーダーさんたちがちらほらみられました。みなさん、ぜひセンターにもお立ち寄り下さいね。雨天より、晴天の日の午前中の方がヤマネコはよく見えますよ〜(センターは毎年、雨天時の駆け込み寺になっているようです。)


2005/04/27(Wed) 20:33 No.165

♪のみ・・・

投稿者:木村

月・火は家でごろごろしてしまいました。
しかしここ数日、天気が良過ぎて鳥の方はさっぱりのようです。
昨日・今日の森の中はこんな感じでした(声のみ)。

@上県町の各林道
オオルリ キビタキ ツツドリ キセキレイ ビンズイ ムシクイ類 カラ類

オオルリは各所で囀りが良く聞こえます。
佐護の水田は、サギ類(特にアマサギ)は増えてきましたが、シギチはすっかり抜けてしまったようです。
聞いた話しではGW中ごろから天気が崩れるそうなので、後半に期待したいですね〜。


2005/04/24(Sun) 19:22 No.162

棹崎春のバードウォッチング!

投稿者:木村

参加者は厳原から一家族とセンターボランティアの方だけで、こじんまりとした探鳥会でしたが、小一時間ほどでなかなか楽しめました。

@棹崎公園 (カッコ内は朝の下見時確認)
トビ ハヤブサ ハイタカ ツバメ シジュウカラ メジロ ヒヨドリ ウグイス ミヤマガラス ハシボソガラス ハシブトガラス (ヤブサメ ノスリ)

種類的には対馬の春の渡りならではのものはありませんでしたが、様々な状況を楽しむことができました。
@トビの抱卵 A韓国へ渡る直前のヒヨドリの大群 Bヒヨドリの大群をかすめるハヤブサ Cハイタカが上空を舞うなり鳴き止むヒヨドリとメジロ D巣材を運ぶシジュウカラ E居残り組のミヤマガラス幼鳥とハシボソガラスの識別は難しい・・・ などなど。

↑ヒヨドリの大群VS猛禽類 の観戦にもってこいの場所が灯台脇にあります。一度お試しあれ。


2005/04/25(Mon) 19:37 No.163

Re: 棹崎春のバードウォッチング!

投稿者:anyan.neyan

スーさん、こんばんは!
まずは昨日の探鳥会の報告から・・
内院・キマユホウジロ・ノジコ・コムクドリ・コホウアカ・サシバ・ヤツガシラその他モロモロ
浅藻・オオルリ・ツバメチドリ・アオアシシギ・カワセミ・その他イロイロ
30種ほど確認する事ができました。特に、森の木の枝を飛び回るオオルリと餌とりに夢中のヤツガシラ、サービス満点のカワセミなどに逢えて幸せな一時を過ごす事ができました。
昨日の先輩方との探鳥会は、丸一日「解説付き」という、とても贅沢なものでした。・・大変勉強になりました。
家に帰って気が付いたのですが、鳥見に夢中で写真をあまり撮って無い事に気が付きました。少ない中から、内院のヤツガシラを添付します。今度は、是非ご一緒しましょう。


2005/04/25(Mon) 20:59 No.164

Re: 棹崎春のバードウォッチング!

投稿者:木村

anyan.neyanさん、こんばんはー、掲示板でははじめましてですね!
たくさんの写真提供に加えて書き込みもしていただきありがとうございます!

そして内院探鳥会のご報告ありがとうございます!
ヤツガシラやホオジロ類など、春の対馬らしい顔ぶれが揃っていますね、遠方から参加の方も大満足の鳥見だったのでしょうね。私も諸先輩方の解説を聞きたかったです、またの機会にぜひご一緒させて下さい。


2005/04/23(Sat) 19:57 No.159

オオルリが来ました

投稿者:木村

刈り込み直後のレンゲ畑にタヒバリ類がいっぱい入っていましたが、なんと双眼鏡をセンターに置き忘れ!肉眼と20倍スコープで頑張りました(^^;

@サゴ地区 7:30〜8:30
カイツブリ アマサギ ダイサギ チュウサギ コサギ アオサギ オシドリ マガモ カルガモ コガモ キンクロハジロ ミサゴ トビ コウライキジ コチドリ アオアシシギ クサシギ タカブシギ オグロシギ ジシギ類 ツバメ タイワンハクセキレイ ホオジロハクセキレイ マミジロタヒバリ ビンズイ ムネアカタヒバリ タヒバリ ヒヨドリ ノビタキ カワラヒワ スズメ ミヤマガラス ハシボソガラス

←椋梨の畑にて、何ジシギでしょうか?

@棹崎公園 9:30〜10:30
トビ サシバ ハヤブサ キジバト ツバメ ヒヨドリ シロハラ ウグイス(声のみ) オオルリ コサメビタキ(声のみ) ヤマガラ シジュウカラ メジロ(声のみ) ホオジロ類(声のみ) ハシボソガラス

今日の棹崎にはハシボソガラスが集まっていました。彼らも韓国へ渡るのでしょうか?そこへハヤブサがアタック!というよりは威嚇急降下でしたが、なかなかの見ものでした。そのほか、オオルリが梢でさえずっていました〜今年初オオルリ♪


2005/04/23(Sat) 22:12 No.160

Re: オオルリが来ました

投稿者:貞光

木村さん みなさん こんばんは

上と同様、下にも続々と入ってきてます。明日の探鳥会の下見に内院に行ってきました。昨日にプラスでコムクドリ、ムクドリ、ギンムクドリが入ってきてました。また、予定通り(私の予定です)シロハラホオジロも一羽入ってきてました。メボソムシクイ(S)、ヤブサメ(S)も確認できました。
なんといっても今日の特筆はコマドリを2羽見れたことです。一瞬だったので写真は撮れませんでしたが充分満足です。
明日の内院は目が増えるのできっと面白い物が見れると期待してます。
棹崎でもたくさん見れるといいですね。
写真はセンダイムシクイです。


2005/04/24(Sun) 19:05 No.161

Re: オオルリが来ました

投稿者:木村

内院,素晴らしいですね!今日の探鳥会もさぞかし大物ぞろいだったのでしょう。

そしてコマドリですかー!私は未だ声も聞けずです。明日はヤマネコの痕跡調査で国有林周辺の沢沿いを歩くので、声だけでも聞けないかと期待しています。願わくば姿も拝みたいところですが・・・


2005/04/22(Fri) 21:50 No.157

内院の情報です

投稿者:貞光

皆さん こんばんは

今日”と貞”が内院に行ってきました。前日まではあまり鳥がいなくて、24日の探鳥会がどうなるか心配でしたが、今日ホオジロ類もやっと入ってきたようです。
ノジコ、アオジ、シベリアアオジ、キマユホオジロ、コホオアカ、アトリ、コムクドリ、ハクセキレイ、シベリアハクセキレイ、タイワンハクセキレイ、マミジロタヒバリ、キセキレイ、キジ、サシバ、アカハラがいました。
前日はホオアカも確認されました。
あとはシロハラホオジロ、シマノジコ、シマアオジが出てくれれば完璧です。

24日は内院でも探鳥会を行います。午前10時に内院の県道に集合です。案内のものが立ってます。初心者大歓迎です。多くの方のご参加をお待ちしています。


2005/04/23(Sat) 19:30 No.158

Re: 内院の情報です

投稿者:木村

貞光先生、と貞さん、内院情報ありがとうございます!

ホオジロ類が来ましたね〜!今日は一日天気が良かったので、明日の朝には上島まで上がってくるかもしれませんね。棹崎のホオジロ類は「声はすれども姿は見えず」なので、隠れられないくらいたくさん来てくれるとありがたいです。

明日の内院探鳥会は野鳥も人も大盛況!でしょうね、また様子を教えてください。


2005/04/22(Fri) 18:22 No.155

種類数が増えてきました

投稿者:木村

仁田ノ内と恵古の水田に来る種類数が増えてきました。

@サゴ地区 8:30〜8:50
タカブシギ30弱 クサシギ ムナグロ アオアシシギ コアオアシシギ オグロシギ タイワンハクセクレイ タヒバリ類

@棹崎公園 11:00〜12:00
シジュウカラ(声のみ) ヤマガラ トビ ツミ ヒヨドリ コサメビタキ ハシブトガラス シロハラ? ホオジロ類(声のみ) ツバメ ジョウビタキ(声のみ)

サゴの水田にはシギの他にタヒバリ類も見られましたが、一羽ずつ確認する時間はありませんでした。そろそろ要チェックです。
@棹崎公園は24日の観察会の下見状況です。韓国へ渡る直前に棹崎に集まるヒヨドリの群れは見ものです。

=========================
センター主催観察会 「棹崎春のバードウオッチング!」
とき:4月24日(日)9:30〜11:00
場所:棹崎公園周辺(センター集合:参加受付9:15〜)
事前申し込み不要 参加費100円(保険料として)
双眼鏡を貸し出します


2005/04/22(Fri) 18:25 No.156

Re: 種類数が増えてきました

投稿者:木村

職員情報 アオバズクが来ているそうです

4月18日(月)の夜 @上県町伊奈 泣き声確認


2005/04/21(Thu) 21:31 No.154

画像がなくてすみません・・・

投稿者:木村

今朝は用事があってあまり見られなかったのですが、とりあえず遠回りしながら出勤した時の観察状況です。

@サゴ地区 10:30〜10:45
タカブシギ20弱 クサシギ ムナグロ コチドリ アオアシシギ 

仁田ノ内と恵古の水田にはもう十分水が入っています。午後から結構風が強かったので,明日になったらもっと入っているかもしれません。明日も朝用事があるのが残念。
というわけで写真もありません。


2005/04/20(Wed) 17:19 No.153

少しずつですが来ています

投稿者:木村

昨晩の雨で鳥が降りていないか期待しながら佐護を1週してきました。

@佐護地区 7:30〜8:30
いつもの顔ぶれの他、湊バス停近くの電線にコムクドリが5羽とまっていました。その近く、苗床用のミニ水田にタカブシギとウズラシギが1羽ずつ。恵古の水田にタカブシギが2羽入っていました。恵古の水田は3面くらい大きく水が入っていたので今後とも期待できそうです。


2005/04/19(Tue) 14:37 No.151

佐護ニュース

投稿者:木村

みなさん、こんにちは!

今日もお休みの私は、午前中いっぱい鳥を見てきましたー。といっても、メンツはさほど代わり映えありません。

ニュースとしては、今日から佐護地区も水田に水が入り始めました!!そして明日は雨とか!これは明後日から入りますね、みなさんご期待下さい。田起こしも各田んぼでかなり行われていて、アマサギやミヤマガラスがトラクターの後をついて歩いていました。

それと、昨年度冬に河川改修が行われたところ(佐護川の直線道路沿い?)に、なにやらたくさん水草が生えています。昨年カラシラサギが立ち寄ってくれたところなだけに、どのような影響があるのか、影響はないのか、今後注目するところですね。

その水草の上でトビが死んでいました。


2005/04/19(Tue) 15:02 No.152

田の浜ニュース

投稿者:木村

GW期間中、遠方からバードウォチングに来られる方へ

対馬のバードウォッチングポイントとして有名な田の浜は、現在圃場整備工事が入り、志多留-田の浜間の交通が規制されています。

通行止め時間帯  
  8:30〜17:00
そのうち通れる時間 
  10:00〜10:15 12:00〜13:00 15:30〜15:45

ちなみに田の浜の圃場整備は、ヤマネコや野鳥に配慮されたものだそうです。ヤマネコ注意の看板は工事会社の自主制作のようです。
     


2005/04/18(Mon) 23:19 No.147

シロハラ、アカハラが入ってきました

投稿者:貞光

皆さん こんばんは

木村さん オジロトウネン見たことありません。うらやましい。この時期はあっちもこっちも行きたいのですが、身体が一つしかないのが恨めしい限りです。

今日も内院に行ってきました。先週までほとんど見なかったシロハラ、アカハラがたくさん入ってきてました。コマドリがさえずってましたが一箇所だけ。昨年は柿木農道沿いで5箇所同時にさえずっていたのとは雲泥の差ですが、今季は初めてでした。小学校側でキビタキに会いました。ずいぶんサービスしてもらって写真を撮ってたら時間が無くなり、田んぼはあまりチェックせずじまいでした。
内院ではそのほか タヒバリ、クロツグミ(複数いるようです)センダイムシクイ、ノビタキ、クロジ、アオジ、シベリアアオジ、コジュケイ。
厳原から内院にかけての県道沿いはカケスがたくさん出てきてます。
日曜日、天気が良ければいいんですが。


2005/04/19(Tue) 14:21 No.150

Re: シロハラ、アカハラが入ってきました

投稿者:木村

貞光先生こんにちは!

内院では森林棲の小鳥類が見られるんですねー、今まで田んぼしかチェックしていませんでした(^^;
ビンズイには佐護小学校裏の雑木林で私も会いましたよ〜。
私も森の小鳥たちに会いたくなって、佐護湊の神社から沢沿いに歩いてみました。ミヤマホオジロやカラ類には会えたのですが、お目当てのヒタキ類には合えず・・・
かわりツシマアカガエルやたくさんのツシマサンショウウオの卵塊を発見しました。

5・6月にはサンコウチョウの声が聞こえる場所なのですが、まだ早かったのでしょうか・・・?
下から上がってくるのを楽しみに待ってます!


2005/04/18(Mon) 23:03 No.146

今日のジロネン

投稿者:通信使

ゆったりランドでお会いできるとは思いませんでした。
ジロネン、頑張って撮りましたが、納得画像は1枚もありませんでした。残念


2005/04/19(Tue) 14:11 No.149

Re: 今日のジロネン

投稿者:木村

通信使さん、ジロネン画像ありがとうございます。
このシャープさで納得いかないとは・・・さすがですね!

豊の港駐車場ではハマヒバリが来たことがあるとか。
一見荒地に見えるところもなかなか侮れないですねー


2005/04/17(Sun) 23:26 No.142

探鳥会のご案内

投稿者:貞光

皆さん こんばんは

木村さんと同様、私も先週から出勤前の早朝鳥見を開始しました。4月一杯下の情報を流していきます。

ところで宣伝をさせてください。来週の日曜日4月24日、午前10時から内院で探鳥会を行います。昨年も同時期に行いましたが、対馬じゃないとなかなか見れないホオジロ類やカラムクドリ、キガシラセキレイといった珍鳥も見れました。
どなたでも参加は自由です。皆様のご参加をお待ちしています。

写真は15日内院で見かけたツシマテン。椿の蜜をなめてました。浅藻でも先々週木に登ったツシマテンを目撃してます。こんな風に木の一本一本を点検されたら繁殖中の鳥の巣なんてすぐに見つかってしまうでしょうね。


2005/04/17(Sun) 23:28 No.143

Re: 探鳥会のご案内

投稿者:貞光

しばらくして私に気がつきました。


2005/04/18(Mon) 02:48 No.144

Re: 探鳥会のご案内

投稿者:西@HP作成ボランティア

貞光先生、木村さん、みなさま、おはようございます。

早朝の鳥見、楽しそうですね。
(とかいいつつ、毎日夜更かししているので早起きはムリ)
24日の探鳥会、参加させていただきますね。去年の探鳥会でも珍しい野鳥が何種類も出現していましたが、野鳥に夢中になっている参加者のみなさんを見ている方が面白かったです(^_^)

anyanさんから最新野鳥写真をいただいたので更新しました。キビタキはトップページに飾り、他にはサシバなどをいただきました。
更新した野鳥の種類・写真などはこちらから〜。
http://twcc.cool.ne.jp/bird/html/update.htm


2005/04/18(Mon) 18:44 No.145

Re: 探鳥会のご案内

投稿者:木村

みなさん,こんにちは!

貞光先生、下島情報いつも楽しみにしております!
24日の探鳥会、楽しそうですね〜私も参加したい!のですが、センターでもお散歩観察会があります。こちらは初心者向けのバードウォッチングを行う予定ですので、お気軽にご参加下さい。センター集合で9:30から11:00頃まで、初心者の方双眼鏡を貸し出します。

今日の佐護方面鳥事情は芳しくなかったので、野田さんと一緒に下の方へ行ってみました。ゆったりランド裏で通信使さんにお会いし、なんとオジロトウネンを見せてもらいました!残念ながら良い写真は撮れませんでしたが、なかなかの珍客に遠征成果あり!の1日でした。

その後厳原病院で行われている対馬の野鳥写真展を見に行きました。みなさんお上手ですね〜!そして島内にこんなに鳥好きの人がいるとは知りませんでした。

そしてanyanさん、写真提供をありがとうございます!キビタキは職場の裏で見られたとか、うらやましい!もしよろしければ掲示板でも写真を見せてください(^^)
みなさまの参加をお待ちしております!


2005/04/17(Sun) 10:28 No.141

佐護にもスズメがいました

投稿者:木村

今朝も昨日と同じルートで鳥見をしてきました.

@佐護地区 7:00〜8:30
アオアシシギ タカブシギ タシギ コサギ チュウサギ ダイサギ アオサギ コガモ オシドリ マガモ カルガモ オカヨシガモ キンクロハジロ カイツブリ コウライキジ ミヤマガラス ハシボソガラス トビ ハイタカ ヒヨドリ ツグミ ビンズイ カワラヒワ ミヤマホオジロ ホオジロ ホオアカ ノビタキ シジュウカラ ヤマガラ ウグイス メジロ ツバメ スズメ 

 昨日タマシギがいたしまもと橋には油が流れ込んで川が七色に汚濁されていました・・・対馬は孤立した集落が多く点在するという地域特性のある島で、なかなか下水処理も行き通っていないのが現状だそうです。河口には海水浴場もあり、衛生的にも良くないと思うのですが・・・
 


2005/04/16(Sat) 10:08 No.140

今日からスタート!

投稿者:木村

みなさん、おはようございます!

