
対馬の夏の花々について
こんにちは、局長Nです。
5月16日に全館オープンし、当協会が管理運営している「観光情報館 ふれあい処つしま」には、コイ、メダカ、エビ、ツバメ、ヒト(変人)などいろんな生き物が生息しています。

ツバメがいきなり巣を作り、壊すのも偲びないし、縁起物だからなあ、と放置していたら、

ヒナが元気に育ってます(汗)
さて、九州北部の今年の梅雨入りは6月2日、例年の梅雨明けは7月19日ころですが、夏の花が咲き始めています。

万関橋周辺、鴨居瀬、賀谷入口などで咲き誇っているネムノキ。夏を感じる花です。

先週見かけたヤブカンゾウ。

ようやく咲き始めたオニユリ。
※ネムノキ、ヤブカンゾウ、オニユリの写真は以前撮影したものです。今年は曇り空、運転中などで撮影できなかったので。

対馬空港のオウゴンオニユリは咲いてるかな?と思って行ってみると・・・

3輪咲いていました。

美津島海水浴場も、綺麗に清掃されていました。
7月1日には、安全祈願祭を行います。

↑は、2013年7月21日。君たちと過ごした、忘れられない夏(殴)
もうすぐ、島に、夏が、やってきます。
まあ、たいがい、梅雨明け前に豪雨・雷雨になりますけどね。
7月19日の対馬シーカヤックフェスタが晴れることを祈るばかりです(-_-;))