対馬の山々

対馬177山

2024/07/08

【目次】

No.1 尾崎山


【標高】131m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市厳原町豆酘 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
登山口に駐車できず公園からアクセス。カシワ。コンクリート製・鉄板が残り、キクガシラコウモリが生息。豆酘崎砲台の関連施設か。
>>YAMAP

No.2 雲刺山


【標高】190.7m
【三角点】三等三角点
【所在地】長崎県対馬市厳原町豆酘 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
美女塚公園近くから登山道がある。尾根筋に古い石積み、山頂に塹壕状の石積みと穴がある。古い祭祀の跡を、戦時中に再利用した印象。
>>YAMAP

No.3 保床山


【標高】77m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市厳原町豆酘 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
豆酘集落内にある小さな山。保床山古墳の標識・説明板があるが、竹やぶが多い。

No.4 神山(こうやま)


【標高】230m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市厳原町浅藻 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
登山口は浅藻集落。神崎半島にあり、山頂には石積みや軍施設跡らしきレンガなどが散乱している。

No.5 松無山


【標高】249.5m
【三角点】三等三角点
【所在地】長崎県対馬市厳原町豆酘内院 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
登山口は浅藻集落。大きな石が点在する尾根道が神崎~龍良山へと続く。

No.6 尖山


【標高】314m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市厳原町豆酘 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
浅藻のセメント工場からアクセスしたが、やや東に登山口あり。スダジイ・アカガシ・イスノキの森で雰囲気はよいが天望・特徴はなし。

No.7 木槲山


【標高】515.3m
【三角点】三等三角点
【所在地】長崎県対馬市厳原町豆酘内院 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
浅藻の登山口から山頂まで舗装されているが、海保により通行禁止なので、龍良山から尾根道を歩く。厳原地震観測施設、対馬市消防本部の電波塔などがある。山頂近くに石積みがあり、日露戦争のものという話もあるがはっきりしない(厳原町誌)

No.8 碇隅山


【標高】345.9m
【三角点】三等三角点
【所在地】長崎県対馬市厳原町与良内院 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
内院集落からの林道もあるが、久和隧道からの尾根道には軍?の設備があった。山頂手前には巨大な反射板が2基、山頂には磐座・神社がある。

No.9 下崎山


【標高】224m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市厳原町久和 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
久和隧道手前の林道の途中まで車で行ける。ほぼ伐採作業道で、最後のみスダジイの森となる。海が見えるが、伐採跡が痛々しい。

No.10 宮ノ岳山


【標高】325.2m
【三角点】二等三角点
【所在地】長崎県対馬市厳原町久和 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
安神隧道西側出口からアクセスできる。伐採作業道もあるが、尾根道を歩くと、四等三角点、竜野崎防空砲台跡、嶽ノ神の磐座?などがあり、見どころが多い。
>>YAMAP

No.11 竜良山


【標高】558.4m
【三角点】二等三角点
【所在地】長崎県対馬市厳原町豆酘 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
対馬のみならず日本を代表する照葉樹原始林。平均樹齢は約200年で、シイ・イスノキの巨木などが見られる。

No.12 萱場山


【標高】515.6m
【三角点】四等三角点
【所在地】長崎県対馬市厳原町内山 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
龍良山から萱場山へと尾根道があり、途中に陸軍の地帯標やヤマネコ撮影カメラなどがある。

No.13 矢立山


【標高】648.4m
【三角点】三等三角点
【所在地】長崎県対馬市厳原町上槻 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
対馬最高峰だがあまり知られていない。標高500mまで矢立林道が迫り、植林が多い。空気が澄む時は、白嶽などの他の山に加え、壱岐から朝鮮半島などが見えることも。

No.14 大鳥毛山


【標高】555m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市厳原町樫根 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
矢立林道からアクセス可。低木が多く見晴らしがよい。南東に白い巨石(豆腐状に切れている)がある無名山三角点がある。

No.15 小鳥毛山


【標高】495m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市厳原町久田 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
矢立林道からアクセスでき、伐採作業道が山頂近くまで続いている。

No.16 舞石ノ壇山


【標高】536.3m
【三角点】三等三角点
【所在地】長崎県対馬市厳原町久田 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
内山峠からアクセスでき、山頂はなだらかな丘状で海が見える。石が舞うほど風が強いことが山名の由来らしい。

No.17 増木庭山


【標高】527.7m
【三角点】四等三角点
【所在地】長崎県対馬市厳原町久根田舎 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
矢立林道からアクセス可。岩がちな尾根道を歩く。春はゲンカイツツジなどが開花。

No.18 板置山


【標高】463m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市厳原町久田 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
登山口は板置峠(車道)。山頂まで歩きやすい尾根道があり、断伐山・竜本山・有明山へ続く。