そろそろGWも近くなってきたので、出勤前の朝の鳥見を始めました。初日からタマシギに逢えたので、今年の対馬も期待して良いかも?なんて勝手に思っています。昨年はレンカクが来てくれたので、今年はツルクイナあたり来てくれないかな〜・・・

@佐護平野 7:30〜8:30
タマシギ クサシギ イソシギ アオアシシギ タカブシギ タシギ コサギ チュウサギ チュウダイサギ オオダイサギ マサギ コガモ マガモ カルガモ ヒドリガモ オシドリ カヨシガモ キンクロハジロ カイツブリ コウライキジ ミヤマガラス ハシボソガラス トビ ミサゴ ムクドリ ヒヨドリ ツグミ カワラヒワ シベリアアオジ ミヤマホオジロ シジュウカラ ヤマガラ ウグイス メジロ ツバメ

しまもとばしのたもとにタマシギがいました! 
他シギチ類は椋梨の用水路,カモ類は本流のいつものところですね。水田に水が入っていないので油断していましたが、河川の浅瀬を利用してすでにシギチが来ていました。

ちなみに画像はタシギです。タマシギはすぐ飛んでしまいました・・・


2005/04/13(水曜) 18:05 No.136

重要なおしらせ

投稿者:木村

みなさんこんにちは!

一昨年のGWからみなさんにご覧いただいているこの野鳥掲示板ですが、4月16・17日の改装期間後、一般の方からも書き込んでいただける掲示板となります!
その際に場所が「対馬野生生物保護センター」のコンテンツから、センターHPいちばん下にある「対馬野鳥図鑑」内に移動します(ですよね?西さん?)ので見失わないようにご注意下さい。

みなさんの書き込みをお待ちしておりま〜す!
(私も書き込み頑張りま〜す!)


2005/04/15(Fri) 22:57 No.137

Re: 重要なおしらせ

投稿者:西@HP作成ボランティア

木村さん、みなさま、こんばんはー。

対馬野鳥図鑑HPは4月15日をもって対馬野生生物保護センター(ヤマネコセンター)のコンテンツから独立し、こちらに移動しました。
4月中にはセンターのメニューから野鳥掲示板を外し、ヤマネコセンターHPとは別の独立したHPとなります。
今後ともよろしくお願いいたします。

写真は、今の時期に原生林などの林床で見られるギンリョウソウ(銀竜草)です。鳥じゃなくてごめんなさい(汗)


2005/04/16(Sat) 09:54 No.138

Re: 重要なおしらせ

投稿者:木村

西さんこんにちは!

対馬野鳥図鑑HPの独立・移動のほどよろしくお願いいたします!

ギンリョウソウ、きれいですね〜うっとり。
鳥じゃなくても、鳥のいる風景・同じ環境に暮らす生き物たちの写真も楽しめる掲示板になるといいな〜と思います。
野鳥をアップで撮るにはそれなりの機材がいるので(^^;
みなさんが参加できる掲示板にしたいですね〜!


2005/04/11(月曜) 23:30 No.132

次々に来てます

投稿者:貞光

と貞 が見てきました
内院にはマミジロツメナガセキレイが姿を見せました。まだ2羽だけですがだんだん増えていくでしょう。
浅藻にはタカブシギ、ツバメチドリ、センダイムシクイ、ノスリ、アマサギ。
瀬にはクサシギが来てました。


2005/04/13(水曜) 17:11 No.133

Re: 次々に来てます

投稿者:木村

マミジロツメナガセキレイ、何か食べている瞬間ですね〜!
セキレイ類やシギチ、ムシクイ、下島の情報を聞くと、はやく上島でも見られないかと楽しみになります♪

実は私も火曜日に下島をぐるっと周って来たのですが、下島は田んぼに水をはるのが早いですね。半月くらい違うかもしれません。南から上がってくるという順序的なもの以外にも、立寄れる環境の有無が重要であることを感じます。佐護地区の水引きが待ち遠しい・・・


2005/04/10(日曜) 17:43 No.130

緊急通達!!

投稿者:木村

午前中はものすごい雨でしたね〜。
雨と一緒に渡り鳥たちもちらほらやってきているようです。

野田さんから「ハイイロチュウヒのオスがおるよ!」との連絡が!急いで佐護の直線道路に向ったのですが、すでに飛び立ったあとでした。飛立ったのは田の浜方向とのこと。明日の朝ならまだ見られるかもしれませんよ〜!!!


2005/04/13(水曜) 17:19 No.134

Re: 緊急通達!!

投稿者:木村

ハイイロチュウヒ、11日の朝7:00頃に佐護平野で川口さんが目撃したそうですが、私は見つけられませんでした、残念。

田の浜ですが、現在志多留ー田の浜間の道路工事のため、交通が規制されています。GW期間も工事は行われるようですので、遠方からバードウオッチングにいらっしゃる方はご注意下さい。正確な通行止め時間はまた後日調べてからお知らせします。


2005/04/09(土曜) 22:16 No.128

スズメ情報

投稿者:と貞

みなさん こんばんは

今日は内院、浅藻を見てきました。
内院の河口、ゲートボール場の対岸にスズメが10羽ほどいました。この場所はいつもすずめを見かける場所です。スズメを見たのは今日はここだけでした。


2005/04/09(土曜) 22:22 No.129

Re: いろいろきてます

投稿者:貞光

いろいろ渡ってきてます。
内院では、シベリアアオジ、サシバ、ノジコを見ました。ノビタキもたくさんいます。
浅藻にはアカガシラサギも姿を見せてます。
この時期はコウライキジも良く姿を見せます。警戒心は強いですが近くで見れました。
この2〜3週間でピークになるんでしょうね。楽しみです。


2005/04/10(日曜) 17:59 No.131

Re: スズメ情報

投稿者:木村

と貞さん、またまたスズメ情報をありがとうございます!
内地の方で「スズメがいた!」と聞くと数十羽の大群を思い浮かべますが、10羽ほどとは、やはりいたとしても対馬は少ないですね。昨日は久田の物産館でヤマネコ教室だったので、行き帰りに街中をチェックする予定だったのですが、準備と後始末が意外に多くて時間がとれませんでした・・・残念。

貞光先生、下島はもうシーズン到来ですね!
私はサシバの眉毛とヒゲが好きです、カッコイイですよね〜♪上島の田んぼは今日の大雨で少し水が入りましたが、シギチはまだですね。夕方の野田さん情報ではハイイロチュウヒ♂が来ています!その他、カワラヒワとアトリの群れが来ていました。シラサギ類も増えましたね、カラシラもそろそろチェックしなければ〜!


2005/04/13(水曜) 17:54 No.135

Re: スズメ情報

投稿者:木村

12日(火)にドライブがてら下島のスズメを見てきました。

@尾崎漁港(下島の北西に突き出た半島、初めて行きました)
民家の庭木に3羽

@鶏知
洲藻から鶏知に入ってすぐあたりに数羽(鳴声のみ)
美津島支所あたりに数羽(鳴声のみ)

@仁位
国道沿いにある赤い屋根瓦のお屋敷の庭木に十数羽

@峰町三根
永留鶏肉店にたくさん(さすが養鶏場)

「チュン」声とみなさんからの情報をたよりに探してみました。
集まった情報を地図に落としてみたりしたら面白いかもしれませんね、そのうちやってみます。



2005/04/06(水曜) 10:22 No.126

スズメの事

投稿者:と貞

こんにちは
今日はこれから雨が降りそうですね。肌寒くもなってきました。でも、天気が回復し、暖かくなったら、一挙に鳥たちがやって来そうですね。楽しみです。
スズメの件ですが、前話したビジターセンターには、この頃いないそうです。昼頃行ってみたのですが確かにいませんでした。あと、いづはら病院の近くに牛舎があるのですが、その道(観光道路)を隔てた正面の笹薮には、います。朝よく鳴いています。ほかに、知人に尋ねてはいるのですが、よくよく聞いてみると”この頃は見かけない”です。どうなっているのでしょうか・・。


2005/04/07(木曜) 20:59 No.127

Re: スズメの事

投稿者:木村

と貞さん、みなさんこんにちは

スズメ情報をありがとうございます!ポイントは牛舎ですかね〜?私も牛舎周辺を注意して見てみようと思います。
スズメの減少傾向についてですが,志多留の川口さんも、「昔はいっぱいおったけど最近は見かけんねー」と言っていました。山村さんの話では世界的に少なくなっているとか・・・なんだか怖いですね。「対馬では本土でめずらしい鳥が多くて、本土で普通に見られる鳥が少ない」という範疇にははいらなそうです。ちなみに画像は今たくさん来ているホオジロハクセキレイです。不思議な鳥に写りました。


2005/03/31(木曜) 20:54 No.121

スズメ情報求む!

投稿者:木村

スズメの研究をしている知人の大学院生から、対馬のスズメ情報を教えてください!というメールをいただいたのですが、正直困っています。私は普通の人よりも注意して鳥を見ている方だとは思いますが、上島ではほとんどスズメを見ることがないのです。どなたか、対馬島内でスズメが多く生息している場所をご存知の方はお知らせいただけないでしょうか。上島でも下島でもかまいません。

研究内容については下の文章をご参照ください。

みなさまのご協力をお願い致します。

←画像は泉さんよりお借りしました


2005/04/01(金曜) 15:06 No.124

Re: スズメ情報求む!

投稿者:木村

「スズメの遺伝的地理変異の研究について」

 スズメは人間にとって最も身近な野鳥として知られており、ほぼ日本全域に生息している留鳥です。日本以外にも、ユーラシア大陸のほぼ全域と、南は東南アジア諸島から西はイギリスまでと、かなり広範囲に分布域を持ちます。世界に分布するスズメは6つの亜種に分類されているのですが、こうした亜種の分類が遺伝的な系統と一致するかどうかはまだわかっていません。また、スズメの成鳥はなわばりを得ると一生同じ場所で生活するといわれていますが、幼鳥は秋になると集団で移動することが知られています。これらのスズメがどれくらい移動し、日本各地のスズメとどの程度の遺伝的交流をしているのか、また遺伝的に隔離された地域や集団が存在するのかはまだよくわかっていません。
 今回の研究の目的は、DNA解析によって@これまで形態などによって分類されてきた亜種が、遺伝的な系統と一致するのか A日本国内を中心に地域間の遺伝的交流がどの程度なのか(遺伝的地理変異) を、明らかにすることです。スズメのような身近な野生生物に目を向けることは、身近なものから自然を知る機会になり、今後の野鳥の保護管理において、また人間と野鳥のつきあい方を考えていく上で役立つものと思われます。
 対馬での調査は、スズメを捕獲し血液をほんの一滴程度採取するものです。哺乳類と異なり、鳥類は赤血球に核があるので、少量の血液からDNAを得ることができます。もちろん捕獲時にはストレスがかかりますので、個体の扱いには注意が必要ですが、採血によって個体の健康を損なう心配はまず無いと考えられます。採血後は速やかに放鳥します。決してスズメを死に至らしめるような研究ではありませんので、みなさまのご理解とご協力のほど宜しくお願い致します。


2005/04/01(金曜) 15:08 No.125

Re: スズメ情報求む!

投稿者:木村

←画像は6亜種の世界分布図です

※全国各地のスズメサンプルも集めています。対馬に限らず、もしスズメの死体を拾った方は下記の住所まで送っていただけないでしょうか。サンプルは冷凍保存が適していますので、送付は冷凍(クール便)でお願いいたします。郵送費用等は全てこちらで負担いたします。みなさまのご協力をお願い致します!

〒060-0810 北海道札幌市北区北10条西5丁目A-501 
北海道大学大学院地球環境科学研究科 
環境情報医学講座  泉 洋江
e-mail : izumi@ees.hokudai.ac.jp
電話 011-706-2251  FAX 011-706-4864



2005/03/27(日曜) 22:43 No.117

結果報告

投稿者:木村

 ナベヅルは数えてみたら約1250羽ほど。現地では「千羽鶴だ!」と盛り上がりました。地元でずっとツルの観察・記録をされている方も、「600羽は以前もあったけれど、1000を超えるのは初めてだ!」とびっくりしていました。
 雨の中でのつかの間の休息、天候が回復するまでゆっくり休んでもらいましょう。

←写真中央がカナダヅル


2005/03/26(土曜) 20:38 No.115

緊急通達!

投稿者:木村

ナベヅル襲来、約1000羽? カナダヅルが混ざっています!


2005/03/27(日曜) 22:42 No.116

Re: 緊急通達!

投稿者:貞光

木村さん 情報ありがとうございました。
睡眠不足をおして行った甲斐がありました。1000羽を超えるツルの大群は壮観ですね。明日は雨もあがるようです。きっと飛んでいってしまうんでしょうね。
鶴を見てたすぐ後ろの木にはヤツガシラまで現れました。これからの渡りが楽しみですね。


2005/03/30(水曜) 19:36 No.118

Re: 緊急通達!

投稿者:木村

貞光先生、と貞さん(でいいでしょうか?)、千羽鶴すごかったですね〜!
そして1分違いで書き込んでいただいていたとは、気づきませんでした〜
カナダヅルの正面顔、そしてとなりのナベと同じ行動、面白いですね(笑
月曜の飛び立ちもすごかったですね、というか私が飛ばした・・・?つるさんたちゴメンナサイ(汗

例年通りだと4月の頭にもう一回来るそうです。最後の群れまで温かく見送ってあげたいですね。(自戒もこめて・・・)


2005/03/31(木曜) 00:21 No.119

Re: 緊急通達!

投稿者:と貞

木村さんの方を気にしている、つるさんたちです。この後飛び立ちました。木村さん、さぞ睨まれて怖かった事でしょう!きっかけだったのでしょうね。ちょっと前に車が入ってきた時は気にしていませんでしたもの・・
鶴の旅立ち感動しました。見れてよかった〜


2005/03/31(木曜) 20:47 No.120

Re: 緊急通達!

投稿者:木村

ひ〜!!めっちゃ見てますね(汗
あの時、みんな首を上げたので「まずい!」と思って急発進したのが余計まずかったようです・・・

今日も夕暮れ前から棹崎上空はツルの声が止みませんでした。みんな編隊を組んで韓国へ渡っていきましたよ〜。日が落ちる前に目的地まで辿り着けるのかな・・・?

あ、それとヤツガシラの死体を提供していただきありがとうございました!状態によっては来年度剥製を作ってもらえるかも?交渉してみます。
そうそう!GW頃にはヤマショウビンの剥製をセンターに飾れそうです!完成次第ここでお知らせしますので、みなさん見にいらして下さいね〜!


2005/03/24(木曜) 18:22 No.114

きてます!

投稿者:木村

最近、冬に見られなかった鳥がちらほら見られるようになってきました。

15日には舟志でヤツガシラが目撃されました。
佐護の直線道路港側入り口付近では、ムクドリが十数羽の群れで電線にとまっています。
ハクセキレイやキセキレイもちょろちょろしています。

春近し!


2005/03/18(金曜) 19:57 No.113

海鳥の帯

投稿者:木村

昼頃、井口浜沖に海鳥の帯ができていました。北西の風に煽られて湾に流されてきたところに、食べ頃サイズの魚群でも来たのでしょうか。海鳥で有名な北海道の羽幌−天売航路にできる群ほどではありませんでしたが、対馬では稀に見る群れだったのではないでしょうか。どうでしょう?


@井口浜沖 3月18日(金)13:30頃
ウミアイサ13羽 アビ2羽 他アビ類9羽(オオハムかシロエリオオハム)
カンムリカイツブリ1羽 ウミスズメ(とsp)4羽 ウsp4羽 カモメsp多数(同定・カウントせず)

今季初ウミスズメ、クチバシの白いのと黒いのがいました。黒いのはカンムリウミスズメ?でも頭に白い線は見えなかったし・・・謎です。


2005/02/27(日曜) 21:29 No.109

うみすずめ

投稿者:木村

 今日は2月のお散歩観察会。棹崎公園から海へ出る、沢沿いの小路を歩きました。途中、風切羽(かざきりばね:鳥の翼を形成している羽)の羽軸がかじられているタカの羽を発見!この「かじられている」というのはタカではなく獣に食べられたことを示す重要な痕跡です。沖縄ではサシバというタカの仲間がノネコに襲われた例があるらしいので、このタカもヤマネコに襲われたのかもしれませんね。
 さらに奥へ進んでいくと、またまた鳥の羽が散乱していました。風切羽のかたち、ふわふわの綿羽(めんう:全身を覆っているふわふわした羽)から、海鳥であることが伺えました。綿羽の先には、所々油が付着しています。ここにも油汚染の被害者が・・・
 風切羽を何枚か集めて持ち帰り、羽図鑑でなんの鳥か調べてみました。調べた結果、ウミスズメの羽と判明。ウミスズメ類はもともとアリューシャン諸島や千島列島など、北極圏に近い諸島で繁殖しますが、冬になると対馬まで降りてくるんですね。北半球のペンギン(ペンギンは南半球にしかいません)と言われるウミスズメ類。彼らはワシと同じく、対馬の海の豊かさを象徴する鳥なのです。


2005/02/27(日曜) 21:31 No.110

Re: うみすずめ

投稿者:木村

 ちなみにこれが羽図鑑(写真版)です。右上の2枚が拾ってきた羽です。これにまちがいナシ!

