対馬楽講座
令和3(2021)年度、コロナ禍で対馬楽講座が開催できなくなり(第1回開催時に対馬でクラスター発生)、第2~5回目をオンラインに切り替えました。その時のアーカイブです。
【目次】
対馬楽講座・第5回 対馬の神社、その1
【公開日】2021/12/21 【動画時間】23分52秒
以下の秒数をクリックすると、動画が途中から始まります。
対馬楽講座・第5回 対馬の神社、その2
【公開日】2021/12/21 【動画時間】31分34秒
以下の秒数をクリックすると、動画が途中から始まります。
- あいさつ
- 00:19 講座の流れ
- 00:31 神社の数・格式・名神大社
- 06:50 一の宮・祭祀・祭神
- 10:41 対馬の神社の特徴
- 14:08 仏教伝来以前、いにしえの信仰の形
- 18:54 日本神話(古事記)の古層への旅
- 20:27 人の暮らしと神々(オヒデリ様神事)
- 24:51 まとめ 独断と偏見のおもしろ神社セレクション
- 25:49 原初の神社
- 26:32 かわいい神社
- 27:09 シンプルイズベスト神社
- 27:35 海神に出逢えそうな神社
- 27:52 竜が潜んでいそうな神社
- 26:16 石あれこれ
- 28:55 おもしろ狛犬 その1
- 29:57 おもしろ狛犬 その2
対馬楽講座・第4回 対馬の動植物、その1
【公開日】2021/9/28 【動画時間】18分53秒
以下の秒数をクリックすると、動画が途中から始まります。
対馬楽講座・第4回 対馬の動植物、その2
【公開日】2021/9/28 【動画時間】24分42秒
以下の秒数をクリックすると、動画が途中から始まります。
- あいさつ
- 0:11 講座の流れ
- 0:24 対馬の生物相の特徴(ツツジ)
- 02:50 対馬と大陸が繋がる?
- 05:05 対馬の生き物の紹介 (ヘビ、ホタル、カエル、植物、トカゲ、野鳥、昆虫、そのほか)
- 19:32 ツシマヤマネコの謎
対馬楽講座・第3回 対馬の岩石と地質、その1
【公開日】2021/8/31 【動画時間】26分46秒
以下の秒数をクリックすると、動画が途中から始まります。
対馬楽講座・第3回 対馬の岩石と地質、その2
【公開日】2021/8/31 【動画時間】26分58秒
以下の秒数をクリックすると、動画が途中から始まります。
- 00:05 講座の流れ
- 00:27 岩石が生まれる場所
- 岩石の種類
- 01:02 火成岩
- 03:21 堆積岩
- 06:07 地質図で見る対馬 岩石を観察できる場所(対馬市内)
- 08:21 花崗岩(鮎戻し自然公園)
- 10:39 石英斑岩(白嶽、城山ほか)
- 14:09 ドレライト(=粗粒玄武岩。千俵蒔山・御岳ほか)
- 15:09 堆積岩(全島)
- 18:30 タフォニ・混濁流・化石・若田硯・石屋根
- 21:36 対州層群が伝えるもの(対馬の地質と日本列島形成史)
対馬楽講座・第2回 トレッキングをはじめよう、その1
【公開日】2021/8/24 【動画時間】39分08秒
以下の秒数をクリックすると、動画が途中から始まります(広告が表示される場合があります)。
- 00:00 あいさつ
- 01:15 講座の流れ
- 01:36 トレッキングとは
- 06:32 トレッキングに必要なもの(情報)
- 12:10 トレッキングに必要なもの(装備・道具)
- 23:08 トレッキングに必要なもの(体力・技術/経験)
- 28:00 トレッキングに必要なもの(まとめ)
- 29:06 道迷いについて
対馬楽講座・第2回 トレッキングをはじめよう、その2
【公開日】2021/8/24 【動画時間】49分2秒
以下の秒数をクリックすると、動画が途中から始まります。
- 00:13 講座の流れ
- 00:24 対馬の概要
- 01:44 対馬の山の数について
- 対馬の山の紹介(清水山、城山=金田城、白嶽)
- 05:47 清水山
- 13:51 城山=金田城
- 26:47 白嶽
- その他の山々
- 34:11 有明山
- 36:03 龍良山
- 37:04 姫神山
- 38:10 矢立山
- 39:52 御岳・平岳
- 41:29 対馬アイランドトラバース