No.19 断伐山


【標高】481m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市厳原町久田 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
登山口は板置峠(車道)。山頂に対馬要塞の地帯標(昭和10年)がある。

No.20 竜本山


【標高】468m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市厳原町下原 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
有明山から続く尾根道を、有明峠を経由して歩く。山頂南200mに対馬要塞地帯標がある。

No.21 月輪山


【標高】462.5m
【三角点】三等三角点
【所在地】長崎県対馬市厳原町樫根 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
大鳥毛山(サルトリイバラがひどい)からアクセス。アカガシ、二次林。伐採作業道が並走している。名前はよいが特徴が薄い。

No.22 在家山


【標高】292.1m
【三角点】四等三角点
【所在地】長崎県対馬市厳原町安神 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
内山峠へ登る旧道分岐点からアクセス。4等三角点があるが、特徴は薄い。

No.23 下原山


【標高】180.2m
【三角点】四等三角点
【所在地】長崎県対馬市厳原町安神 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
在家山から繋がる。ガードレースのある伐採作業道で、山頂付近のみ森で4等三角点があるが特徴は薄い。

No.24 大崎山


【標高】205.5m
【三角点】三等三角点
【所在地】長崎県対馬市厳原町尾浦 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
新久田トンネル(隣は旧久田隧道)出口からアクセス。大崎山砲台の軍道は立派だが、砲台跡は破壊の跡が激しい。神聖喜劇の舞台。山頂には三角点と高射砲座?がある。

No.25 河原田山


【標高】161m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市厳原町佐須瀬 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
佐須瀬の車道60m地点からアクセスする。アベマキ・スダジイの木漏れ日。集落から山頂まで作業道があるらしい。

No.26 大平山(厳原町久根浜)


【標高】156m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市厳原町久根浜 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
久根浜旧道70m地点からアクセスし、尾根を歩く。マテバシイ・カシワ・アベマキの木漏れ日。

No.27 天ノ原山


【標高】226m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市厳原町上槻 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
上槻集落の墓地からアクセスするが竹藪。尾根道はアベマキの木漏れ日。鹿フン多し、マムシ2匹。金属柱などあり。

No.28 狩山


【標高】222m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市厳原町上槻 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
冷水山か上槻集落から登る。山頂まで林道があり、上槻集落・西海岸を一望できる。

No.29 冷水山


【標高】281.7m
【三角点】二等三角点
【所在地】長崎県対馬市厳原町上槻 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
椎根・上槻間の海岸部から登るが、林道を利用しないと急傾斜。二等三角点あり。狩山縦走も可能。

No.30 白山


【標高】273m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市厳原町椎根 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
椎根の西側に橋(川)を渡る。山頂には特徴がない。遠見ノ壇山とセットで登れる。

No.31 遠見ノ壇山


【標高】232m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市厳原町椎根 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
椎根の西側に橋(川)を渡る。山頂に窪みがあるが建造物等は不明。白山とセットで登れる。

No.32 野田ノ壇山


【標高】465m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市厳原町椎根 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
矢立山からアクセスできるが、野田ノ壇山~カズエノ壇山まですべてヒノキの植林と伐採作業道に覆われている。

No.33 カズエノ壇山


【標高】491m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市厳原町樫根 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
矢立山からアクセスできるが、野田ノ壇山~カズエノ壇山まですべてヒノキの植林と伐採作業道に覆われている。

No.34 黒岳


【標高】193m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市厳原町椎根 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
小茂田の水田の南側に登山口があるが防鹿柵あり。宗右衛門三郎盛継の墓所、アベマキ。山頂近くまで登山道があり歩きやすいが植林で展望はない。山頂東の4等三角点は矢立山など一部展望あり。

No.35 ダシ山


【標高】316.3m
【三角点】四等三角点
【所在地】長崎県対馬市厳原町久田 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
矢立林道途中から登山可。伐採作業道を歩いて山頂に行けるが、あまり特徴がない山。

No.36 向山(厳原町久田)


【標高】182.1m
【三角点】四等三角点
【所在地】長崎県対馬市厳原町久田 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
久田・延命寺近くから登山。山中に古い神社・祠がある。

No.37 丸隈山


【標高】272m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市厳原町久田 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
久田~日見の途中からアクセス。山頂近くにはスダジイ・アカガシの巨木(それなり)がある。山容は美しいが、展望がなく、特徴薄め。竜本山・有明山への縦走に使えそうだが・・・。

No.38 宝満山


【標高】172.1m
【三角点】三等三角点
【所在地】長崎県対馬市厳原町久田 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
上久田道(旧道)から登山。宝満神社(与良祖神社)の拝殿に磐座があり、さらにその上。山頂には馬蹄形の石積みがあるが、山城か祭祀跡か正体は不明。