 夕方、佐護にツルが400〜500羽ほど降りていました。もう薄暗くなってなんだかよくわかりませんでしたが、ものすごい数が舞い降りて来る光景と、鳴り止まないツルの声が感動的でした。明朝が楽しみ〜


2005/03/06(日曜) 22:54 No.111

Re: うみすずめ

投稿者:貞光

木村さん、皆さん こんばんは

久しぶりの投稿です。うみすずめ、私も見ました。2月27日美津島町の綱掛崎の沖でした。丁度カヤックに乗ってたときでした。5m近くまで近づけました。見慣れないものに戸惑ってたようでした。また、この近くではミサゴがたくさんいます。巣も何箇所かあるようです。一度対馬で繁殖するミサゴの数を調べてみたいものです。思いのほかたくさんいるような気がします。
今日、佐須川に行ってきました。河口に油に汚染されたオオハムとウミアイサがいました。ウミアイサのほうはかなり弱ってるようで、うつろな目をしていました。心が痛みます。


2005/03/07(月曜) 19:42 No.112

Re: うみすずめ

投稿者:木村

貞光さん、みなさん、こんばんはー

写真のウミアイサ、酷いですね・・・見た瞬間顔が歪んでしまいました。佐須川ですか。2年前、初めて対馬に来たときに小茂田浜で見つけたオオハム?の死体を思い出しました。あのオオハムも油汚染で死んでしまったのかもしれませんね。

ミサゴの数!私も気になっていたところです!対馬は本当にミサゴが多いですよね〜普通に見られるってスゴイ!といつも思います。今日御嶽巡視に行った野田さんから「今年も営巣しよるんじゃない?よく鳴きよったよー」とミサゴ情報を教えていただきました。御嶽周辺では2番確認していますが、「まだおるっちゃない?」とのことでした。海岸線と山と、調べるとなると大変なので、気づいたところからでも書き留めるようにしようかなーと思います。


2005/02/23(水曜) 23:24 No.108

油汚染4

投稿者:木村

 昨年の今頃も、数羽のアビ類が油汚染でセンターへ運ばれてきました。1羽は元気になって野生へ帰すことができましたが、この1羽以外は助けることができませんでした。また、油汚染によるアビ類の死体が多く発見された年でもありました。
 センターへ続く棹崎林道の始点である湊浜(佐護川河口)は、毎年アビ類が間近で見られるポイントとして、鳥好きの間では有名でした。対馬が渡り鳥とバードウォッチャーで賑わうGWまで見られるのも魅力のひとつでした。昨年は特に多く湊浜に集まっていたようで、最大で6羽を同時に見ることができました。しかし、このうち4羽は油汚染による絶食状態から衰弱死し浜に打ち上げられ、残り2羽の生死も定かではありません。
 昨年の今頃は毎日間近で見られたアビ類が、今年はまったく見られません。かろうじて沖の方で豆粒のようなアビ類が見られる程度です。

つづく

←写真は昨年のオオハム。向かって右で横たわる1羽の奥に、もう1羽死んでいる。6羽がこの砂洲で休んでいる姿がよく目撃されたが、そもそも冬は湾でプカプカ浮いているのが普通なアビ類が、砂洲に上がっていること自体がおかしかった。きっと油で浸水し、浮いていることすらできなかったのであろう。早く気づくべきだった・・・


2005/02/23(水曜) 22:55 No.107

油汚染3

投稿者:木村

 実は、油汚染による海鳥の被害は、このオオハムが初めてではありません。このオオハムが保護された場所は、上県町の井口浜というところなのですが、保護される3日前くらいに、井口浜のトイレでアビ類(オオハムの仲間)の死体が2体(3体?)発見されていました。どれも油がべっとりと付着しており、油汚染と一目でわかります(写真)。弱って浜に上がってきたところを(または死亡して浜に打ち上げられたところを)テンか何かに襲われたのでしょう。そして、トビなどに横取りされないトイレへと運ばれたものと思われます(これをはじめに見つけて報告してくれた学生さんは、ものすごくびっくりしたと言っていました)。

 


2005/02/23(水曜) 21:55 No.106

マナヅル第2陣

投稿者:木村

 昨日は対馬全島が暴風に見舞われました。強風で有名な棹崎は、入り口のドアが粉砕した夏の台風の再来を思わせるような、とてつもない嵐で、帰るときに車までたどり着くのさえ大変でした。
 こんな嵐の日には、渡り鳥たちもたまったものではないのでしょう。今朝、佐護の水田にマナヅルが50羽降りていました。対馬では北帰行組の第2陣です。9時頃に私が到着するや否や、また北へ向かって飛び立って行きました。写真はまさに飛びたとうとするところです。そろそろナベちゃんも来るかな〜


2005/02/21(月曜) 19:37 No.105

O次郎

投稿者:木村

 中山の神宮さんから「ワシがおったよ!」との情報をいただき、早速西海岸のワシポイントをチェックしてきました。神宮さん曰く「白かった」とのことだったので、ビシャ(対馬の方言でミサゴのこと、ビシャっと魚を獲るから?)かな、と思いきや、立派なオジロワシの成鳥でした。しかも停まっている松の枯れ木がまたカッコイイ!年末に写真が撮れていれば年賀状に使ったのに・・・今日はオジロ1羽しかいませんでしたが、神宮さんによるともう一羽背中の白いワシもいるらしい(オオワシ!?)ので、また探しに行こうと思います。
 ちなみにこのオジロワシ・オオワシは、ビシャのように魚を主に食べ、海岸線沿いに主に生息するので海ワシ類といわれています。対馬では冬にしか見ることはできません。夏はどこにいるかというと、ロシアなどのユーラシア大陸北部(日本でも北海道東部で少数)に生息・繁殖しています。冬に日本に来るワシのほとんどは東北地方までしか南下しないようですが、対馬には毎年何羽か来るそうです。きっと、遠出をしても苦にならないほど海には食べ物がたくさんあり、快適に過ごせる島なのでしょうね。


2005/02/20(日曜) 11:44 No.104

野鳥情報をお届け!

投稿者:木村

今朝センターまで来る途中に見たとりたち

@異国の見える丘ロード(アジサイロード)8:50
ハイタカ・オオタカ

@棹崎林道8:55
ミヤマホオジロの群れ・ルリビタキ♂♀

ルリビタキは登りはじめてすぐの白い小屋周辺にいました。側溝からぴょんと出てきてすぐ林床に隠れてしまうので、ジョウビタキのようにじっくりとは観察させてもらえませんでしたが、若い♂と♀でした。対馬ではルリビタキは珍しいらしいですが、棹崎林道で見たのは3回目です。瑠璃色のとってもキレイなとりなので、一度探しに来てみてください。

残念ながら写真はありません(謝


2005/02/20(日曜) 11:41 No.103

油汚染2

投稿者:木村

 翌日、消化器官が弱っていても養分を吸収できるように、キビナゴをすり潰してペースト状にしたものを与えてみました。ある程度の量を、あまりストレスをかけずに与えることができたので、この調子で経過を見るつもりだったのですが、やはり吐き戻してしまいました。そして、次に様子を見に行った時には、オオハムは静かに息を引き取っていました。
 獣医の学生さんが死因の解明と油の汚染具合を調べるためにしてくれた、剖検(解剖検査)の結果を報告させて下さい(不快な思いをさせたらすみません)。腸の中には食べ物の代わりに油が詰まっていました。肛門は油でくっついて閉じてしまい、直腸はたまったガスと液体(糞尿と油)で風船のように膨れあがっていました。直接的な死因は、吐き戻したペーストが気管に入り込んでしまったことによるもののようでしたが、数日間生きていたのが不思議なくらい、ひどい状態でした。

つづく

←油の詰まった腸


2005/02/15(火曜) 22:16 No.102

油汚染

投稿者:木村

 昨日、「油汚染の水鳥が保護された」と上県支所からセンターへ連絡が入りました。受け取りに行くと、顔を中心に全身油まみれのオオハムが力なくそこにいました。目をしょぼしょぼさせ、嘴で突いて反抗するも、まったく野生の覇気がありません。油を洗って落とそうにも、洗浄に耐えうる体力すら残っていないだろうと判断し、一日様子を見ることにしました。体についている油を羽づくろいで舐めとってしまわないように、タオルでポンチョを作り、水分補給を行い、刺身を無理やり食べさせ、温マットを敷いたダンボールで休ませました。
 一日たって、少しは体力が回復したように見えましたが、朝食べさせたキビナゴは消化されず、夜に吐き戻されてしまいました。きっと、胃の中まで油だらけなのでしょう。このオオハムが元気になって野生に戻れる可能性は、かなり低いと思われます。センターのお手伝いに来てくれている学生さんが、わずかな可能性に賭けて甲斐甲斐しく世話をしてくれていますが・・・

つづく

←オオハムは本来のど側半分が白く、後頭部側半分が黒い顔をしていますが、この固体は顔全体が油で真っ黒です。


2005/02/12(土曜) 20:20 No.101

少年カメラマン

投稿者:木村

 ちょうど正午頃、外勤帰りに佐護川を見て周ると、小学校近くにヨシガモが6羽、オシドリが1羽いました。スコープで覗いていると、総合学習を一緒におこなっている地元の小学生2人が声をかけてくれました。せっかくなので、3脚を出しカモを見せてあげると、「オシドリや〜!!!初めて見た!」「首に髪の毛みたいのが生えとる!!」と、かなり感激してくれました。ちなみに、なぜ初めて見たのにオシドリとわかるかというと、「図鑑で見たから知っとる」そうです(スゴイ!)。佐護小中学校の図書室には、野鳥図鑑が何冊もそろえてあり、野鳥を学ぶための環境が整えてあります。さすが渡り鳥で有名な対馬の佐護地区の小中学校ですね!

写真撮影はけんた&はるきです。ありがとう!また鳥見ようね!


2005/02/12(土曜) 09:53 No.100

第一陣!

投稿者:木村

 今朝、佐護の直線道路脇の水田にマナヅル26羽が来ていました。私が到着した時には、すでに地元の鳥好きの方が5人集まっていました。けっこう道路の近くにいたので、これはいい写真が撮れるぞ!と思ってカメラの準備を始めると、そんな私をよそにツルたちは飛び立ってしまったのでした・・・残念。
 そんなわけで写真は撮れませんでしたが、地元の方の話では今回のツルが北帰行組第一陣のようです。「今年最初のツルに出会えて幸せだな〜」と言って、みなさん別れました。
 ついにツルの季節到来!


2005/02/07(月曜) 20:39 No.99

海鳥記

投稿者:木村

みなさま、こんにちは!
今日は昼から上県の港をぐるっと周ってきました。

@越高がいちばん面白かったです!
アビ シロエリオオハム カンムリカイツブリ ハジロカイツブリ
他ウミネコが少し沖にいっぱいでした。
アビはかなり近くで見られたので、目が赤いのまでわかりましたよ〜

@仁田は堤をウミネコが埋め尽くしていました
ウミネコ多数 セグロカモメ少数 オオセグロカモメ若干 カモメ若干
カワウ20羽くらいが曇り天気の中、日光浴をしていました。

@青海
カンムリカイツブリ

ウミスズメ類が見たかったのですが、今日は凪でいたこともあり、湾には入っていませんでした、残念。
また探しにいきま〜す


2005/02/06(日曜) 18:04 No.98

クロジ?

投稿者:木村

西さん、貞光さん、みなさま、こんにちは〜。

クロジ♀とアオジ♀の識別は難しいですよね〜
センターでは棹崎周辺で自動撮影カメラによるヤマネコの生息調査を行っていますが、この自動撮影にもクロジ(と思われる小鳥)がよく写ります。
←このインデックスの上5枚はテン、右下にはヤマネコが写っていますが、真ん中のカラ落ち(何も通っていないのにシャッターが落ちること)のように見えるところには、実はクロジ(と思われる小鳥)が写っています。
こんな小さなインデックスで識別すること自体無茶なのですが、腹の白さと腰の茶色さに着目しています。
そして棹崎周辺ではアオジよりもクロジの方が圧倒的に多いという観察経験から、クロジではないかと勝手に思っているのですが・・・いかがでしょう!
(ちなみに、左上の写真はシャッターがきちんと降りるか確認をした檜山さんの手です。)


2005/01/31(月曜) 20:50 No.94

西泊にはカモメがいっぱい!

投稿者:木村

みなさん、こんにちは!
長らくご無沙汰してしまい、すみませんでした。
画像がないと投稿しづらいな〜という思いから、空白期間が続いてしまいましたが、「文章だけでもいいじゃない!」と後押しされたので文章だけですが読んでください!(画像も努力します!)

今日は午前中痕跡調査に出かけ、午後は上対馬の方を周ってみました。舟志周辺の林道は相変わらずミヤマホオジロの群れが飛び交っていましたが、ヒガラの囀りも聞こえました。林道の水溜りにはカエルの卵塊も!春も間近ですね〜。でもこの水溜り、凍っていました・・・。カエルの卵は池が凍ってもゼリーに守られて大丈夫だったりするのでしょうか?

上の方には海鳥を見に港をまわったのですが、カモメ以外は特に見られませんでした。ただ、西泊の港にはカモメがいっぱい!壮観でした。ほとんどウミネコとセグロカモメでしたが、探せば他にもいるかもしれませんね。

写真は豊の砲台後でメジロが舐めていた木の実です。なんでしょう?


2005/02/01(火曜) 00:30 No.95

Re: 西泊にはカモメがいっぱい!

投稿者:西@HP作成ボランティア

木村さん、みなさま、こんばんはー。

私も写真が撮れないのでご無沙汰してました(^^;)
今年に入ってから、美津島町の黒瀬湾上空と、厳原町浅藻の神崎でオオワシの目撃情報がありました。
K先生の話では、上の方ではオオワシが複数舞っているのが見られたとか。いいなあ・・・(>_<)

さて、野鳥図鑑に34枚の野鳥の写真をいただきました。角さんと西さん(兄ですが(汗))にお礼を申し上げます。
ひきつづき写真とコメントも募集しております。

1月29日 角 紀男さんから野鳥写真11枚&コメントをいただきました。
2月1日 西 剛さんから野鳥写真23枚をいただきました。
↓対馬野鳥図鑑新着野鳥写真
http://marugoto.cool.ne.jp/tsushima/bird/html/update.htm

>木村さん
トベラじゃないかな?節分の日に扉にさして魔よけにしたのが名前の由来だとか。
海辺に多い木です。粘液質に包まれた赤い実が残ってなかったかな?
http://marugoto.cool.ne.jp/tsushima/syokubutsu-zukan/html/pages/tobera.htm


2005/02/02(水曜) 20:23 No.96

Re: 西泊にはカモメがいっぱい!

投稿者:木村

角さん、西さんのおにいさん、写真を提供してくださりありがとうございました!!
風景も一緒にとらえる角さん風と、どアップがかわいらしいお兄さん風と、どちらも良い味でていますね〜♪みなさん、写真図鑑の方もぜひご覧下さい。他にも対馬で撮られた野鳥写真をお持ちの方は提供していただけるとありがたいです!よろしくお願いいたします!

西さん、トベラですね!
赤い実はすでにありませんでしたが、わずかに残ったネバネバを舐めていました。あのネバネバが甘いのでしょうか?1度舐めてみようかな・・・


2005/02/02(水曜) 22:01 No.97

Re: 西泊にはカモメがいっぱい!

投稿者:西@HP作成ボランティア

木村さん、みなさま、こんばんはー。

昨日更新した野鳥の写真について、「アオジのメス」→「クロジのメス」、「アカガシラサギの夏羽根」→「アカガシラサギの冬羽根」ではないでしょうか?という指摘をいただきました。すいません(^^;)
ちなみに兄の写真も、23枚ではなく25枚でした(汗)

西家のライバルである貞光さんご夫婦にも写真をお願いしているのでお楽しみに。トベラ、舐めても大丈夫なのかなあ(^^;)?


2005/01/07(金曜) 20:30 No.92

謹賀新年

投稿者:木村

西さん、みなさま、あけましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。

昨日の佐護平野には60羽近くものマナヅルの群れが降り立っていました。地元の詳しい方の話では、これが南下する最後のグループではないかとのことでした。
ツルの北帰行は2月あたりからとのこと。
なんとも慌ただしい移動だなあ・・・


2005/01/06(木曜) 01:14 No.91

明けましておめでとうございます。

投稿者:西@HP作成ボランティア

みなさま、明けましておめでとうございます。
野鳥の写真がなかなか撮れず(というか、山に行くと何か咲いていないか下ばかり見ているので)、すっかりご無沙汰しております。
元日に美津島町の洲藻(すも)上空をミサゴが舞っていました。厳原では季節外れのヤツガシラも見かけました。酉年だし、幸先がいいかな?


2005/01/07(金曜) 20:37 No.93

Re: 明けましておめでとうございます。

投稿者:木村

なんと、ヤツガシラですか!?
村山さんも夏に浅生で見たとか・・・
対馬ヤツガシラ留鳥説はあってもおかしくないですかね?

志多留ではシロハラクイナが見られるらしいですよ。
こちらは冬鳥になったのでしょうか?
大樹博士によればヘラサギもまだいるようですし。

色々見られるのはうれしいのですが、何らかの影響(悪影響?)によるものでしょうから考えてしまうところですね。
地球はどうなっているのでしょうか・・・


2004/11/27(土曜) 18:37 No.88

11月のお散歩

投稿者:木村

 明日はお散歩観察会です。棹崎公園周辺の野鳥観察を中心に、晩秋を楽しむ予定です。今日、下見をした時に観察できた鳥を紹介します。

@棹崎公園周辺 8:00〜9:00
ヒヨドリ コゲラ トビ シジュウカラ メジロ ハシブトガラス
ジョウビタキ キジバト アオジ ミヤマホオジロ ミソサザイ
ミサゴ ノスリ シロハラ ハイタカ ツグミ
                          計16種類

@棹崎公園周辺 13:15〜14:30
ヒヨドリ メジロ シジュウカラ ジョウビタキ ミヤマホオジロ
アオジ トビ ハシブトガラス キジバト コゲラ シロハラ
                          計11種類

やはり朝の方が鳥は見やすいようですが、昼間は嘴のつけねにツバキの花粉をいっぱいくっ付けたメジロなどが観察できましたよ〜。
生き物の観察は出たとこ勝負なので、明日はどうなるかわかりませんが、明日は明日で楽しみたいと思います。
ただ一つ願うのは、棹崎特有の暴風日があたりませんように・・・


2004/11/25(木曜) 22:04 No.87

ワシ来たる

投稿者:木村

みなさん、こんにちは!朗報です!

