山と神社の日々(山編その2)
こんにちは、久々のブログも山ネタの局長Nです。
神社編はどうした!と言われそうですが、山ネタの勢いがすごくてですね、なかなか先に行けません(-_-;)
ここ1ヶ月の動きをご報告です。
山関連のイベント・できごと
1/18(水) 対馬トレッキングイベントの打ちあわせ
ゴールドウィン(ザ・ノースフェイス)、アルパインツアー、ヤマップ(登山アプリ)の皆さんと、5月に対馬で開催する予定のトレッキングイベントの打ちあわせをしました。
皆さん超個性的で面白いです(^^;)
イベント詳細はフナメンからリリースされるはずです。
1/21(土) 五十嵐賢さん藍綬褒章受賞祝賀会
山と溪谷社の「九州百名山」「分県登山ガイド福岡県の山」などの著者・五十嵐さんが、永年の希少植物の保護活動などの功績で藍綬褒章を受章されました。
数年前に「山と溪谷」の取材で対馬の山をご案内して以来、ずっと対馬のことを応援していただき、RKBラジオで紹介していただいたり、「分県登山ガイド 長崎県の山」の執筆者の一人としても推薦していただきました。
いつもありがとうございます<(_ _)>
対馬だけで22ページいただきました!
2/24(金)にいよいよ全国の書店に並びますよ!
1/22(日) 対馬登山ルール打ちあわせ
昨年9月に白嶽で遭難事故が発生しましたが、登山に関する基本ルールを定めないといつ再発してもおかしくない、ということで、ルールを策定中です。
日本の登山者は午後2~3時ころに下山口に到着するのがひとつの目安ですが、韓国の登山者は午後3時ころから当たり前のように入山するので、そこが一番の問題です。
1/27(金) 有明山レクレーションの森活用協議
厳原市街地から歩いて登れる有明山(ありあけやま)ですが、白嶽・城山・龍良山・御岳・姫神山などきわめて個性的な山々と比較して、かなり地味です(殴)
上見坂側カラ歩ケバ、4等・3等・1等ノ三角点メグリ縦走ガ デキルヨ!
と協会内で力説してみたのですが、誰も賛同しませんでした。
2/4(土)に家族で歩いてみましたが、反応は「うーん・・・」でした(-_-;)
1/30(月) 登山案内板設置箇所調査
登山案内板を設置する場所を地図に落とすため、洲藻~白嶽~上見坂~有明山~清水山~観光情報館ふれあい処つしまの16.5キロコース(約7~8時間)を歩きました。
いいコースですが、一部わかりにくい場所があり、初めての方が歩くにはもうちょっとリボンがいるかなあ、という感じです。
あと、白嶽登山口の看板が無残に崩壊しており(お化けが出そう)、とても登山者をお招きできる状況じゃないのが残念です。
2/8(水) 島おこし協働隊面接&株式会社ヤマップ訪問
登山をふくめた島のガイド事業強化のため、島おこし協働隊(エコツーリズムプランナー)を募集しており、福岡で面接を行いました。
心強い仲間が増えることを願っています。
午後、株式会社ヤマップを訪問して、安全管理のための登山アプリ(特に多言語化)についてお話を伺いました。
創業特区福岡の新進気鋭の企業で、フロアも開放的。皆さん若い!
>>YAMAP始めました(ブログ 2016.02.08)
2/12(日) 初めての山歩き講座 対馬の山の楽しみ方
今週日曜に開催します!
春から山歩きを始めてみようと思っている方、遊びにきてくださいね。
どうも、知り合いばっかりになりそうなので(-_-;)
登山の安全性が格段に向上する登山アプリYAMAPの使い方も紹介もしようと思っています。
プレゼン資料全然できてないけど!(殴)
日時: 2017年2月12日(日)10:30~12:00
場所: 観光情報館ふれあい処つしま観光の間(対馬市厳原町今屋敷672-1)
参加料: 無料
申込先: (一社)対馬観光物産協会中対馬部会 舟橋 TEL 0920-52-1566
来週は、白嶽と龍良の継続的利用に関する協議に呼ばれています。
んー、何が起きてるんですかね?(-_-;)?