No.39 清水山


【標高】210m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市厳原町西里 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
対馬市博物館近くから登山。尾根に沿って国指定史跡・清水山城があり、厳原市街・厳原港・壱岐方向の水平線など景観が素晴らしい。

No.40 有明山


【標高】558.1m
【三角点】一等三角点
【所在地】長崎県対馬市厳原町下原 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
対馬市博物館近くから登山。万葉集の対馬の峯(みね)に比定され、山頂は広い草原状。一等三角点あり。

No.41 成相山


【標高】416m
【三角点】四等三角点
【所在地】長崎県対馬市厳原町西里 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
清水山・有明山登山にあわせて立ち寄ることが多いが、登山道は荒れ、展望もない。

No.42 鶴翼山


【標高】172m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市厳原町西里 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
海岸寺から登山可。かつてはここから有明山に登るルートがあったが、倒木などで大幅に荒れている。

No.43 飯盛山


【標高】82m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市厳原町東里 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
住宅街からアクセスする。林道だが雑草多く、山頂も展望なし。

No.44 後山(厳原町東里)


【標高】166.8m
【三角点】三等三角点
【所在地】長崎県対馬市厳原町東里 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
漁火公園横の道路からアクセスできる。山頂に建物あり。要調査。

No.45 権現山


【標高】419.4m
【三角点】三等三角点
【所在地】長崎県対馬市厳原町北里 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
有明山の上見坂側登山口からアクセスできる。山頂に鉄塔があり、南東に大権現の鳥居と石の祠がある。

No.46 隠蔵寺山


【標高】442m
【三角点】四等三角点
【所在地】長崎県対馬市厳原町北里 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
有明山の上見坂側登山口からアクセスできる。

No.47 柳ノ壇山


【標高】469m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市厳原町下原 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
有明山の上見坂側登山口からアクセスできる。

No.48 紅葉山(鶴岳)


【標高】328m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市厳原町洲藻 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
上見坂公園近くからアクセスできる。

No.49 大坂壇山


【標高】352m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市厳原町下原 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
上見坂側の白嶽登山口からアクセスできる。あまり特徴がない山で、台風で登山道が荒れている。

No.50 ニガカシ山


【標高】309.8m
【三角点】四等三角点
【所在地】長崎県対馬市厳原町洲藻 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
白嶽トンネルからアクセスできる。伐採作業道あり。山頂には海防があり、伐採のため見通し良好で正面に白嶽・城山の山並みが望める。

No.51 三隈山


【標高】361m
【三角点】三等三角点
【所在地】長崎県対馬市厳原町下原 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
上見坂~小茂田間の旧道からアクセスできる。三隈山自体に展望はないが、途中の無名311mピークの岩場から若田方向の良好な展望を楽しめる。

No.52 関ノ隈山(山頂にずれ?)


【標高】102m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市厳原町樫根 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
川を渡ってアクセスするが、明確な登山口はなく、山頂も不明瞭でずれがあると思われる。

No.53 大平山(厳原町下原)


【標高】326m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市厳原町下原 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
下原から舗装された林道がある。氷見線からもアクセスでき、巨大な廃屋(ワイヤー設備?)があるが、鹿ネットで歩きにくく、山頂も低木のやぶ漕ぎとなる。

No.54 金田山


【標高】216m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市厳原町樫根 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
登山口不明でいずれも急傾斜。金田城に比定されたこともあるが、遺構など不明。山頂からは小茂田浜が望めるが樹木が茂っている。

No.55 大隈山


【標高】308m
【三角点】四等三角点
【所在地】長崎県対馬市厳原町小茂田 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
矢立山古墳が登山口。マテバシイの林で、あまり特徴がない。

No.56 中山(厳原町阿連)


【標高】283m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市厳原町阿連 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
北東方向から直登したが、北西(四等三角点側)から取りついた方がよい。山に特徴はないが、沢や地質・地形は面白い。

No.57 後山(厳原町阿連)


【標高】266m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市厳原町阿連 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
特徴はあまりないが、山頂手前に明治期の陸軍地帯標があった。今里と阿連を結ぶ峠道にあたるらしい。

No.58 丸山


【標高】304.3m
【三角点】三等三角点
【所在地】長崎県対馬市厳原町小茂田 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
県道24号の巨大擁壁に入り口があり、高低差が少なく到達できるが、特に個性はない。

No.59 士富壇山


【標高】235m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市美津島町今里 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
阿連坂トンネルの上から歩く。沢を登って尾根へ取りつく。

No.60 袖振山


【標高】312m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市厳原町南室 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
南室の住宅地からアクセスできる。山頂まで作業道がつき、ヒノキの植林が続く。一部、厳原・小浦などの集落・水平線が望める。

No.61 入道岳


【標高】84m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市厳原町小浦 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
北小学校の背部が登山口。小浦地区を一望できる。