今年もまたワシがやってきたようです。野田さん情報によると、目保呂にオジロワシが来ていたそうです。いや〜本当に来るんですねー。ワシが♪

23日にヘラサギを見にいったら、例の場所にまだいました!ひょうきんな顔がなんともかわいらしく、ある程度近づいても逃げないというなんともいいヤツ。もしかしたら一冬超す可能性もありますよね。

午後からは佐護周辺をまわったのですが、バードウオッチング公園にアカガシラサギがいました。一瞬で飛んでしまったのですが、冬羽の個体でした。貞光先生のと同じ個体ですかね〜?


2004/11/14(日曜) 23:34 No.85

ヘラサギがきてます

投稿者:貞光

皆さん こんばんは

今日は通信使さん情報で玉調へ、ヘラサギとアカガシラサギ冬羽がいるとの事でした。残念ながらアカガシラサギには会えませんでしたが、ヘラサギはまだいました。2002年1月にも同じ場所でヘラサギを見てます。多分チョコチョコ立ち寄ってるんでしょうね。羽根の先が黒く幼鳥のようです。まだしばらくいるかもしれません。

木村さん 残念ながら飛び物はデジスコではありません。デジ眼に400mmのレンズをつけた手持ち撮影です。デジスコでの飛び物は今までに3回くらいしか成功していません。


2004/11/19(金曜) 20:00 No.86

Re: ヘラサギがきてます

投稿者:木村

貞光先生、こんにちはー。

 ヘラサギ、見に行こうと思っていたのですが、美津島町まで足が伸びませんでした・・・
来週はもういないでしょうねぇ(泣
貞光先生のおかげで姿を拝めたのがせめてもの救いです。

 やはり飛び物デジスコは神業ものですか、ちょろちょろ動く小鳥類すら撮れない私では無理でしょうね。挑戦はし続けますが。

 今日はヤマネコの交通事故現場検証で佐護周辺を歩いてきたのですが、もうヤマネコのフンだらけでした。そしてフンの中は鳥の骨や羽だらけ。冬は鳥をよく食べる時期ですが、それにしても多すぎです。改めて佐護の鳥の多さを認識しました。
フンの中の鳥の種類までわかればおもしろいのですが、なかなか難しいですねー。どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?


2004/10/31(日曜) 23:50 No.82

土曜はタカの日でした

投稿者:貞光

下では稲刈りもほぼ終了。田んぼにはヒバリ、タヒバリが増えてます。鷹たちも盛んに狩をしています。成功率は高くないようですが、それでも土曜日は3例の成功例に出会えました。
例年に比べてハイタカが多いような気がします。でも、チョウゲンボウは少ない印象です。上ではどうでしょうか?
椎根で電線に止まったハイタカの写真を撮ってると、ノスリが上空に現れました。まだ近くを飛んでるときに今度はハヤブサ。どれにレンズを向けるか?興奮状態でした。


2004/10/31(日曜) 23:51 No.83

Re: 土曜はタカの日でした

投稿者:貞光

すぐそばを横目で睨んでいったハヤブサ。


2004/11/12(金曜) 09:30 No.84

Re: 土曜はタカの日でした

投稿者:木村

貞光先生、こんにちはー

秋になって猛禽類がめちゃくちゃ増えましたね!もしかしてこんな状況が冬までつづくのでしょうか?恐るべし対馬・・・

猛禽類の飛翔姿、カッコイイですよね!でもデジスコで追うのは至難の技、私は成功したためしがありません。なにかコツでもあるのでしょうか?

今朝の佐護平野にはコクマルガラスの白がいたそうです。ツルの声も聞こえる時がありますよ。降りてきてはくれませんが。


2004/10/22(金曜) 19:00 No.81

無題

投稿者:木村

西さん、通信使さんこんにちはー

冬鳥がやってくる季節になりましたね。センター周辺でもジョウビタキやアトリが舞いはじめました。森の中でもクロツグミなど大型ツグミ類のつぶやきが聞こえます。なかなか姿が見られないのが残念ですが・・・

西さん、秋は親離れしたばかりで世間知らずの若鳥が車や家の窓ガラスに衝突する事故が起こりやすい季節のようです。ヤマネコの交通事故も起こりやすい時期、いきものに優しい運転や環境作りを心掛けたいですね。
写真のオオルリ君、尾羽の青さが初々しいですね。このこがあの真っ青な大人のオオルリになるには4年もかかるそうです。小鳥なのになかなか大人になれない、故にあの美しさがあるのでしょうか。
そして祝10万アクセス!センター来館者数を2年で追いぬかれてしまいましたね〜ちなみにセンターは今月9万人を突破しましたー!

通信使さん、いつも季節のお便りをありがとうございます!
マガンが対馬で見られるとは思っていなかったので、私も感激の来訪者でした。佐護の田んぼのハイタカさんは目の前でマミジロタヒバリorコマミジロタヒバリのハンティングを見せてくれました。サービス精神旺盛ですね。他の猛禽類もこれから楽しみです。

文字ばっかりで失礼しました〜


2004/10/19(火曜) 23:03 No.80

冬鳥到来

投稿者:通信使

佐護や加志の田んぼにはタヒバリが増えてきましたね。
それをハイタカがさかんに狩っています。
佐護川にはマガンも断続して訪れています。


2004/10/15(金曜) 12:05 No.79

保護されたオオルリ

投稿者:西@HP作成ボランティア

木村さん、みなさま、こんにちはー。
ご無沙汰しておりました(^^;)

おととい、厳原地区公民館の窓ガラスに野鳥がぶつかって動けなくなっていると電話があり、行ってみました。
支庁の自然保護課に連絡して調べてもらったところ、今年生まれたばかりのオオルリではないか、とのことでした。
尾羽のルリ色が美しいですね。

昨日、野生生物保護センターのトップページアクセス数が10万を突破しました。
野鳥の写真も集めねば(汗)


2004/09/22(水曜) 08:47 No.78

内山峠にて観察

投稿者:木村

みなさんこんにちは。
20日は内山峠にてアカハラダカの渡り観察をしてきました。
念願の初アカハラダカ観察は今期最高記録の日にあたり、数千羽の群れが続々登場。
「あっちに出た!こっちも出てる!」と、興奮冷めやらぬものでした!!!
ここの掲示板に情報を提供してくださっている方々にもお会いでき、久しぶりに賑やかな鳥見を楽しみました。  

9月20日(月)

@佐護  8:00
キセキレイ、ツメナガセキレイ、ヤツガシラ、チュウサギ、アオサギ、コサギ、カワラヒワ、ニュウナイスズメ、ノビタキ、エゾビタキ、コサメビタキ、イソヒヨドリ、クサシギ

仁田ノ内の水田にて、ヤツガシラがツメナガセキレイの群れと一緒に飛んでいきました。



@内山 12:00
アカハラダカ、チゴハヤブサ、アマツバメ、ハヤブサ

札幌でよく子育ての観察をさせてもらっていたチゴハヤブサに久しぶりに会いました。アカハラダカを襲う?ような仕草も見せてくれて、なかなかスリリングな観察を楽しみました。ハチクマが見られなかったのが残念・・・


2004/09/04(土曜) 23:14 No.76

アカハラダカが動き始めました

投稿者:貞光

皆さん こんばんは。
久々の投稿です。

今日は内山峠に行ってきましたが、空を眺めていても飛んでるのはトビとカラスばかり。周囲にはエゾビタキとカケスが姿を見せていました。
瀬に下るとクサシギ、イソシギ、トウネン。期待していたチョウゲンボウ、ハイタカ、チゴハヤブサにはあえませんでした。

山の中にはアカハラダカの姿も見えました。明日の朝渡って行くのかもしれません。


2004/09/07(火曜) 20:10 No.77

Re: アカハラダカが動き始めました

投稿者:木村

貞光先生、みなさん、こんばんは。

内山峠のアカハラダカの渡り!対馬に来たら是非見たいと思っていたものの1つです。9月の第4週に入るともう遅いですかねぇ?その頃に見に行こうと思っているのですが・・・。
上島もエゾビタキだらけです。あまりのエゾビタキだらけさにビックリしてしまいました。でもちょこまかと動くので写真は撮れず・・・先生、さすがです。
今日の台風で明朝の鳥見が楽しみ♪と言いたいところなのですが、私は明朝のフェリーで1週間程島外へ・・・。
渡り鳥のメッカ対馬に住んでおきながら、その渡り最盛期に島を離れるとは何事か!と怒られてしまいそうですが、どうぞお許しください。
みなさんの鳥情報を楽しみにしています!

佐護の近況をひとつ

9月4日18:00頃 @佐護
チョウゲンボウ、ブッポウソウ、イソシギ、クサシギ、タカブシギ、ヒバリシギ、オシドリ

オシドリは夕暮れとともに稲刈り跡の水田に舞い降り、落穂を漁っていました、半夜行性らしいです。今時期はオスもエクリプス(非繁殖羽)と呼ばれる地味な羽に生え変わっていて、メスのような姿をしています。確かに、繁殖期以外の時期にあんな派手な格好していたって、デメリット以外なにもないですからね〜。


2004/09/02(木曜) 20:23 No.75

下島めぐり

投稿者:木村

みなさんこんばんはー。

昨日は仕事が休みだったので、友人に下島案内をしがてら、鳥を見てきました。

9月1日(水)
AM8:00頃 @佐護
ツメナガセキレイ、チョウゲンボウ、イソシギ、クサシギ、ウズラシギ、マミジロタヒバリ、コサギ、チュウサギ、アオサギ、ニュウナイスズメ、ツバメ、コシアカツバメ、トビ、ハシブトガラス、ジシギ類の一種

AM11:00頃 @浅藻ベイパーク
アオサギ、ダイサギ、エゾビタキ、ツバメ、トビ

PM1:00頃 @豆酘
エゾビタキ、センダイムシクイ

PM3:00頃 @鮎戻し公園
キセキレイ、イソシギ、エゾビタキ

昨日はとにかくエゾビタキだらけの1日でした。
目がくりくりしてかわいいヒタキ類の中で、色彩こそ地味だけれどもひときわ愛らしさのあるエゾビタキが、こんなにじっくり見られるとは思っていなかったので感激でした〜。
対馬の秋の渡りはアカハラダカが有名ですが、それ以外の鳥もひっそりと渡りを始めています。
春の渡りのような華やかさこそないですが、秋の渡りも見逃せません!!


今朝もヤマネコの調査がてら鳥を見てきました。

9月2日(木)
AM8:00頃 @佐護
ツメナガセキレイ、スズメ、ノビタキ、ブッポウソウ、トビ、オオタカ?、スズメ、ツバメ、コシアカツバメ

秋の渡りは幼鳥が多く、黄色くないツメナガセキレイ、白い斑点が目立つトビなど、成鳥と別の種類ではないかと思うような、一見種不明な鳥がたくさんいます。
幼鳥と成鳥の違いなどもわかってくると、幼鳥ばかりの群れを見て「このこたちは無事に渡りきれるのだろうか・・・」などといらぬ心配をしたりと、また鳥見の楽しみが増えます。
今年生まれのこどもたちが来春どれだけ帰って来られるか、野生の厳しさを感じるとともに、春の渡りの楽しみにも繋がりますね。


2004/08/29(日曜) 08:35 No.72

秋到来

投稿者:木村

みなさんこんにちは。
市民シンポジウムも無事終わり、ほっと一息の今日この頃、北海道から友人が遊びに来てくれました。
一緒にヤマネコの電波発信機調査に出かけた時のこと。
「あれ、カニですか?」
水田地帯の道にできた水溜り付近を、何か小さいものが動いています。
「!!カニですかじゃないよ!トウネンだよ!」
もうトウネンが渡ってきていました。
シベリアで繁殖して、オーストラリア周辺で冬を越すための渡りの途中です。
それにしても鳥とカニを間違えるとは・・・
確かに対馬はカニが良く道を歩いているし、トウネンもカニくらい小さいスズメ大の鳥だけどさ〜。
でもカニ大の鳥があれだけの距離を渡るってやっぱりすごいですね。


2004/08/31(火曜) 02:12 No.73

Re: 秋到来

投稿者:西@HP作成ボランティア

木村さん、みなさん、こんばんはー。

野鳥掲示板を立ち上げたものの、7月〜8月はカワラヒワぐらいしか見ることができず、オオコノハズクが家の軒先にとまっているのを激写している、という夢まで見てしまいました(汗)
貞光先生から「加志浜でノビタキを見たよ」という情報もいただき、やっと野鳥たちも動き出したかな、とほっとしています。

写真は、お盆休みにシーカヤックから撮影したタコクラゲです。
またまた鳥じゃなくてごめんなさい(焦)


2004/09/02(木曜) 19:46 No.74

Re: 秋到来

投稿者:木村

西さん、みなさん、こんばんは。

これがうわさのタコクラゲですか!
茂木浜にもたくさんいたと大林さんが言っていました。
無毒で手でも触れるとか、一度感触を確かめてみたいものです。

鳥を見る夢を見だしたらもう鳥キチへの道まっしぐらですよ!
ちなみに私が初めて見た鳥夢は、選挙だるまのように大きいオオモズが電線にとまっているのを友人と見つけるというものでした。
色彩は合っていましたが、今思えばあり得ない大きさでした///

貞光先生、棹崎でもノビタキが飛んでいました。
てっきり夏鳥だと思っていたら渡りですか?
いまだ対馬と北海道のギャップに惑わされる毎日です。
経験不足が否めません。


2004/07/29(木曜) 21:02 No.70

ミヤマホオジロ

投稿者:通信使

今日吉田から佐賀に抜ける林道で、
ミヤマホオジロの幼鳥らしいのに出会いました。


2004/08/02(月曜) 22:08 No.71

Re: ミヤマホオジロ

投稿者:西@HP作成ボランティア

通信使さん、みなさま、こんばんはー。

ミヤマホオジロは冬の庭などでよく見かけますが、いまは幼鳥が見れるんですね。かわいいです。
6月以降はなかなか野鳥に出会えません。秋の渡りの時期はまたすごいよ、という通信使さんの言葉に期待しつつ、秋を待ちます。

写真は、先週の日曜に上島で撮影したヒゴタイです。(植物ですいません・・・)
でも、はじめて見て感激でした(^^)


2004/07/24(土曜) 11:26 No.68

キョロちゃん

投稿者:木村

先日、アカショウビンの鳴き声を聞く夢を見ました。夢うつつで目が覚めると、それでもまだアカショウビンは鳴いています。

「!!!!!!」

そうです、家の裏の山でアカショウビンが鳴いているのです!
気がついたのは20日火曜日の朝。5:30〜6:30くらいまで、ずっと鳴いていました。それからしばらく聞かなかったのですが、今朝も鳴き声を確認することができました。同じ町内に住むセンターボランティア「ツシマヤマネコ応援団」のメンバーの方からも、昨日それらしき声を聞いたと連絡をいただきました。これはもう幻聴なんかではありませんね!次の休みに捜索してみようと思います。

「キョロロロロロロ・・・」

と、尻下がりに音が聞こえたらそれはアカショウビン!?この声にピンときたら情報をお寄せください。あなたの周りにもアカショウビンはいるかもしれません!!全身燃えるように赤い、綺麗な鳥ですよ♪


2004/07/26(月曜) 21:10 No.69

Re: キョロちゃん

投稿者:西@HP作成ボランティア

木村さん、みなさま、こんばんはー。

宮古島のアカショウビンが、数日前の朝日新聞に載っていました。対馬でも見たという話は聞くので、あとは写真のみ!(それが問題・・・)

野鳥図鑑の写真については、先日貞光先生におねだりしたのでまた増やせると思います。秋の渡りの時期はまた忙しくなりそうなので、徐々に準備をすすめていきましょう。

写真は、トビの若鳥(?)です。斑点が目立つので別の鳥かと思いました。


2004/07/08(木曜) 23:01 No.66

対馬野鳥図鑑HPについて

投稿者:西@HP作成ボランティア

木村さん、みなさま、こんばんはー。

対馬野生生物保護センターホームページ(HP)、
対馬植物図鑑HP
http://marugoto.cool.ne.jp/tsushima/syokubutsu-zukan/
に続いて、対馬野鳥図鑑のHP作成をぼちぼち進めております。
対馬で観察できる野鳥は300種以上ということですが、写真が入手できた26種分のページをサンプルとして作ってみました。
対馬で撮影された野鳥の写真と、その野鳥を撮影した場所・状況などの情報、コメントなどを集めております。
ちなみにサンプルページは、佐護小学校の畑島先生(ありがとうございました!)・センター・西の写真を使用しています。
みなさまの御協力をよろしくお願いします!

対馬野鳥図鑑HP
http://marugoto.cool.ne.jp/tsushima/bird/


2004/07/24(土曜) 11:09 No.67

Re: 対馬野鳥図鑑HPについて

投稿者:木村

西さん、みなさんこんにちは〜。
長い間留守にしてしまってすみません。

国境の空を舞う野鳥、かっこいいですね♪
畑島先生のお陰で少しずつメンツが揃ってきたように思います。
この調子で、みなさんが対馬で撮影した対馬の野鳥写真で図鑑を作っていければと思います。
写真を提供してくださるという方はやまねこセンター木村までご一報ください。

連絡先住所
〒817-1605 対馬市上県町佐護棹崎公園
対馬野生生物保護センター 担当木村
twcc97@yahoo.co.jp
tel:0920-84-5577
FAX:0920-84-5578

みなさんの写真・情報をお待ちしております!!!


2004/06/16(水曜) 19:39 No.64

カラ梅雨気味?

投稿者:西@HP作成ボランティア

通信使さん、木村さん、みなさま、こんばんはー。

日曜日はボランティアグループ「ツシマヤマネコ応援団」の総会でした。
ツシマヤマネコ(を頂点とする豊かな生態系)と人がともに生きていくための「とらやまの森」創造プロジェクトの話などを聞くことができ、楽しい1日でした。
私は対馬の野鳥図鑑製作を提案しましたが、自分で撮影した野鳥の写真が少ないです・・・。皆様の暖かい御支援をお願いいたします(汗)

写真はイマイチですが、いちおうハヤブサです。ヒナを守るためなのか、キーキーと警戒音を発しながら舞っていました。


2004/06/18(金曜) 14:24 No.65

Re: カラ梅雨気味?

投稿者:木村

西さん、みなさん、こんにちはー。
ついに雨がふりましたねー。花もカエルも、みんなが待ちわびていた雨ですが、台風接近は少し怖いかも・・・
対馬初台風(個人的な経験として)なるか!?

そしてついに野鳥掲示板が看板(?)の中に入りましたね〜!
西さん、いつもいつもHP更新ご苦労様です。
台風が去ったらまた楽しい鳥見ができそうですね♪


2004/06/02(水曜) 22:21 No.61

いつもは

投稿者:通信使

声ばかりのホトトギスをデジスコしました。遠いのと空抜けで
文字通りの証拠写真です。
夢のような5月が終わり、マイフィールドは寂しいばかり。
これからしばらくはじっと我慢の子で、山の鳥探しをしながら
過ごします。


2004/06/03(木曜) 23:03 No.62

Re: いつもは

投稿者:西@HP作成ボランティア

通信使さん、みなさま、こんばんはー。

本当に夢のような5月でしたね。
甥っ子いわく、「対馬は野鳥の楽園と言うより、渡り鳥の楽園と言うべきだ」だそうです。
なるほど(^^;)

今は端境期で鳥が少ないんでしょうか?
夏鳥も楽しみですね。


2004/06/04(金曜) 22:14 No.63

Re: いつもは

投稿者:木村

通信使さん、西さん、こんばんは。

ホトトギス、声ばかりで姿はなかなか見られない鳥ですよね。
朝も昼も夕方も夜中も明け方も、ずっと声だけは聞こえるんですけどね・・・

今日は佐須奈小学校の総合学習で、佐須奈周辺の鳥や自然を見て歩きました。
港沿いの建物にはツバメの巣がいっぱい!
ちょうど巣立ち前で、窮屈そうに巣からはみ出るツバメのヒナっ子たちを観察できました。
今の対馬はツバメの楽園ですね〜(^^)
コシアカツバメ団地では、コシアカさん宅のおとなりがニュウナイスズメさん宅で、そのおとなりにはシジュウカラ一家がお住まいのご様子でした。
密かに優良物件の争奪戦が繰り広げられているようです。


2004/05/27(木曜) 20:47 No.59

写真なしでごめんなさい

投稿者:木村

みなさん、お久しぶりです。
今、森ではカラの巣立ち雛でおお賑わいし、水田ではシラサギが群をなして飛んでいますね。最近、家の隣にコシアカツバメの巣があることに気付き、楽しみが1つ増えました。こういった身近な鳥もお伝えできればと思います。

さて、昨日野田さんから野鳥情報をもらったので、お知らせします。

@佐護の直線道路(昨日の夕方〜今朝)
ケリ 1羽

初めて見ました!飛んだ姿がまた、ハイイロチュウヒかマダラチュウヒかといったような模様で、とってもきれいでした。
昔、友達が飛んでるケリを見て「ハイイロチュウヒだ!」と言ってしまったという気持ちも少しわかりました。


2004/06/01(火曜) 20:10 No.60

Re: 写真なしでごめんなさい

投稿者:西@HP作成ボランティア

通信使さん、木村さん、みなさま、こんばんはー。

このところ、ホトトギスとウグイスの鳴き声をよく聴きますね。季節の移り変わりを感じさせてくれるなあ・・・と思って聴いていましたが、よく考えたら、ホトトギスはウグイスに托卵する機会を窺ってるだけなんでしょうね。
おそるべし、自然界。

>通信使さん
「ライファー」は初見の鳥のことだったんですね。
ありがとうございます。対馬で見られる野鳥は300種ちょっと、と聞いたことがありますが、制覇も近いですね。すばらしいです(^^)

>木村さん
すいません、私も写真が撮れません(汗)
かわりにアザミとアサギマダラを・・・。ヒラヒラと舞い、あまり人を恐れない蝶でした。


2004/05/19(水曜) 18:12 No.55

はじめまして

投稿者:通信使

お邪魔します。西さんのヤマショウビンには及びませんが
カピさんの情報で私にはライファーのキリアイに会えました。


2004/05/19(水曜) 23:58 No.56

Re: はじめまして

投稿者:西@HP作成ボランティア

みなさま、こんばんはー。

春の渡りのシーズンは過ぎても、まだまだ十分楽しめるようですね。

>通信使さん
いらっしゃいませ。こちらでははじめまして(^^)
「キリアイ」って、目と羽根の模様がとても綺麗な野鳥ですね。名前もちょっと不思議です。
ライファーというのは、はじめて見た鳥、という意味ですか?
その年に最初に見た、という意味なんでしょうか?

>木村さん
豆酘崎でイルカが見れたんですか?初耳です。いいな〜。
海の近くも油断ができませんね。いま見たい生き物は、アオバズク、サンコウチョウ、ブッポウソウ、ツシマヤマネコ、イルカ、です。
おもしろい生き物を見つけたらまた報告しますね。

>村山さん
今年はブッポウソウの目撃報告が多いみたいですね。
ヤマショウビンを見て満足してたけど、だんだん欲がでてきました。
写真をビシッと撮ろうと思うとなかなか公開できないので、証拠写真でもおっけいかと。
貞光先生を悔しがらせるのは楽しいですよ〜(^^)


2004/05/20(木曜) 11:51 No.57

Re: はじめまして

投稿者:木村

通信使さん、ようこそおいでくださいました!
キリアイ、眉毛が凛々しくも嘴の微妙な曲がり具合が可愛いシギですよね。私も早くお目にかかりたいものです。
やっぱり写真が入ると掲示板が華やぎますね、証拠写真でも身近な野鳥でも、お気軽に貼っていただいて、にぎやかな掲示板にしましょう♪私も負けていられませんね・・・(^^;

ところで重大発表が!ついにヤマショウビンを見ました!
場所は佐護サリエ、時間は夕刻7時前、夕暮れ時だったので、その鮮やかさこそ見られませんでしたが、思っていたよりも小さくスレンダーな姿に感動しました。今春中にもう1度会いたいな〜。

最後にブッポウソウ情報です。
今朝、佐護湊からセンターに上がって行く道で1羽、上県町中山付近で1羽、目撃されています。佐護のは村山さんがみたのと同じやつですかね?


2004/05/20(木曜) 19:36 No.58

Re: はじめまして

投稿者:通信使

木村さん、ついにやりましたね。19日夕刻ですか?
もう今日はいなかったのかな。佐護の塩田までは行ったのに
サリエには行きませんでした。残念!心細くなってきました。今年は最後まで見られないのじゃなかろうか。

西さん、ライファーは初めて見た鳥の意味で使われています。
このキリアイが293種目になりました。

佐護の椋梨にはまだアカガシラサギがいますね。


2004/05/19(水曜) 17:44 No.54

西さん・・・

投稿者:木村

おめでとうございます。はぁ〜とってもうらやましいです。私も火曜日に内院・浅藻をぐるっと周ってきたのですが、ヤマショウビンには出会えませんでした・・・(泣
今回の旅で、下島にも佐護に匹敵するほど広大で素敵な田園地帯があることを初めて知りました。また下に行くことがあれば、必ず立ち寄りたいと思うようなところですよね♪

代わりに、鳥情報ではありませんが、豆酘崎の先端でイルカの群れに出会いました。20頭近い大群が、3分おきくらいに2度、3度と、息継ぎに上がって来る光景を堪能させてもらいました。対馬は朝鮮半島と日本列島を陸続きに繋いでいただけあり、島の周辺が遠浅の海になっているので、「なんか浅いな〜」と思いながら泳いでいると「あれ?壁にぶつかった!」といった感じで、イルカやクジラが湾に迷いこんで来たりするそうです。

対馬、海獣類も見逃せません!!


2004/05/18(火曜) 21:38 No.53

ブッポウソウ

投稿者:村山@センター

西さん、ヤマショウビン目撃おめでとうございます。終にですね〜。やはり美しい鳥ですよね。

ところで、私の方は今朝、湊からセンターに上ってくる途中でブッポウソウを見かけました。きちんと見ることができればとても色の美しい鳥なのですが、朝の逆行の中ではほとんど真っ黒です。嘴の赤と翼を広げた時の青白い模様がブッポウソウだなと思わせてくれますが、今度はもっと色合いまで見てみたいです。

そういえばこの場所、去年もブッポウソウを見たところです。毎年通過したくなるポイントは一緒なのでしょうか?来年も確認できたらそうかもしれませんね。

最近、通勤中にアカハラダカなどもチラホラみかけます。森の緑とアカハラダカの薄いオレンジってとてもいい組み合わせで素敵です。写真もとったのですが、ピンボケなのでそのうちビシッと撮れたら載せます。

明日はどんな鳥が姿を見せてくれるかしら?


2004/05/16(日曜) 21:13 No.52

ついにヤツが・・・。

投稿者:西@HP作成ボランティア

木村さん、みなさま、こんばんはー。

今日は雨の中、厳原町の内院(ないいん)・浅藻(あざも)に鳥見に出かけました。
内院ではツバメとカワラヒワしか見ることができず(シギもサギもまったくいない状態)、ちょっとがっかりしながら浅藻に向かうと・・・なんとそこに、
コサギ、アマサギ、アカガシラサギ、カワセミ、コウライキジ、ヤツガシラ(後姿のみで不確定)、そしてついにヤマショウビン!
兄が写真を撮ったので貼り付けます。うれし〜♪♪


2004/05/16(日曜) 00:38 No.51

ホーホーの正体

投稿者:西@HP作成ボランティア

木村さん、みなさま、こんばんはー。

GWは野鳥観察を満喫されたようですね。
私はヤマショウビンが見たくて、終業後に美津島町の洲藻に何度も通いましたが、今年も見ることはできませんでした。
上県町佐須奈在住のYさんは、一日に4羽のヤマショウビンを見たそうです。く、くやしい・・・(>_<)

4月から、家の裏山でフクロウ(たぶんアオバズク)が「ホーホー」と鳴いています。Yさんに教えていただいたアオバズクの鳴きマネをすると、すぐそばの木まで近付いてきます。
近いうちに写真を撮りたいと思っていますが、どうなることやら・・・乞うご期待(^_^;)

「対馬野鳥図鑑」もぼちぼちデータを打ち込んでおります。まずは写真を集めないと・・・。
http://marugoto.cool.ne.jp/tsushima/bird/html/


2004/05/11(火曜) 09:31 No.50

お久しぶりです

投稿者:木村

5月10日、「ヤマショウビンが5m先におるよ。」と、野田さんから情報をいただき、田の浜へ行きました。

@田の浜(11:00)
カラシラサギ、アカガシラサギ、アマサギ、コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ

午後から用事があったので急いでまわり、ヤマショウビンを発見することはできず・・・
ツアーで来られて志多留・田の浜を歩いていたご一行様は見られたようでよかったです。せっかく遠くから来てくださっている人たちには、楽しんで帰ってもらいたいですよね。私は次の機会を待つことにします(泣


5月11日
今朝は通勤途中に楽しませてもらいました。

@佐護(7:30〜)
キマユツメナガセキレイ、、キセキレイ、シマノジコ、シマアオジ、コホオアカ、アマサギ、コサギ、チュウサギ、ダイサギ、ブッポウソウ

水田の脇でシマノジコの群を見ていると、車の後から聞き慣れない囀りが。なんと!コホオアカが一生懸命囀っていました。普通、渡り途中の鳥は囀らないらしいのですが、彼は何か自己主張したいことがあったのでしょうか・・・
ホオジロ系特有の、なんとも形容しがたい声でした。
朝から良いものを聞かせてもらったな〜♪
今日も1日頑張ろう!


2004/05/05(水曜) 21:53 No.47

大団円・・・?

投稿者:木村

とうとうGWが終わってしまいました。今年はうまい具合に休日がつながり、昨年よりもたくさんの人が対馬を訪れてくださったように思います。みなさん、今年の対馬はいかがでしたか?また来年もいらしてくださいね。みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!

@たぶん佐護周辺が主な、今日見られた鳥(書き込み掲示板情報より)
オオハム、アカガシラサギ、アマサギ、チュウサギ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、ミサゴ、トビ、アカハラダカ、ツミ、ハイタカ、サシバ、コウライキジ、ナベヅル、コチドリ、オバシギ、アオアシシギ、クサシギ、タカブシギ、キアシシギ、イソシギ、オグロシギ、ツバメチドリ、ウミネコ、キジバト、アオバズク、カワセミ、コゲラ、ツバメ、コシアカツバメ、ツメナガセキレイ(キマユ、マミジロ、キタ、シベリア)、キセキレイ、タイワンハクセキレイ、ムネアカタヒバリ、サンショウクイ、ヒヨドリ、ツグミ、ウグイス、センダイムシクイ、ムギマキ、オオルリ、コサメビタキ、エナガ、ツリスガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、コホオアカ、キマユホオジロ、カシラダカ、シマアオジ、シマノジコ、シベリアアオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、カササギ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス

@対馬(4/29〜5/5)書き込み掲示板より
オオハム、シロエリオオハム、カイツブリ、ウミウ、ササゴイ、ゴイサギ、アカガシラサギ、アマサギ、チュウサギ、ダイサギ、コサギ、カラシラサギ、アオサギ、ムラサキサギ、オシドリ、カルガモ、コガモ、キンクロハジロ、ミサゴ、ハチクマ、トビ、アカハラダカ、ツミ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、ケアシノスリ、サシバ、ハイイロチュウヒ、コジュケイ、コウライキジ、ナベヅル、シロハラクイナ、バン、レンカク、コチドリ、ムナグロ、トウネン、ヒバリシギ、ウズラシギ、サルハマシギ、オバシギ、アカアシシギ、コアオアシシギ、アオアシシギ、クサシギ、タカブシギ、キアシシギ、イソシギ、ソリハシシギ、オグロシギ、タシギ、チュウジシギ、ツバメチドリ、ウミネコ、オオセグロカモメ、キジバト、ジュウイチ、ツツドリ、アオバズク、アマツバメ、ヤマショウビン、カワセミ、ブッポウソウ、コゲラ、ヒメコウテンシ、ツバメ、コシアカツバメ、イワツバメ、ツメナガセキレイ(キマユ、マミジロ、キタ、シベリア)、キセキレイ、タイワンハクセキレイ、マミジロタヒバリ、コマミジロタヒバリ、ビンズイ、ムネアカタヒバリ、タヒバリ、サンショウクイ、ヒヨドリ、モズ、シマゴマ、コルリ、ジョウビタキ、ノビタキ、トラツグミ、ツグミ、ハチジョウツグミ、ウグイス、ヤブサメ、オオヨシキリ、キマユムシクイ、エゾムシクイ、センダイムシクイ、マミジロキビタキ、キビタキ、ムギマキ、オオルリ、エゾビタキ、コサメビタキ、エナガ、ツリスガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、シロハラホオジロ、ホオアカ、コホオアカ、キマユホオジロ、カシラダカ、シマアオジ、シマノジコ、ノジコ、アオジ、シベリアアオジ、アトリ、カワラヒワ、アカマシコ、スズメ、ムクドリ、オウチュウ、カケス、カササギ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス
計130種(亜種含む)

@その他、GW直前に見られた特筆すべき種
ミゾゴイ、シマアジ、マダラチュウヒ、コシャクシギ、セイタカシギ、ヤツガシラ、ショウドウツバメ、キガシラセキレイ
+8、計138種(亜種含む)

とりあえずGWが終わりました。センター業務の方も、ものすごいお客さんでしたが、特にトラブルも無く無事済んで一安心です。職員のみなさま、お疲れさまでした。手伝ってくださったボランティアのみなさま、ありがとうございました。
このコーナーは「GW特設」なので、ここでしばらくお休みになり、また生まれ変わった姿でみなさんの前に登場することと思います。
とりあえず、新コーナーができるまでは、引き続きこの掲示板にみなさんの情報を書き込んでいただければうれしです。これからも、どうぞよろしく」お願いいたします。


2004/05/05(水曜) 22:18 No.48

Re: 大団円・・・?

投稿者:貞光

木村さん みなさん こんばんは

GWも終わりですが、私は飛び石連休みたいな状態で消化不足な感じでした。でも、今日はとても疲れました。

浅藻はホオジロ類の総出演でした。
ホオジロ、シロハラホオジロ、キマユホオジロ、アオジ、シベリアアオジ、ホオアカ、コホオアカ、シマノジコ、シマアオジ、カシラダカ、ノジコ、これらが同じ場所で見れたのは初めてでした。
その他、ツメナガセキレイ(キマユ、キタ、マミジロ)ブッポウソウ、ハチクマ等等。

残念ながらヤマショウビンは現れませんでした。5月いっぱいは落穂ひろいの鳥見になりそうです。


2004/05/07(金曜) 18:29 No.49

Re: 大団円・・・?