No.62 高平山


【標高】211m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市厳原町曲 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
曲地区が登山口。山頂手前に白崎大明神の磐座がある。

No.63 白水山


【標高】145.8m
【三角点】四等三角点
【所在地】長崎県対馬市厳原町曲 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
曲地区が登山口。阿須方向から綺麗な三角形に見え、通称おにぎり山。

No.64 大梶岳


【標高】145m
【三角点】四等三角点
【所在地】長崎県対馬市厳原町根緒 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
曲あるいは小浦から登山可。東海岸を一望でき絶景だが、道が分かりにくい。

No.65 向山(厳原町根緒)


【標高】162m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市美津島町根緒 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
火葬場近くの道路からアクセスできる。樹木の一部が伐採され、電線が走っている。

No.66 黒土山


【標高】499m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市厳原町阿連 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
日見林道から取りつく。黒土山をから白嶽まで尾根道があるように見えるが、岩場が続き、歩きにくい。白嶽山頂に残存するとされる大陸系植物が、この尾根道でも見られる。

No.67 穴ノ壇山(山頂にずれ?)


【標高】339m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市厳原町下原 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
黒土山近くだが明確な登山道はない。大植林地のなかに石英斑岩が露出し、炭焼きの跡や地帯標がある不思議な雰囲気。

No.68 前嶽


【標高】281m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市美津島町洲藻 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
白嶽の洲藻側登山口手前の林道からアクセスできるが、一部ヤブ漕ぎの後、尾根沿いに登っていく。白嶽神社鳥居前分岐点からもアクセスできるが、頂上手前はかなりの急傾斜で危険。山頂からは白嶽を遠望できる。

No.69 白嶽


【標高】518m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市美津島町洲藻 地理院地図 | Googleマップ

No.70 遠見岳


【標高】379m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市美津島洲藻 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
明確な登山口は不明。白嶽縦走後に立ち寄ったが、下山路が急傾斜で苦労した。

No.71 立石山


【標高】249.2m
【三角点】四等三角点
【所在地】長崎県対馬市美津島町洲藻 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
山頂近くまで車で行けるが悪路。歩いた方が無難。山頂北に謎の円形の石積みあり。

No.72 白嶽平


【標高】144m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市美津島町鶏知 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
鶏知ダムの周遊林道?からアクセスできる。ながさき森林づくり緊急整備事業の作業道がある。

No.73 中山


【標高】141.7m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市美津島町鶏知(焼松) 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
美津島町鶏知の高浜・焼松の間にある。伐採作業道が整備されている。

No.74 城山(山頂近くに4等三角点あり)


【標高】272m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市美津島町黒瀬 地理院地図 | Googleマップ

No.75 鉾ヶ岳


【標高】174m
【三角点】三等三角点
【所在地】長崎県対馬市美津島町箕形 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
洲藻バス停から城山登山道へ向かう途中からアクセスできる。

No.76 加志岳(標高表示なし)


【標高】251m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市美津島町今里 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
太祝詞神社からアクセスできる。大山壇山を越えて栗園へ続く。

No.77 大山壇山


【標高】262.4m
【三角点】四等三角点
【所在地】長崎県対馬市美津島町今里 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
加志の栗園または太祝詞神社からアクセスできる。石の4等三角点がある。

No.78 八斗蒔壇山


【標高】195m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市美津島町今里 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
尾崎への道路上、三角点のある無名山を経由していくと歩きやすい。海岸道路は美しいが山自体は特徴があまりない。

No.79 塩屋壇山


【標高】199m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市美津島町今里 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
尾崎の三塁成分岐から飛岳を経由して歩く。カシワなど落葉樹の新緑が美しく、一部海が見える。

No.80 郷山


【標高】230m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市美津島町今里 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
登山口は尾崎。尾崎半島は明治・昭和の砲台が集中しており、郷山には明治期の、郷崎には昭和期の砲台がある。

No.81 飛岳


【標高】239m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市美津島町尾崎 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
登山口は尾崎。尾崎半島は明治・昭和の砲台が集中しており、飛岳は明治期の指令所。

No.82 持山


【標高】243m
【三角点】二等三角点
【所在地】長崎県対馬市美津島町尾崎 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
尾崎砲台群へ向かう途中に左折。山頂付近は道が不明瞭。

No.83 樋尻山


【標高】81m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市美津島町尾崎 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
明治海軍の水雷衛所があったとされ、実際に施設跡のレンガなどは残っているが、詳細は不明。

No.84 鼎冠山


【標高】83.2m
【三角点】四等三角点
【所在地】長崎県対馬市美津島町洲藻 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
登山口不明瞭。標高50mから急登。陸防3~6、山頂に軍施設らしき石積みあり。4等三角点。

No.85 聖母山(山頂近くに4等三角点あり)