投稿者:木村

貞光さん、こんにちは。

ホオジロ類、ここまで揃うと気持ちがいいですね〜!
私も現場にい合わせたかった・・・
5日は上も好調でしたが、6日・7日はあまりパッとしませんでした。
あれだけいたシラサギ類もだいぶ減りましたね、北へ行ってしまったのでしょうか・・・

島外からいらっしゃる方々はGWという期限付きでしたが、対馬に住んでいる私たちは、もう少し楽しめそうですね♪
とっても幸せなことです。
この幸せを少しでもみなさんにおすそ分けできればと思います。

というわけで、この掲示板も不定期ながらつづきま〜す


2004/05/04(火曜) 22:20 No.45

蓮角・・・かっこいい名前♪

投稿者:木村

昨日の雨はすごかったですね。一瞬、帰れないかと思いました。
豪雨の後の晴天と天候にも恵まれ、今日は絶好の鳥見日よりだったようです。

@佐護周辺(センターに入ってきた情報)
オオハム、ササゴイ、アカガシラサギ、アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、カラシラサギ、アオサギ、カルガモ、オシドリ、ミサゴ、ハチクマ、トビ、ナベヅル、バン、レンカク、ムナグロ、トウネン、ウズラシギ、アカアシシギ、コアオアシシギ、アオアシシギ、クサシギ、タカブシギ、イソシギ、オグロシギ、タシギ、ツバメチドリ、キジバト、ツツドリ、アマツバメ、ヤマショウビン、ツバメ、コシアカツバメ、イワツバメ、ツメナガセキレイ(キマユ、マミジロ、シベリア)、マミジロタヒバリ、コマミジロタヒバリ、ビンズイ、ヒヨドリ、コルリ、ノビタキ、ツグミ、ヤブサメ、ウグイス、オオヨシキリ、エゾムシクイ、センダイムシクイ、キビタキ、オオルリ、エゾビタキ、コサメビタキ、エナガ、ツリスガラ、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、ホオジロ、シロハラホオジロ、コホオアカ、キマユホオジロ、カシラダカ、シマアオジ、シマノジコ、ノジコ、シベリアアオジ、アトリ、カワラヒワ、アカマシコ、カササギ、ミヤマガラス

朝、センター開館前に、昨年も掲示板に情報を提供して下さった中島さんがいらっしゃいました。なんと、ヤマショウビンを見たと!上島ヤマショウビン情報第1号です。場所は井口浜、約1時間ほど、電線に止まっているのを観察できたそうです。ああ、今すぐにでも見にいきたいのに、押し寄せるお客さんがそうさせてくれません。
続いて昼過ぎに第二波がきました。なんと、椋梨でレンカクが出ていると!こうなるともう仕事場に軟禁状態です。不謹慎にも、「あ〜早く帰りたい」を連発してしまいました。
センターの閉館時間になるやいなや、仕事をみなさんに任せ、野田さんと鳥見に行かせてもらいました。私の禁鳥状態がよっぽど哀れだったのか、「いいよ、いっといで!」と、快く見送ってくれたみなさま、ありがとうございました(泣
現地に着いたのは5時過ぎ、既に日は傾きかけていましたが、レンカクをはじめ、アカガシラサギやシマノジコなどが待っていてくれて、夕焼けに更に染められた赤がとてもきれいでした。



2004/05/04(火曜) 21:06 No.44

今日 会えました

投稿者:貞光

みなさん こんばんは

春の嵐も過ぎ去り、午後からは薄日も差してきました。
こんな日はチャンスだな と思いながらも、職場から30分圏内の制約があり洲藻に行くのがやっとでしたが、これが正解でした。

洲藻 タカブシギ オグロシギ イソシギ カルガモ チュウサギ アマサギ カワラヒワ ヤマショウビン アカハラダカ ヒメアマツバメ ブッポウソウ ミサゴ

ヤマショウビンは見つけるのがちょっと遅くて写真は撮れませんでした。残念。その代わり、アカハラダカはゆっくり写真のモデルになってくれました。アカハラダカの♂です。

明日は内院、浅藻で一日を過ごすつもりです。


2004/05/04(火曜) 22:33 No.46

Re: 今日 会えました

投稿者:木村

は〜!!やられました・・・

貞光さんと西さんと私は「誰が一番にみるか!?ヤマショウビン争奪戦」を密かに開催していたのですが、貞光さんに持っていかれてしまいました(泣
このままでは「対馬に住んでるのにヤマショウビン見てないの?」といわれてしまう・・(汗
とりあえず、明日の井口に神頼みです。

アカハラダカもカッコイイですね!
秋の渡りの時期には、内山まで遠征に行こうと思います。


2004/05/04(火曜) 00:08 No.42

はじめまして

投稿者:貞光

皆さん はじめまして。厳原在住の貞光です。

今日は雨も風も強く鳥見には最悪の条件でしたが、ひょっとしたらヤマショウビンが と思うとつい出かけてしまいました。

内山、浅藻、内院を見て回りましたがやっぱりというか、当然というか、鳥もあまり活動してないようです。

内山 バン オシドリ ツバメ キジバト

浅藻 アマサギ チュウサギ アカガシラサギ マミジロツメナガセキレイ キセキレイ、カシラダカ、カワラヒワ ツバメ

内院 カルガモ アマサギ ミサゴ

田には水が張っていますがシギチは全然でした。テンションの上がらぬ一日でした。
嵐が去った後が狙い目と思いますが、明日はいけません。内院、浅藻は毎年ヤマショウビンが来てます。5日に期待してます。
写真は浅藻のアカガシラサギ。もう10日ほど同じ場所にいます。


2004/05/04(火曜) 10:09 No.43

Re: はじめまして

投稿者:木村

貞光さん、こんにちは。
下の情報をありがとうございます。

アカガシラサギ、赤・青・白の3色のバランスがとてもきれいですよね。
お酒の神様、バッカス神の名前を与えられたこの鳥が大好きなのんべえの友達がいましたが、お酒が飲めない私も大好きな鳥の一つです。

またの情報をお待ちしております!




2004/05/03(月曜) 20:12 No.40

今日はお休みしました。

投稿者:木村

今日は変な天気ですね。早朝は雨、その後カラッと晴れたかと思うと、午後から土砂降りの大雨が続いています。センターの周りは霧が立ち込めて視界が利きません。ヤマネコも途中から奥に引っ込んでしまい、遠くから来られたお客さんも見られなくて残念そうでした。
こんな日は、鳥たちはどこで何をして過ごしているのでしょうか?まさか韓国へ渡っていく気にはならないとは思いますが・・・

@棹崎公園(8:30)
エゾムシクイS

今朝は一応早く出たのですが、水田を周る気分ではなかったので、山道を早朝ドライブに変更。センターの駐車場に着くなり、エゾムシクイが綺麗な声で出迎えてくれました。
野鳥情報は、またセンターにいらっしゃったお客さんが提供してくださったものをご紹介します。

@佐護 
オウチュウ、キマユホオジロ、ツメナガセキレイ(キマユ、マミジロ、キタ)、ツリスガラ、カササギ

@志多留
ムラサキサギ

@舟志
ブッポウソウ

なかなか役者が揃っていますね、情報を提供して下さったみなさま、ありがとうございました。また宜しくお願い致します。

←写真は先俵蒔山から見た棹崎、韓国へ伸びる滑走路みたいですね。


2004/05/03(月曜) 20:27 No.41

Re: 今日はお休みしました。

投稿者:木村

千俵蒔山に着いた時にはちょうど快晴、風車が青い空に白く映えていました。ハネがビュンビュンとすごい音を立ててまわっています。ハネ先のスピードは相当なものなのでしょうね・・・


2004/05/02(日曜) 21:42 No.39

みなさん、すこし休みましょう、休憩場所はセンターです。

投稿者:木村

GWも折り返し地点を通過した所、前半戦ではシギチが楽しませてくれました。みなさんの鳥見はいかがでしたか?ちょうど雨も降ってきたことですし、ここらで一腹して後半戦に備えませんか。
今日のセンター来客数は549人、最高記録です。雨の為、ヒトツバタゴ祭りからセンターに流れてくるお客さんが多かったようですが、やはりヤマネコ一般公開の影響が大きいようです。バーダーさんもツシマヤマネコの「つしまる」に会いに、センターに来てくださいね。

@佐護(7:00〜7:30)
アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、トビ、ナベヅル、バン、ムナグロ、アオアシシギ、クサシギ、タカブシギ、イソシギ、オグロシギ、ツバメ、コシアカツバメ、ハクセキレイ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、カワラヒワ、ミヤマガラス

昨日の出来事ですが・・・
1日のお昼頃、センターにいらしたお客さんから、タカブシギがネットに引っ掛っているという情報を受け、センター職員が現場へ駆けつけました。着いてみると、イネ苗ネットの天井ど真中にタカブシギが引っ掛って、宙ぶらりん状態です。田んぼに入らなければ、助けることは不可能だったので、まずは水田の持ち主さんを探しました。近くで作業されていた農家さんに聞くと、五稜(対馬ならではの、壮大な端午の節句祭り)の準備で今いないとのこと。苗が生えてくる畝に水をかけないように入れば大丈夫とのアドバイスをいただき、保護官が救出に向かいました。長靴を履いて水田に入るなり、ぬかるむぬかるむ・・・泥に足を取られて、なかなか前へ進めません。鳥が歩いているのを見るのと、自分が入るのでは大違いです。やっとタカブシギの所までたどり着くと、細い足と翼にネットが絡まり、外すのも困難です。なんとかネットも外し終え、水田から無事帰還。
いつのまにか集まっていた農家さんたちも、
「とれてよかったねぇ」
「かわいいな〜飼いたいくらいだぁ」
と、ホッとした様子で一緒に喜んでくれました。
野生動物は野生の世界へ・・・ケガがないか、きちんと羽ばたけるかを確認してから、安全な水田へ移動し手を離すと、勢い良く飛んでいってくれました。被害は、長靴に穴が開いていた私(の靴下)だけですみました。
よかったよかった。


2004/05/01(土曜) 17:55 No.38

みんなで鳥を見ました

投稿者:木村

今朝は、県が主催の野鳥観察会がありました。
子供からおじいさん、初心者からベテランまで、総勢20名弱。私と大林保護官も、仕事前の1時間だけ参加させていただきました。双眼鏡の使い方から始まり、アカガシラサギまで見るという、すべての人が楽しめた観察会だったようです。毎年の恒例行事だそうなので、来年も参加させていただきたいと思います。私の休日と重なれば全日程出られるのですが・・・

@佐護(6:30〜9:00)
アカガシラサギ、アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、トビ、ナベヅル、バン、ムナグロ、ウズラシギ、サルハマシギ、コアオアシシギ、アオアシシギ、クサシギ、タカブシギ、イソシギ、ソリハシシギ、オグロシギ、ツバメチドリ、ツバメ、コシアカツバメ、イワツバメ、キマユツメナガセキレイ、ハクセキレイ、ツグミ、ハチジョウツグミ、ウグイス、カワラヒワ、カササギ、ミヤマガラス、ハシブトガラス、ハシボソガラス

今日は5連休の初日ということもあり、双眼鏡をぶら下げたお客さんがたくさんいらっしゃいました。
掲示板に書きこんでいただきましたみなさま、ありがとうございました。野鳥情報マップへの場所の記録もあわせてお願い致します。

〜観察された主な野鳥〜
ササゴイ、カラシラサギ、ムラサキサギ、シロハラクイナ、オオタカ、マミジロタヒバリ、ジョウビタキ、キマユムシクイ、コサメビタキ、ツリスガラ、コホオアカ、スズメ

今晩から天気が崩れるそうですね。その後の鳥事情が楽しみです。


2004/05/01(土曜) 01:35 No.37

佐護のナベヅル

投稿者:木村

晴天4日目、さすがにシギチたちは韓国へ旅立ってしまったようです。あれだけいた鳥たちの姿が見あたりません。ご飯を食べてぐっすり休んで、外の天気が良いときたら、もう出かけるしかないですよね。鳥も人も同じです。それでも残ってくれていた鳥たちは、のんびりやなのかものぐさなのか・・・

@佐護 (7:00〜8:00)
アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、カラシラサギ、オシドリ、ミサゴ、トビ、ナベヅル、バン、コチドリ、ウズラシギ、コアオアシシギ、アオアシシギ、クサシギ、タカブシギ、イソシギ、ソリハシシギ、タシギ、タイワンハクセキレイ、ビンズイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ウグイス、オオヨシキリ、オオルリ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、ムクドリ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス

ところでお気づきでしたか?この掲示板に毎日「ナベヅル」と記載されているのを。今、佐護の水田には3羽のナベヅルが居ついています。3羽のうち2羽は、具合が悪い様子。残りの1羽は正常なのですが、幼鳥なので親にくっついて残ってしまったようです。具合が悪いと言っても飛べないわけではなく、友谷地区の水田と椋梨地区の水田を、行ったり来たり。肉眼では点にしか見えない程高く飛び上がり、また舞い降りることを繰り返しています。本来なら、4月の頭にはもうナベヅルの北帰行は終わっているはずなので、今回対馬に来られてツルを見た方はラッキー・・・なのでしょうか。

しかし、それで終わりにはできません。ツルの病状自体も気になりますが、農家さんへの被害が心配です。ちょうど今時期、水田に苗を植えている光景を目にしますが、この苗がしっかり根づくまでには約1ヶ月の時を要するそうです。その間にツルが水田に入って苗を踏んでしまうと、イネにはまだ耐えられるだけの力がないのでつぶされてしまいます。これは、収穫量の減少につながる、とても恐ろしいことです。みなさん必死なので、水田にツルが入ってこないように追い立てたりするのですが、そうするとツルがますます歩き回ってしまい、逆効果となるので、佐護の農家さんには、静かに見守ってあげてくださいとお伝えしました。それが今の時点で、ツルにも人にも最も良い方法だと考えています。

ですので、鳥を見にいらしたみなさん、近くで見ようとツルを追い立てたりしないで、静かに遠くから見てあげてくださいね。


2004/04/29(木曜) 19:48 No.34

水田にはタカブシギがいっぱい

投稿者:木村

世間では今日からGWです。遠方の方も対馬に鳥を見にこられる時期になりました。昨日の時点で、すでに山口と大分から来られていましたが、これからが人の増える時期ですね。同様に対馬に滞在してくれる鳥も増えてくれると、遠路はるばる対馬まできてくださったみなさんにも楽しんでいただけるのですが・・・
とりあえず、26日の嵐で立ち寄ってくれた鳥たちはけっこう長居をしてくれているようです。

@佐護 (6:30〜7:30)
オオハム、アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、オシドリ、トビ、コウライキジ、ナベヅル、バン、コチドリ、ムナグロ、ウズラシギ、サルハマシギ、アカアシシギ、コアオアシシギ、アオアシシギ、クサシギ、タカブシギ、イソシギ、オグロシギ、タシギ、ツツドリ、ツバメ、キマユツメナガセキレイ、マミジロツメナガセキレイ、キセキレイ、ハクセキレイ、ノビタキ、ツグミ、オオルリ、カシラダカ、カワラヒワ、ムクドリ、ミヤマガラス

今日からセンター館内でも野鳥掲示板を張り出しました。みなさんが見た鳥を、記録として残していっていただけるとありがたいです。みなさんの情報をお待ちしております。

12月からツシマヤマネコの一般公開も始まりました。まだセンターに寄られたことのない方、ぜひツシマヤマネコを見にいらしてくださいね。


2004/04/30(金曜) 08:11 No.35

Re: 水田にはタカブシギがいっぱい

投稿者:西@HP作成ボランティア

木村さん、おはようございます。

昨日は東京からいらっしゃったシーカヤックツアー参加者の皆さんといっしょに、鮎戻し自然公園、対馬南西端(?)豆酘崎(つつざき)などを歩きました。
内山でヤマショウビンが姿を現しましたが、私が見たときはすでにヤブの中・・・。
私の両親・兄夫婦・甥っ子など、一族みなヤマショウビンを見たことがあるのに、私だけ見れません。
く、くやしい・・・(>_<)

竜良山でキビタキのさえずりを聴き、夕暮れが迫る豆酘崎ではホオジロのさえずりを聴くことができました。
今年こそヤマショウビンを見るぞ!


2004/05/01(土曜) 00:14 No.36

Re: 水田にはタカブシギがいっぱい

投稿者:木村

西さん、こんばんわ。

対馬初?、島民によるエコツアーのガイドお疲れ様でした。
今はまだ試運転のようですが、今後をとっても楽しみにしています。私も案内してくださいね♪

そして下島の情報ありがとうございます。ヤマショウビンが出ましたか!対馬に長年住んでいる人でも見られないものを、私はいつ見られるのやら・・・
山も良い時期ですよね。佐護では水田ばかりまわっているので、今度の休みは山に行ってみるのも良いかもしれませんね。
その前にヤマショウビン、ヤマショウビン・・・と


2004/04/28(水曜) 22:59 No.32

3時間にも及ぶ救出劇でした(野田さん談)

投稿者:木村

今日も朝早く起きて鳥を見に出かけようと思っていたのですが、寝坊してしまいました・・・
学生の頃は森を中心に観察を行っていたので、鳥といえば朝というイメージが強いのですが、今時期の対馬、ことシギチに関しては、この法則は当てはまらないようです。中だるみしがちな昼間も、鳥見を楽しむことができました。寝坊してよかったかも・・・

@佐護(8:30〜12:00、16:30〜17:00)
アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、トビ、ハイタカ、ナベヅル、バン、コチドリ、ムナグロ、ダイゼン、トウネン、ウズラシギ、サルハマシギ、アカアシシギ、コアオアシシギ、アオアシシギ、クサシギ、タカブシギ、イソシギ、オグロシギ、タシギ、ツバメチドリ、ヤツガシラ、ツバメ、マミジロツメナガセキレイ、ハクセキレイ、モズ、ノビタキ、シロハラ、ツグミ、カシラダカ、シベリアアオジ、アトリ、カワラヒワ、ムクドリ

@志多留・田の浜周辺(14:00〜16:30)
アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、カラシラサギ、コアオアシシギ、アオアシシギ、クサシギ、タカブシギ、オグロシギ、キマユツメナガセキレイ、ノビタキ、ツグミ、カシラダカ、カワラヒワ、ムクドリ、オウチュウ

午前中は佐護周辺を探索。昨日と同じ顔ぶれでしたが、天気も良く、農耕機の後をついて歩くアマサギが見られ、のどかな鳥見を楽しみました。

午後からは、昨年も掲示板に登場した「鳥を呼ぶ男」野田さんと一緒に、志多留田の浜方面へ出かけました。「鳥を呼ぶ男」は今年も健在!カラシラサギやオウチュウに出遭うことができました。

表題:3時間にも及ぶ救出劇(野田さん談)
志多留の水田を車でまわり、めぼしい所で車を降りて観察を始めると、数羽いるシラサギの中にカラシラサギが2羽。お〜!と思って観察していると、1羽はイネ苗の防護ネットの中に入り込んでしまった様子。このまま放っておけば、農家さんが来たときに捕まって、脅し用に吊るされてしまう・・・
「救出せんと!」そう言って野田さんが畦道へと降りていくと、鳥がぱらぱらと飛び立ちます。が、逃げないシラサギが1羽。カラシラサギの片割れです。夫婦なのでしょうか、相棒のそばを離れようとしません。私たちがネットまで到達すると、しきりに相棒を気にしながら、やっと飛び去りました。鳥の夫婦愛にちょっと感動。
さあ助けようと、一方のネットを開けて、出口へ追いやろうとしたのですが、恐怖で混乱しているのか、飛び上がってはネットにぶつかり地面に落ちることを繰り返します。そのうち、足がネットに引っ掛って動けなくなってしまいました。「これはもうどうしょうもない」野田さんはそう言って、靴と靴下を脱ぎ水田へ足を踏み入れる準備をはじめると、サギは自力で足を外し、出口から飛び立っていきました。よかったよかった♪
3時間(?)にも及ぶ救出劇は、お互いに被害者も出さず、ハッピーエンドで幕を降ろしました。きっと夫婦も無事合流していることでしょう。



2004/04/28(水曜) 23:09 No.33

Re: 3時間にも及ぶ救出劇でした(野田さん談)

投稿者:木村

田の浜オウチュウ。
対馬では、嵐の後に見られることが多いそうです。
飛び方はふわふわした感じで、なんとも風に飛ばされそう・・・


2004/04/27(火曜) 21:10 No.25

今年もやって参りました!