【標高】42m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市美津島町竹敷 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
竹敷地区の道路沿い、金比羅神社から容易にアクセスできる。花崗岩製の4等三角点がある。

No.86 大比良壇山


【標高】98m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市美津島町黒瀬 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
黒瀬~昼ヶ浦間の道路沿いから容易にアクセスできる。「海軍用地」の石標、黒瀬地区への軍道などが見られる。

No.87 鶴ヶ岳


【標高】162.5m
【三角点】四等三角点
【所在地】長崎県対馬市美津島町黒瀬 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
黒瀬~昼ヶ浦間の道路沿いからアクセスできるが、登山口も登山道もややわかりにくい。城山の対岸にあり、山頂からは浅茅湾を一望でき、絶景を楽しめる。

No.88 飯盛山


【標高】126.1m
【三角点】三等三角点
【所在地】長崎県対馬市美津島町昼ヶ浦 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
黒瀬~昼ヶ浦間の道路沿いからアクセスでき、名前の通り盛られたご飯のような特徴的な山容をしている。ところどころ有刺鉄線が張ってあり、急傾斜で登りにくい。山頂は展望がよく、石の祠がある。

No.89 オキビラ山


【標高】61m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市美津島町大船越 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
大船越の国道沿いからアクセスする。明治海軍の機雷衛所があるとの情報があったが、現地には建物はなく、塹壕状の穴のみ残っている。

No.90 紺青岳


【標高】207m
【三角点】二等三角点
【所在地】長崎県対馬市美津島町緒方 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
平瀬原または緒方への市道の途中からアクセスするが、どちらも難路。山頂に祠、鉄塔あり。

No.91 大平山(美津島町久須保)


【標高】152m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市美津島町久須保 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
緒方への市道の途中からアクセスでき、伐採作業道に接続する細い山道(かなりの急傾斜だが人為的に整備されている)が山頂の祠まで続いている。

No.92 明神岳


【標高】155m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市美津島町緒方 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
緒方への市道の途中からアクセスできる。名称の割に、祭祀跡などは不明(石積みらしきものはあった)。

No.93 姫神山


【標高】172m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市美津島町緒方 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
登山口は緒方。対馬の明治期の砲台では、最大かつ典型的で28センチ榴弾砲が6門ある。

No.94 クチモ山


【標高】85m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市美津島町緒方 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
姫神山砲台登山道の山中にある広場から折瀬鼻方向に進む。特徴がなく、印象が薄い。

No.95 大ビラ山


【標高】122m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市美津島町緒方 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
姫神山砲台登山道の山中にある広場から折瀬鼻方向に進む。先には海軍施設などがあるが、山自体は気付かずに通り過ぎてしまいそう。

No.96 折瀬山


【標高】105m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市美津島町緒方 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
折瀬鼻砲台の探照灯、昭和期の野砲跡(2門)、折瀬鼻灯台がある。

No.97 シャガタン山


【標高】71m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市美津島町大船越 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
国道382号線(久須保)から容易にアクセスできる。

No.98 メボシマ山(万関園地)


【標高】70m
【三角点】三等三角点
【所在地】長崎県対馬市美津島町大船越 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
万関園地として整備され、車でアクセス可能。トイレ・駐車場あり。

No.99 通山


【標高】37.9m
【三角点】三等三角点
【所在地】長崎県対馬市美津島町島山 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
浅茅パールブリッジの先から取りつく。やぶ漕ぎで展望もなく、イマイチ。

No.100 御嶽(島山)


【標高】87.4m
【三角点】四等三角点
【所在地】長崎県対馬市美津島町島山 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
島山地区の道路沿いからアクセスできる。「御岳」という名前の割には、祭祀跡などの雰囲気は感じられない。

No.101 曲網代岳


【標高】109.9m
【三角点】三等三角点
【所在地】長崎県対馬市美津島町島山 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
島山地区への道路沿いからアクセスできる。伐採作業道を登山道として利用でき、良好な登山ルートとして期待できる。山頂直下は傾斜が厳しいが、植林地沿いを迂回すれば難しいルートではない。

No.102 浅茅山(大山岳)


【標高】187.6m
【三角点】三等三角点
【所在地】長崎県対馬市美津島町小船越 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
美津島町大山入り口に登山口がある。大山砲台があり、かつては遠足地であったが、樹木が繁茂して展望はなくなっている。7世紀の烽火があったと伝わる。

No.103 大崎山(美津島町畠浦)

【標高】128m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市美津島町小船越 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
※山頂真南からアクセスする

No.104 鼓岳


【標高】125.6m
【三角点】四等三角点
【所在地】長崎県対馬市美津島町濃部 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
西漕出の林道からアクセスするがかなり奥まで行ける。アベマキの明るい森だが、山頂部はスダジイが残り、濃部集落が見える。濃部では、神様がこの山に水を汲みに降りてくるという伝承があり、わたつみ山と呼ばれている。