投稿者:木村

今年もGWがやってきました!そして私も対馬にやって参りました!
昨年同様、対馬の鳥の魅力、自然の魅力、人の魅力をみなさんにお伝えできればと思いますので、長期ご愛読のほど宜しくお願い致します。

さてさて、昨晩の対馬は、台風かと思うほどの暴風雨が吹き荒れていたので、「明日は鳥が降りてくるにちがいない!」と、今朝は5時半起きで佐護を周ってきました。
結果は大収穫!水田のあちらこちらで、シギチがよちよち歩いていました。

観察できた鳥は
アオサギ、ダイサギ、コサギ、アマサギ、コチドリ、ムナグロ、ダイゼン、ツバメチドチ、オグロシギ、コアオアシシギ、アオアシシギ、クサシギ、タカブシギ、ソリハシシギ、イソシギ、トウネン、ウズラシギ、サルハマシギ、キリアイ、ナベヅル、キセキレイ、キマユツメナガセキレイ、ハクセキレイ、コホオアカ、ムクドリ、ミヤマガラス 
などなど

え?去年より手抜き?
いいんです!今年は私だけではなく、沢山の人に書きこんでいただいて、より楽しい掲示板にできればと思います。

写真はトウネンです。普段は砂浜の波うち際を波と一緒に行ったり来たりしている鳥なのですが、なんと棹崎公園の駐車場にいました。たった一羽で・・(泣
棹崎公園は、センターのドアがはずれるくらい異常な強風が吹く場所なので、こんなこともあるのでしょうか。ケガでもしているのかと思い、捕獲しようと近づくと、「プィ〜」といって飛んでいきました。無事に群に合流できることを願います。


2004/04/27(火曜) 21:38 No.28

追加情報

投稿者:木村

@佐護(11:00頃) 野田さん情報
アカアシシギ 、ヤツガシラ

@田の浜(朝) 檜山さん情報
ムラサキサギ

明日は時間があるので、田の浜まで行って見ようと思います。


2004/04/27(火曜) 22:19 No.29

訂正です

投稿者:木村

キリアイではなくヒバリシギでした。


2004/04/28(水曜) 00:39 No.30

Re: 今年もやって参りました!

投稿者:西@HP作成ボランティア

木村さん、お疲れさま。
あいかわらず元気一杯ですね。今年の活躍も楽しみです(^^)

設定を間違えて写真が貼れなくなっていたので修正しました。
申し訳ない(汗)
画像は、今年3月に上島で撮影したオオワシです。


2004/04/28(水曜) 20:37 No.31

Re: 今年もやって参りました!

投稿者:スー

西さん、こんにちは。
HP管理運営ご苦労さまです(^^)

オオワシの写真、すごい迫力ですね!まさか対馬でオオワシが見られるとは・・
対馬の野鳥はGWばかりが有名ですが、四季を通じて様々な鳥が楽しめそうですね。これからが楽しみ♪
貴重な情報をありがとうございました。

写真は、昨日貼り損ねたぽつねんトウネンです。


2003/05/08(木曜) 22:05 No.24

5月7日 アカエリヒレアシシギ50〜60羽!

投稿者:村山(センター)

5月7日

@金田小学校沿いの佐須川(10:30)

アカエリヒレアシシギ(50〜60羽)
せわしなく動いていました。嵐の後だったので、川で見ることができたのでしょうか。

@上県町佐須奈(21:20)
車の直前をコノハズクが通過しました。ぶつかるかと思いました。


2003/05/08(木曜) 13:37 No.22

5月6日 N課長さんからの情報

投稿者:村山(センター)

5月6日に下島を周ったN課長さんからの情報です。少年時代からヤマショウビンを見たいと夢を持ち続けているN課長ですが、今回も叶わず・・・。来年も対馬へお出で下さい。
@久根浜 
アオアシシギ

@内院田んぼ 
アオサギ、アカガシラサギ

@浅藻 
アマサギ、ウグイス、ウミネコ、オオルリ、オオヨシキリ、カワセミ、カワラヒワ、キジバト、コウライキジ(♂♀)、コサギ、
コサメビタキ、コジュケイ、サシバ、センダイムシクイ、ミサゴ(上空で変な飛び方)

@内院 
サシバ、シジュウカラ、スズメ

@豆酘
ダイサギ、チュウサギ、ツツドリ、ツバメ、トビ、ハシブトガラス、
ヒヨドリ、メジロ、マミチャジナイ、ムクドリ、ムクドリsp(ムクドリでもコムクでも無かった)、ヤマガラ


2003/05/05(月曜) 23:25 No.20

5月5日 BW最終日・・・

投稿者:木村

10日間対馬で鳥を見て、ここ3日が一番鳥が少なかったように思います(ピークは26日)。みなさんお仕事の忙しい中、都合をつけてわざわざ対馬までいらしたでしょうに、残念なことです。10年前は、数も種類もっとたくさんいたのにと嘆かれる方もいました。
対馬野生生物保護センターではツシマヤマネコの保護増殖に取り組んでいますが、ツシマヤマネコを守るということは、例えばヤマネコの住みやすい環境を整えたり、ヤマネコの食糧となる生き物を増やしたりすることです。これらの活動はそのまま野鳥の住みやすい環境を整えることや、野鳥を増やすことに繋がります。鳥もヤマネコも人もみんな、自然の中で繋がっているのですね。

@佐護川堤防 7:30
 ミヤマガラス、ハイタカ、キマユホオジロ(このあとハイタカに襲われる)

@志多留 9:00
 カラシラサギ

@仁田プール対岸 9:30
 コチドリ(3)、タカブシギ(1)

@バードウォッチング公園 12:00
 ビンズイ

@佐護川堤防 12:30
 タヒバリ

@佐護友谷 16:30 (以降野田さんと)
 コムクドリ(1)

@志多留 18:00
 カラシラサギ

@バードウォッチング公園 22:00 (野田親子と)
 アカマダラ(ヘビ)

4月26日から始まった対馬でのバードウォッチングも、今日で最後となりました。何かと問題も起こしましたが、皆さんに暖かく見守られて楽しい毎日を過ごさせていただきました。対馬は野鳥も素晴らしいけれど、対馬の人はもっと素晴らしい!お世話になった皆様へ…本当にありがとうございました!



2003/05/05(月曜) 07:14 No.19

5月4日 ヤマショウビンをさがせ!

投稿者:木村

今日は長崎からN課長がいらっしゃり、気合を入れて日の出前から鳥を探しました。4時起きで4時45分待ち合わせ・・・普段は見られないような、真っ暗な状態から空が白んでくる様子や、ピンクに染まった朝焼けをみることができて、ちょっと得した気分でした。5時前には電線にとまっていたオオコノハズクも見れたんですよ〜♪

@茂木浜 6:30 (以降N課長、山本さん、野田親子と)
 ノジコ、カワラヒワ、ホオジロ

@芦見 7:15
 オオルリ、サシバ、キビタキ

@琴川 8:00
 トラツグミ

@小白嶽 8:30
 ミサゴ、イスカ(+20)

@深山ダム 11:00
 ノスリ、ミサゴ、ミヤマホオジロ、キビタキ、サメビタキsp、タシギ

@志多留港 18:00 (N課長、山本さんと)
 カラシラサギ

N課長ご要望のヤマショウビンは野田さんの眼力を持ってしてもみられませんでしたが、山を中心にまわったこともあり、なかなか鳥も楽しめました。水田は夕方ちらっとみた程度ですが、恵古の水田にもシギチは一羽もおらず、みんなどこへ行ったんだ?と首をかしげるばかり・・・
まあ、せっかく対馬まで来たのですから、雰囲気を楽しむ心も必要ですよね。私は対馬で鳥を見ること自体も楽しめましたが、最近は私が鳥をみることによって周りにいる人たちが鳥に興味を持ったり、鳥を好きになってくれることが本当に嬉しいです。1つのことを共に楽しんだり、共感できる仲間がいるということはありがたいことです。


2003/05/08(木曜) 13:39 No.23

Re: 5月4日 ヤマショウビンをさがせ!

投稿者:村山(センター)

N課長の気合をよそ目に、ヤマショウビンが湊で出現しました

@佐護 湊 8:00
ヤマショウビン


2003/05/03(土曜) 20:37 No.17

5月3日 コアオアシシギ?

投稿者:木村

ここ数日ピーカン天気が続き、佐護周辺は鳥があまり見られないという状況です。この3連休で鳥を見に来た団体さんも何組かいましたが、みなさん活気がなく、しょんぼりした感じでした。こればっかりは仕方がないですね、なにせ相手は『動く物』と書いて動物ですから・・・(山本さんのうけうり)
こんな日は一人でまわりたくないですね。今日は山本さんと荻野さんに付き合っていただけたので、観光気分で楽しくドライブができました♪感謝!

@佐護川堤防 7:00
 ホオジロ、ノビタキ、カワセミ、ミヤマガラス

@恵古水田 8:00
 オグロシギ、タカブシギ、ムナグロ、コアオアシシギ?

@深山〜舟志線 12:00(以降山本さん、荻野さんと)
 キビタキ、シロハラ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、カシラダカ、カワラヒワ

@三宇田 15:30
 ミサゴ

@大浦 16:00
 ミサゴ

@恵古水田 16:30
 オグロシギ コアオアシシギ?、ミヤマガラス

@佐護川堤防 16:45 (山本さんと)
 タカブシギ、サシバ、ハイタカ

実は数日前から恵古の水田にあやしいアオアシシギがいたのです。うまく写真が撮れたのでみなさんに公開します。これはアオアシシギ?コアオアシシギ?


2003/05/08(木曜) 13:26 No.21

Re: 5月3日 コアオアシシギ?

投稿者:村山(センター)

N課長からの追加情報です
@和板林道
オオルリ、ツツドリ、カケス、ヒヨドリ、ハシブトガラス、
ヤブサメ、センダイムシクイ、シジュウカラ、コゲラ、
ブッポウソウ、ウグイス
以上。


2003/05/03(土曜) 01:34 No.15

5月2日 ヤマショウビ・・・ん

投稿者:村山(センター)

木村さんの書き込みにも出てきた柚木・村山組の片割れ、村山です。今日は総合学習についての打ち合わせのために上対馬町一重へ行ってきました。総合学習の話題はまた日記の方にでも書きますが、その道すがら、鳥を観察しながら向かいました。では、今日の木村さんも書いていますが、彼らのたくましさ、潔さを感じながら見ていて、対馬に住んでほんとに良かったなと思います。

@湊〜棹崎 6:50
ハヤブサ、ヒヨドリ(対馬でよく見られる割と黒っぽいものがたくさん渡ってゆきました)

@佐護(恵古)7:50
シロハラクイナ・・・ネコが後ろからねらいを定めて迫っていました。

@仁田の内(佐護川沿い・林道)8:15
トラツグミ・・・ミミズを咥えていました。どうやらもう子育てが始まっている様子です。脅かしてしまってごめんね・・。

@中山〜志多留 9:00頃
オオルリ・・・いい声でさえずっていました。光が射さないと真っ青には見えないのが良く分かりました。

@志田留 9:20
カラシラサギ・・・堤防の上で「ぼー」っとしている様子がなんとも面白かったです。

@御園 9:50
ミサゴ・・・一体対馬全体にはミサゴは何ペア居るのでしょう・・興味深いです。

@仁田湾 13:30
ミサゴ

@仁田側 13:40
ミサゴ・・・:30に見た個体とは別個体でした。

@茂木(浜よりも少しだけ琴寄りの沢沿い) 16:40
ヤマショウビン(柚木さんが飛んでいる姿を確認、私自身はお腹側しか見られませんでした)、く、悔しい・・・。

他にも色々シギ、チドリを見かけましたがかなり木村さんの情報に一致していると思います。もちろん、ツバメ、コシアカツバメ、カワラヒワなどを沢山観察することができました。今日は休日だったのでじっくりと納得するまで観ることができ、大満足な1日でした。


2003/05/02(金曜) 23:11 No.14

5月2日 ノジコ発見

投稿者:木村

今日も午後から野田さんに付き合っていただきました。ちょっと遠出をしようということになり、峰町の方へ。目指すはヤマショウビン!さらにヤイロチョウ!ちなみに峰町の鳥はヤイロチョウだそうです。残念ながらサンコウチョウのようにはうまくいきませんでしたが、ヤイロチョウの住む森林環境を見れただけでも大満足でした。その後山本さんとも合流し、佐護周辺の河川を中心にヤマショウビンを探すも見つからず。そんな中柚木・村山組からヤマショウビン・トラツグミ(オプションくわえたミミズ)、シロハラクイナを見たとの情報が!く、くやしい・・・まあこんなバードソンみたいな雰囲気のバードウォッチングも楽しかったりして♪

@棹崎公園 6:00
 アオバト、コルリ、センダイムシクイ、ヒヨドリ、ハイタカ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ

@恵古水田 8:00
 オグロシギ(1)、ムナグロ(2)、タカブシギ(6)、アオアシシギ(1)、コチドリ(1)、クサシギ(1)モズ、ミヤマガラス

@バードウォッチング公園 8:45
 ムラサキサギ、ハイタカ

@佐護川堤防 9:00
 ノジコ、ミヤマガラス、アオアシシギ、ウズラシギ、ムナグロ

@志多留港 11:00
 カラシラサギ

@峰町 13:00 (野田さんと)
 オオルリ 

@志多留 15:30 (以降野田さん、山本さんと)
 ノジコ

@佐護川堤防 17:30
 ハイタカ、バン、タヒバり、ムネアカタヒバリ

朝、恵古の水田でシギチを一通り見てから車をうごかすと、畦の影からコチドリが飛び出してきました。コチくんはすぐ近くの畦に降り立ち、すぐに座り込んでしまいました。きっと今しがた渡ってきて佐護に着いたばかりなのでしょう、黄色いアイリングが楕円形にひしゃ曲がり、ものすごく疲れた表情です。考えてみれば、あの小さな体で海を渡ってくるなんてすごい事ですよね!佐護の水田が、対馬がいつまでも渡り鳥たちの憩いの場であることを願うばかりです。



2003/05/02(金曜) 00:08 No.13

5月1日 ふわふわサンコウチョウ♪

投稿者:木村

対馬はただいま渡りの真っ盛り!というのはみなさんご存じだと思いますが、稲作をされている農家さんも今一番忙しい時期を迎えています。私が毎日鳥を見させてもらっている佐護平野の水田も、既に半分近くに水が入りました。みなさんせっせと働いている中コソコソと鳥を探していると、忙しい中声をかけてくださる方たちもいます。中には私が3月に実習に来ていたことを覚えていてくださった方もいて!ちょっぴり感激しました。GW本番を控え、これからどんどん人が増えてくると思いますが、全てのひとが楽しめる気持ちの良いバードウォッチングをしたいものです。

@棹崎公園 7:30
 シジュウカラ、ウグイス、メジロ、コルリ、サシバ、カササギ、ハヤブサ、ヒヨドリ

@志多留港 10:00 (以降野田さんと)
 カラシラサギ
 
@田ノ浜 10:30
 モズ、ヒヨドリ、オオルリ

@志多留 11:30
 サンコウチョウ、メジロ、スズメ、オオルリ

@佐護直線道路 16:00
 タカブシギ(1)、ムナグロ(1)、アオアシシギ(2)

@恵古水田 17:00
 オグロシギ(1)、メダイチドリ(1)、ウズラシギ(4)、アオアシシギ2、ムナグロ(2)、タカブシギ、クサシギ(1)、タヒバリ、ムクドリ、イソシギ

@仁田ノ内 17:30
 (シベリア)アオジ、カシラダカ、キマユホオジロ、ハイタカ

@バードウォッチング公園 18:00
 アトリ(1)、ミヤマガラス

たくさんの人がこのページを見てくれているようで、苦労して(?)打ち込んでいる事を思うとうれしい限りです。上県以外ではどのような状況なのでしょうか?みなさん、どしどしと書き込みの方もよろしくお願いします!


2003/05/03(土曜) 01:46 No.16

Re: 5月1日 ふわふわサンコウチョウ♪

投稿者:村山(センター)

追加情報:
5月1日 18:00ごろ
@佐護川(友谷側)
バン・・・2羽


2003/05/03(土曜) 22:14 No.18

Re: 5月1日 ふわふわサンコウチョウ♪

投稿者:木村

大事なエピソードを書き忘れていました。
それはサンコウチョウを見たときのこと・・・
田ノ浜から志多留へ帰ってくると、もう時間は11時をまわっていまいた。野田さんは13時から用事があるので、そろそろ帰らなければいけません。そんな中、志多留から中山に通じる道を走っていると、すっと車が止まりました。
「この辺で少し歩いてみようや。」
そう言って野田さんは車から降り、沢に沿って歩きだしました。もうすっかりお昼なので、鳥は昼休みをとっている様子で、ほとんど気配がありません。しばらく歩くと道路脇に紫色の花が咲いていて、クマバチが蜜を吸っていました。その写真を撮ろうと必死になっているところへ野田さんが一声
「サンコウチョウ!!」
サンコウチョウがふわふわと頭上を横切っていったのです!

ヤマネコを呼ぶ男野田一男は、サンコウチョウをも呼び寄せてしまいました。
感謝感激雨霰。野田さん、ありがとうございまいた!


2003/04/30(水曜) 21:38 No.12

4月30日A 新顔登場

投稿者:木村

あれからまたバードウォッチングに出かけてきました。早朝は小雨がぱらついていましたが、外にでると天気は一変して暑いくらいの快晴でした。まさにバードウォッチング日和!寝坊さえしなければもっとこの日を有意義に使えたのに!と悔やまれます。

@仁田ノ内 12:30
 (シベリア)アオジ、カシラダカ、タカブシギ、アオアシシギ

@田ノ浜 13:30
 コルリ、オオルリ、ウグイス、コウライキジ

@バードウォッチング公園 17:00
 ムラサキサギ、アカガシラサギ、ミヤマガラス
 
@仁田ノ内 18:00 (以降、野田さんと)
 キマユホオジロ、コホオアカ、カシラダカ

@佐護川堤防 18:30
 オグロシギ(1)、タカブシギ、アオアシシギ、クサシギ

オグロシギがやってきました。明日からGWも後半戦に突入しますが、まだまだ対馬を通り過ぎていくお客さんは尽きないようです。明日こそはヤマショウビンが訪ねて来てくれると良いのですが・・・


2003/04/30(水曜) 11:40 No.11

4月30日@ ムラサキサギ登場

投稿者:木村

今朝早く起きて29日の情報を送るつもりが、寝過ごしてしまいました・・・。6時から柚木さんたちと鳥を見に行く約束をしていたのでとりあえずそちらに先に行き、帰ってきて今昨日の情報を書き込みました(^-^; せっかくなので今朝の速報をお届けします。

@バードウォッチング公園 6:30 (以降柚木さん、山本さん、Uさんと)
 ムラサキサギ

@佐護川堤防 7:00
 ツバメチドリ、バン、イソシギ、カワラヒワ

@恵古水田 8:00
 オシドリ、アオアシシギ、タカブシギ、クサシギ、イソシギ、ムクドリ、ムナグロ、ハイタカ、ムネアカタヒバリ、カシラダカ、ムクドリ

@バードウォッチング公園 9:00
 ムラサキサギ、アカガシラサギ、オシドリ、カラスバト

昨日の大雨が功を奏し、ムラサキサギ登場!今日はサギデーのようです。こんな面白い写真もとれましたよ♪
←トラクターに群がるアマサギ


2003/04/30(水曜) 11:24 No.10

4月29日 強風からツバメチドリ

投稿者:木村

4月29日、緑の日。センターでは植物写真家の姉崎一馬さんによる自然教室がありました。教室は午後からだったので、午前中に鰐浦のヒトツバタゴ群落をみんなで見に行きました。斜面いっぱいに咲き誇るヒトツバタゴは圧巻!今回咲いていた花は夜の大雨で落ちてしまったかもしれませんが、つぼみもたくさん残っていたので5月4日の「ヒトツバタゴ祭り」の頃にまた見頃になるといいですね。

@棹崎公園 5:20
 シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラ、ウグイス、カワラヒワ、センダイムシクイ、メジロ、ハヤブサ、オオタカ、ビンズイ、(コ)メボソムシクイ

@鰐浦 8:00 (柚木、Aさんご一行、実習生)
 ジョウビタキ、キビタキ、コルリ、マヒワ、オオルリ

@仁田ノ内 9:30
 カシラダカ、キマユホオジロ、ツグミ、カワラヒワ、タカブシギ、ムナグロ(5)、タシギ、アオアシシギ

@バードウォッチング公園 10:00
 アカガシラサギ

@佐護川堤防 10:30
 (キタ)ツメナガセキレイ、クサシギ(3)、アオアシシギ(1)、タカブシギ(2)、ウズラシギ(1)、カワセミ、ヒドリガモ(2)

@佐護川堤防 17:00(Aさんご一行、柚木、山本、西)
 ムナグロ、ツバメチドチ、ヒドリガモ、マミジロタヒバリ、カワラヒワ、タカブシギ(6)

@佐須奈 22:00 (柚木さん宅)
 ジュウイチ、コノハズク

昼過ぎから風が強くなり、夕方には雨が降り出しました。これは渡りをあきらめて鳥が降りてきているかもしれない!ということで、自然教室後さっそく外へ。やはり!ツバメチドリが水田に降りていました。今回は山本さんと西さんも一緒だったのですが、山本さんがタカブシギを大絶賛!丸い感じがかわいくて良いそうです。


2003/04/29(火曜) 05:12 No.9

4月28日 シマノジコ現る

投稿者:木村

今日は生まれも育ちも対馬という生粋の対馬人、野田さんとバードウォッチングに出かけました。一人で静かに鳥をみるのも良いですが、一緒に見てくれる人がいればまた楽しさ倍増ですね!

@棹崎公園 5:20
 シジュウカラ、ヤマガラ、ウグイス、(シベリア)アオジ、カワラヒワ、オオタカ、ハイタカ、ハシボソガラス、ヒヨドリ、ハヤブサ、カササギ、キジバト、メジロ、トビ、トラツグミ

@佐護川堤防 9:45
 マミジロタヒバリ、ホオジロ、ノビタキ、ヒドリガモ、コシャクシギ(3)、アオアシシギ、タカブシギ、ウズラシギ、タイワンハクセキレイ

@椋梨 
 スズメ

@仁田ノ内 10:30
 スズメ、カシラダカ、オオルリ、ヒメコウテンシ(2)、タヒバリ、ムネアカタヒバリ、アオアシシギ、タシギ(2)、コホオアカ

@田ノ浜 12:00
 マナヅル、アオアシシギ(3)、クサシギ(1)、カシラダカ、ビンズイ

@仁田 13:00
 ヒドリガモ、コガモ、コホオアカ、(シベリア)アオジ

@佐護川堤防 15:30
 ムクドリ、マミジロタヒバリ、ノビタキ、コシャクシギ(3)、アオアシシギ、タカブシギ、ウズラシギ

@恵古水田 16:00
 ムナグロ、タカブシギ、アオアシシギ、タシギ

@仁田ノ内 16:30
 コホオアカ、キマユホオジロ、カシラダカ、タカブシギ、タシギ、ウズラシギ、ヒメコウテンシ、シマノジコ、シロハラホオジロ、カカシ(3体)

@バードウォッチング公園 17:00
 コシャクシギ(1)、タシギ、ミヤマガラス、カシラダカ、ハイタカ

ところでみなさん、対馬は野鳥だけじゃなく景色もまたきれいですよ。新緑の季節、3月は常緑広葉樹で深緑色だった山々が、黄緑やオレンジの新芽で華やかに彩色されています。この山々の色合いも、毎日同じ日はありません。バードウォッチングついでに、対馬の自然を楽しんでみてください!


2003/04/29(火曜) 04:30 No.8

GW直前情報 〜BY柚木さん

投稿者:木村

対馬在住の柚木さんからGWに入る以前の情報をいただいたので、まとめて報告します。今年の渡りは早め?遅め?参考にしてください!

4月11日
@佐護国道近くの水田 9:00
 タカブシギ

4月18日
@佐須奈山 6:30
 ツツドリ声
@田ノ浜 
 シマアジ(♂1、♀1)
@豊玉 14:00
 オオルリ

4月20日
@仁田ダム 11:00
 センダイムシクイ
@田ノ浜 12:00
 シマアジ(♂1、♀1)、マナヅル、クサシギ(1)、アオアシシギ(11)、コガモ(7)、アマサギ(夏羽)、チュサギ、コサギ
@椋梨
 タカブシギ(3)、コマミジロタヒバリ?(1)

4月21日
@佐護川中山口
 ウグイ産卵群(村山)

4月22日
@田ノ浜 14:00
 マナヅル、タカブシギ(1)、アオアシシギ(1)、ハイタカ

4月23日
@舟志学校周辺 9:00
 ツグミ(約60)、カワラヒワ(約30)
@舟志の山 
 シロハラさえずり
@舟志畑
 カシラダカ約(100)、ハクセキレイ(1)、タヒバリ(4)、アトリ(1)、タカブシギ(2)、

4月24日
@舟志学校周辺 8:00
 ツグミ(約30)、カワラヒワ(約20)
@舟志の山
 シロハラさえずり
@舟志畑
 カシラダカ(約30)、ハクセキレイ(5)、タヒバリ(1)、アトリ(2)、(シベリア)アオジ(2)、ホオアカ(3)
@舟志川沿い草原
 コホオアカ(♂1)、ダイサギ・チュウウサギ(約50)
@佐護仁田ノ内、田植え直後 12:00
 タカブシギ(13)、ハリオシギ(1)、タシギ(1)、ツバメ(+100)
@佐護川学校と仁田ノ内の間
 (シベリア)アオジ(9)
@佐護 塩田原
 マガモ(♂3、♀1)、タカブシギ(7)、コチドリ(1)
@佐護川
 ヒドリガモ(♂1、♀1)、カルガモ(2)
@椋梨電柱上
 サシバ(1) 

4月25日 
@田ノ浜 三叉路近く
 コウライキジ(♂2)、キマユホオジロ(♂1♀1)、コホオアカ’(♂1♀1)、(シベリア)アオジ(+11)、カシラダカ、シロハラホオジロ(♂)、タシギ(1)
@田ノ浜港
 キマユホオジロ(♂1♀2)コホオアカ(♂1)、(シベリア)アオジ(♂1)、その他ホオジロ類(約20)
@仁田発泡工場裏
 カシラダカ、(シベリア)アオジ、カワラヒワ、タカブシギ
@志多留 19:00
 アオアシシギ(1)



2003/04/28(月曜) 16:07 No.6

4月28日朝 コシャクシギ3羽など

投稿者:村山(センター)

4月28日(月)今朝は柚木 修さんと一緒に出勤前に佐護周辺を中心に出かけました。先日佐護にいたらしいコシャクシギを見たい!と出かけました。天気も良くて気持ちの良い朝でした。

@佐護 塩田原 6:50〜7:20
コシャクシギ(3) タカブシギ(3)ウズラシギ(2)コサギ チュウサギ ダイサギ アマサギ カワラヒワ シベリアアオジ(1)、ホオジロ、トビ、ツバメ、コシアカツバメ、キジバト、
@佐護川(塩田原付近)
ヒドリガモ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、カワセミ(声のみ)

@佐護 バードウォッチング公園 7:30
カシラダカ (2)ツグミ(10羽ほど) カワラヒワ アオサギ

@佐護湊浜
シロエリオオハム(1)

@佐護サリエ
ビンズイ(1)、ミサゴ(1)…大きな魚を掴んで飛んでいました。

@仁田ノ内
ビンズイ(2)アオジ(2)

あまり野鳥に詳しくない私ですが、今年のGWをきっかけに野鳥について、もっと勉強したいと思っています。コシャクシギはとても珍しい野鳥らしいですが、私にとってはどのシギもほぼ初めて観察するものだったのでそれぞれの模様や姿の違いの美しさに感心してしまいました。明日の朝は木村さんをさそって出かけてみようかな?

★追加情報:柚木修さんからの情報です
@舟志(学校跡と舟志川の間の畑)10:00頃
アカガシラサギ(1)
おととい見た個体とは恐らく別個体だということです。


2003/04/27(日曜) 23:57 No.4

4月27日 佐護にコシャクシギ3羽

投稿者:木村

今朝は日の出と共に鳥見を始めました。外に出ると既にタカが渡りを始めていて、「しまった!遅かった・・・」とちょっと後悔。明日は日の出20分くらい前から始めようかなぁ。千俵蒔山の方から登ってくる太陽がとてもきれいな朝でした。

@棹崎公園 5:40
 シジュウカラ、コゲラ、アオジ、キマユホオジロ、マヒワ、カワラヒワ、メジロ、ヒヨドリ(500)、コルリ、ハシボソガラス、カシラダカ、ハイタカ、オオタカ、ハヤブサ、トビ、ツバメ、コシアカツバメ、ムクドリ、ツグミ、キジバト、センダイムシクイ、マミジロタヒバリ
@佐護川堤防 10:00
 コホオアカ、タヒバリ、(シベリア)アオジ、カワラヒワ
@佐護直線道路 10:30
 アオアシシギ(1)、ウズラシギ(2)、セイタカシギ(1)タカブシギ
@恵古水田 11:00
 ムナグロ(13)、タカブシギ(15)、アオアシシギ(1)、カシラダカ、キマユホオジロ、カワラヒワ
@仁田ノ内 11:30
 キマユホオジロ、カシラダカ、(シベリア)アオジ
@恵古水田 16:30
 アオアシシギ(1)、タカブシギ(18)、タシギ(1)、ムナグロ(13)、コチドリ(2)、ウズラシギ(4)、ツグミ
@仁田ノ内 17:30
 ヒメコウテンシ、タヒバリ、ムネアカタヒバリ
@佐護直線道路 18:30
 コシャクシギ(3)、(タイワン)ハクセキレイ(4)
@佐護川河口 19:00
 コホオアカ、キマユホオジロ、(シベリア)アオジ

昨日と比べると、全体的な数は少なくなったように感じます。ホオジロ類だと、カシラダカが混群のほとんどを占めていたのが、今日になってみるとその姿はほとんど確認できませんでした。昨日までたくさんいたカシラダカやツグミはもう韓国に渡っていってしまったようですが、きっとまた九州から対馬にもたくさんの鳥が渡ってきていることでしょう。1日で生息状況が激変するのも、この時期特有のおもしろい所ですね。


2003/04/27(日曜) 03:47 No.2

4月26日 セグロサバクヒタキ!

投稿者:木村

はじめまして!
3月にセンターで実習をさせていただいて以来、すっかり対馬の虜になってしまた木村と申します。野鳥好きが高じて、GWもまたまた対馬に来てしまいました。一学生ですが、対馬の野鳥情報を出来る限りみなさんにお伝えできればと思いますのでよろしくお願いします!

ここ数日間対馬は雨が続いたそうですが、今朝はなんと快晴!最高のコンディションの中、鳥博士の柚木さんというこれまた最高のガイドに付き添っていただいて、対馬での鳥見初日が始まりました!

佐護川河口 9:00
シロエリオオハム
サリエ 9:30
(シベリア)アオジ、カシラダカ、ビンズイ
塩田原 湊集落寄り 10:00
セグロサバクヒタキ、キマユホオジロ、カシラダカ、(シベリア)アオジ、マヒワ、カワラヒワ、キセキレイ
塩田原 佐護川堤防 10:30
キマユホオジロ、カシラダカ、コホオアカ、ホオアカ、ホオジロ、ノビタキ、ノジコ、(シベリア)アオジ、アオアシシギ(2)、マガモ、カルガモ、ヒドリガモ、ツツドリ
佐護直線道路
セイタカシギ(1)、コチドリ(2)
恵古水田 11:00
タカブシギ(+10)、アオアシシギ(2)、コホオアカ
仁田ノ内 11:30
(シベリア)アオジ、キマユホオジロ、タカブシギ、タシギ
仁田プール対岸 13:00
タカブシギ、コガモ、ヒドリガモ、キセキレイ、キマユホオジロ、カシラダカ、カワラヒワ、(シベリア)アオジ、タシギ、タヒバリ、アカガシラサギ、コホオアカ、チュウジシギ(?)
志多留 
スズメ(この辺では珍しいそうです)
田ノ浜 14:00
コホオアカ(+10)、カシラダカ、カワラヒワ、(シベリア)アオジ、ホオアカ、キセキレイ、ハクセキレイ、キマユホオジロ、コウライキジ、タカブシギ、クサシギ
佐護の恵古 15:00
タカブシギ(2)、キセキレイ
佐護ダム 15:30
オシドリ、コガモ、マガモ
恵古水田 17:30
ダイゼン(9)、コチドリ(2)、タカブシギ(2)
仁田ノ内 17:30 
アマツバメ
佐護直線道路 17:40
タカブシギ(4)、アオアシシギ(2)、ウズラシギ(1)

いかがでしょうか?初日からいきなりセグロサバクヒタキやアカガシラサギに会えるとは!ホオジロやホオアカよりも、キマユホオジロやコホオアカの方が圧倒的に数が多いのにも驚きでした。上記以外にも、上空にはツバメやコシアカツバメが、田畑にはツグミやシラサギ類がいっぱいでした。対馬はもう渡り最盛期です!

これから対馬に鳥見に行こうと思っているみなさん、ぜひ対馬野生生物保護センターにもお立ち寄りください。最新の野鳥情報を携えて、みなさんのご来場をお待ちしております!


2003/04/27(日曜) 04:12 No.3

Re: 4月26日 セグロサバクヒタキ!

投稿者:木村

セグロサバクヒタキ


2003/04/28(月曜) 00:03 No.5

Re: 4月26日 セグロサバクヒタキ!

投稿者:木村

訂正です。

恵古水田 17:40
ダイゼンは、ムナグロでした。


2003/04/28(月曜) 16:10 No.7

Re: 4月26日 セグロサバクヒタキ!

投稿者:村山(センター)

@志多留
ヤマショウビン(1)
いきなりヤマショウビンの目撃情報がありました。もう渡ってきているのですね。