No.105 天道山

【標高】170.7m
【三角点】三等三角点
【所在地】長崎県対馬市美津島町芦浦 地理院地図 | Googleマップ

No.106 大小浦山

【標高】135m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市美津島町芦浦 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
※鼓岳・中岳・古家岳・天道山・大小浦山をセットで。135mピークが山頂

No.107 中岳


【標高】150.3m
【三角点】四等三角点
【所在地】長崎県対馬市美津島町濃部 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
旧道の琴平神社からアクセスする。拝殿・本殿までの階段を上り、そのまま山頂へ。山頂からは鼓岳や白嶽が一望できる。

No.108 古家岳(ふるやだけ)


【標高】150m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市美津島町賀谷 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
賀谷集落の暗い谷からアクセスする。南側から直登するとかなりの急傾斜で、西側からがよい。登山道は不明瞭で、伐採作業道も荒れている。山頂にはアワビオコシ(金属製)が奉納?されていた。

No.109 観音岳(オテド)

【標高】139.3m
【三角点】一等三角点
【所在地】長崎県対馬市豊玉町横浦 地理院地図 | Googleマップ

No.110 烏帽子岳


【標高】176.3m
【三角点】三等三角点
【所在地】長崎県対馬市豊玉町仁位 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
対馬の定番の観光地・烏帽子岳展望所がある。山頂近くまで車で通行可能。

No.111 天神山


【標高】191.1m
【三角点】三等三角点
【所在地】長崎県対馬市豊玉町仁位 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
立地から天神神社(現在の和多都美御子神社)の神山であったと考えられるが、天神信仰自体が平安時代の菅原道真に発するものであり、もっと古い山岳信仰の対象であったのかもしれない。現在は、祭祀の対象であった面影は感じにくい。

No.112 遠見山(豊玉町貝鮒)


【標高】140.3m
【三角点】三等三角点
【所在地】長崎県対馬市豊玉町貝鮒 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
豊玉町貝鮒の天神神社手前の坂道を登り、慶雲寺前から左折する。小さな湾沿いの細い道を歩くと温江砲台(明治時代)があるが、遠見山手前はかなりの急傾斜になる。名前の通り見通しのよい山だったようで、2020年2月時点で山頂は伐採してあり、浅茅湾西口、四十八谷~飯盛山~城山~白嶽の連なりなどの眺望が楽しめる。

No.113 金蔵山


【標高】78.2m
【三角点】四等三角点
【所在地】長崎県対馬市豊玉町嵯峨 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
大石砲台看板近くの堀切が登山口。道中に石積みがあり、黒島を見下ろす。

No.114 天狗山(豊玉町廻)


【標高】114.7m
【三角点】二等三角点
【所在地】長崎県対馬市豊玉町唐洲 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
登山口は南小学校グラウンドの横。シイから多量の樹液が流れていた。

No.115 アヨウ岳


【標高】157m
【三角点】三等三角点
【所在地】長崎県対馬市豊玉町廻 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
豊玉町の廻・唐洲からアクセス可で今回は廻ルート。山頂南東に地帯標あり。

No.116 岳ノ山

【標高】137.2m
【三角点】三等三角点
【所在地】長崎県対馬市豊玉町佐保 地理院地図 | Googleマップ

No.117 雎鳩(ひさご)岳 ※みさご?

【標高】182.1m
【三角点】四等三角点
【所在地】長崎県対馬市豊玉町千尋藻 地理院地図 | Googleマップ

No.118 阿乃瀬山

【標高】112m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市豊玉町千尋藻 地理院地図 | Googleマップ

No.119 高瘤山

【標高】108.4m
【三角点】四等三角点
【所在地】長崎県対馬市豊玉町曽 地理院地図 | Googleマップ

No.120 樫郷山

【標高】68m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市豊玉町曽 地理院地図 | Googleマップ

No.121 黒隈山

【標高】242m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市峰町吉田 地理院地図 | Googleマップ

No.122 舟沢山

【標高】161m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市豊玉町曽 地理院地図 | Googleマップ

No.123 遠見山(豊玉町銘)

【標高】104m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市豊玉町小綱 地理院地図 | Googleマップ

No.124 竹無山

【標高】192m
【三角点】四等三角点
【所在地】長崎県対馬市峰町賀佐 地理院地図 | Googleマップ

No.125 悪代山

【標高】228.7m
【三角点】四等三角点
【所在地】長崎県対馬市峰町吉田 地理院地図 | Googleマップ

No.126 神ノ山(YAMAPポイント不明瞭)

【標高】78m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市峰町吉田 地理院地図 | Googleマップ

No.127 浜ノ背山

【標高】204m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市峰町吉田 地理院地図 | Googleマップ

No.128 敬平山

【標高】178.2m
【三角点】四等三角点
【所在地】長崎県対馬市峰町吉田 地理院地図 | Googleマップ

No.129 白岳(峰町吉田)

【標高】159m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市峰町吉田 地理院地図 | Googleマップ

No.130 在家山(峰町賀佐)

【標高】165.1m
【三角点】三等三角点
【所在地】長崎県対馬市峰町賀佐 地理院地図 | Googleマップ

No.131 塚沢山

【標高】159m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市峰町三根 地理院地図 | Googleマップ

No.132 大星山

【標高】347.8m
【三角点】三等三角点
【所在地】長崎県対馬市峰町三根 地理院地図 | Googleマップ

No.133 山田山

【標高】285.5m
【三角点】四等三角点
【所在地】長崎県対馬市上県町鹿見 地理院地図 | Googleマップ

No.134 高野山

【標高】351.2m
【三角点】三等三角点
【所在地】長崎県対馬市上県町樫滝 地理院地図 | Googleマップ

No.135 保利山


【標高】128m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市峰町木坂 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
峰町木坂の墓所(保利崎近く)からアクセスしたが、木坂集落(石垣が素晴らしい)に登山口があり、昭和の軍防がある。山頂に木造建造物の部材があり、昭和の軍の見張り台があったらしい。

No.136 人塚山


【標高】166m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市峰町木坂 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
峰町木坂の墓所(保利崎近く)からアクセスし、尾根道を歩く。カシワの木が見られ、テン・シカのフンがやたら多かった。ところどころ眺望がある。

No.137 曽根山


【標高】216.3m
【三角点】四等三角点
【所在地】長崎県対馬市峰町三根 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
峰町津柳近くの道路からアクセスするが、登り口は不明確で、くくり罠のピンク・リボンが多かった。伐採された尾根道の斜面を登るが、眺望は少ない。

No.138 鹿之内山

【標高】279.2m
【三角点】二等三角点
【所在地】長崎県対馬市峰町三根 地理院地図 | Googleマップ

No.139 ハナタカ山

【標高】321.1m
【三角点】二等三角点
【所在地】長崎県対馬市上県町瀬田 地理院地図 | Googleマップ

No.140 亀ノ岳

【標高】244.2m
【三角点】三等三角点
【所在地】長崎県対馬市上県町瀬田 地理院地図 | Googleマップ

No.141 丸倉山

【標高】267m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市上県町飼所 地理院地図 | Googleマップ

No.142 太田隈山(御岳の西)

【標高】309m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市上県町伊奈 地理院地図 | Googleマップ

No.143 御岳(雄岳)


【標高】479m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市上県町佐護 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
御岳公園にトイレがあり、登山口には車が数台駐車可。モミ・アカガシなどの老齢針広混生林であり、巨木の森散策を楽しめる。かつて巨大なキツツキの仲間キタタキが生息していた。

No.144 御岳(雌岳)


【標高】453m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市上県町瀬田 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
御岳(雄岳)と合わせて縦走できるが、通常は雄岳のみ登山対象。

No.145 平岳


【標高】457.8m
【三角点】一等三角点
【所在地】長崎県対馬市上県町佐護東里 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
御岳(雄岳)と合わせて縦走できる。名前の通り山頂部はなだらかな尾根が続き、モミ・アカガシの巨木の森を楽しめる。一等三角点がある。

No.146 七本松山

【標高】250.2m
【三角点】三等三角点
【所在地】長崎県対馬市上県町佐護南里 地理院地図 | Googleマップ

No.147 天狗山(佐護)※山頂2つ

【標高】241m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市上県町佐護南里 地理院地図 | Googleマップ

No.148 深山(YAMAP・カシミール誤り?)

【標高】75m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市上県町佐護東里 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
2011/1/13。カシミール、YAMAPともにポイントを間違っていると思われる。

No.149 大久間山

【標高】253.7m
【三角点】二等三角点
【所在地】長崎県対馬市上県町佐護東里 地理院地図 | Googleマップ

No.150 ガウヂ岳


【標高】279m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市上県町佐護北里 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
千俵蒔山に向かう途中から取りつく。山頂に少しだけ展望があり、韓国が見えた。

No.151 千俵蒔山


【標高】287.3m
【三角点】三等三角点
【所在地】長崎県対馬市上県町佐護北里 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
風車がある山頂まで車で通行可能。山頂は草原状で、西側に水平線が開け、朝鮮半島が見えることも。かつて防人が配置された国防の最前線でもあった。

No.152 高麗山(標高不明)


【標高】192m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市上対馬町豊 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
山頂に防衛省が管理する通信施設がある。

No.153 鼻山


【標高】174m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市上対馬町豊 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
韓国展望所下の門から。落葉樹の登山道は気持ちよいが、山頂近くは急傾斜で展望がないのが残念。雰囲気はよい。

No.154 加治我岨


【標高】178m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市上対馬町泉 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
万歳峠・記念碑・陸軍地帯標ほか

No.155 合戸山

【標高】186.8m
【三角点】四等三角点
【所在地】長崎県対馬市峰町吉田 地理院地図 | Googleマップ

No.156 ホノ山

【標高】198.6m
【三角点】三等三角点
【所在地】長崎県対馬市峰町吉田 地理院地図 | Googleマップ

No.157 白椿山

【標高】218m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市峰町吉田 地理院地図 | Googleマップ

No.158 大岳(標高不明)

【標高】244m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市峰町三根 地理院地図 | Googleマップ

No.159 三本松山


【標高】96m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市峰町佐賀 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
金比羅神社から取りつく。気象条件がよければ正面に沖ノ島(宗像)が水平線上に浮かぶ。

No.160 高山

【標高】141.4m
【三角点】四等三角点
【所在地】長崎県対馬市峰町佐賀 地理院地図 | Googleマップ

No.161 虫バイ山

【標高】226.3m
【三角点】三等三角点
【所在地】長崎県対馬市峰町佐賀 地理院地図 | Googleマップ

No.162 身投岳


【標高】53m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市峰町櫛 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
登山口から山頂の金毘羅神社までは徒歩5分ほど。

No.163 深入岳

【標高】72.1m
【三角点】四等三角点
【所在地】長崎県対馬市峰町櫛 地理院地図 | Googleマップ

No.164 松山

【標高】55m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市峰町佐賀 地理院地図 | Googleマップ

No.165 位ノ平山


【標高】144.9m
【三角点】四等三角点
【所在地】長崎県対馬市峰町志多賀 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
荒れた旧道から取りつく。落葉樹が多く、新緑の季節は美しいと思われるが、単調なアップダウンが繰り返される。

No.166 梶木山

【標高】344m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市峰町志多賀 地理院地図 | Googleマップ

No.167 神山(こうのやま・上対馬町小鹿)


【標高】344.5m
【三角点】三等三角点
【所在地】長崎県対馬市峰町志多賀 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
北方の茶屋隈峠から、シイ・アカガシ・モミの雰囲気のよい原始林が山頂まで続く。途中に展望も開け、有望なトレッキングルートだが、一カ所だけ急傾斜の斜面がある。

No.168 白岳(上対馬町小鹿)


【標高】294m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市上対馬町小鹿 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
旧道からアクセスでき、山頂までわかりやすい道があるが、ひたすら登りとなり、これといって展望もない。

No.169 イビタ山

【標高】280.2m
【三角点】四等三角点
【所在地】長崎県対馬市上対馬町一重 地理院地図 | Googleマップ

No.170 鳴滝山

【標高】342.9m
【三角点】二等三角点
【所在地】長崎県対馬市上対馬町一重 地理院地図 | Googleマップ

No.171 城岳


【標高】270m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市上対馬町琴 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
山頂に上対馬警備所城岳無線中継所がある。その北には祠や四等三角点がある。

No.172 金山

【標高】225m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市上対馬町琴 地理院地図 | Googleマップ

No.173 小白岳

【標高】214m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市上対馬町舟志 地理院地図 | Googleマップ

No.174 樫岳(舟志)

【標高】192m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市上対馬町舟志 地理院地図 | Googleマップ

No.175 香ノ木山

【標高】307.1m
【三角点】三等三角点
【所在地】長崎県対馬市上県町佐護東里 地理院地図 | Googleマップ

No.176 天頭山

【標高】140m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市上対馬町五根緒 地理院地図 | Googleマップ

No.177 オロン岳

【標高】193.4m
【三角点】三等三角点
【所在地】長崎県対馬市上対馬町唐舟志 地理院地図 | Googleマップ

No.178 結石山


【標高】190m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市上対馬町河内 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
地理院地図には山名はなく、YAMAPのみ。公園として整備され、山頂近くに駐車場・トイレがある。豊臣秀吉の朝鮮出兵に際して築かれた山城とされるほか、大伴旅人が藤原房前に贈った琴の材料は結石山産とされる。

No.179 ビングシ山


【標高】79m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市美津島町黒瀬 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
城山山中にある防人の拠点(掘立小屋住居跡)とされる丘。

No.180 権現山


【標高】184m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市上対馬町西泊 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
地理院地図に山名が記載されているがYAMAPにはランドマークがない。一部原生林が残っており、山頂から比田勝港を一望できる。

No.181 撃方山


【標高】174m
【三角点】なし
【所在地】長崎県対馬市上対馬町大浦 地理院地図 | Googleマップ
【メモ】
文禄慶長の役に際して築かれた撃方山城の石垣とされる石積みが一部残っている。