
アウトドアショップモニターツアー「Foxfire&AIGLE女子旅」 白嶽編
こんにちは、観光担当Nです。
前日のシーカヤックに続き、翌日は九州百名山・白嶽(しらたけ)に挑戦です。
白嶽は古来より霊山として崇拝されてきたため良好な原始林が残されており、日本と大陸の植物が混生する貴重な植生により国の天然記念物に指定されています。
山頂の標高は518mですが、登山口の標高は50mなので、けっこうな高低差があります。また、あちこちに石英斑岩の岩盤が露出する岩山で、山頂からは360度のパノラマを楽しむことができます。
協会職員Aも合流し、おしゃべりの絶えない登山となりました(^^;)
登山口からしばらくは渓流沿いを歩きます。マイナスイオンたっぷり。
森の中で突如姿を現す「オームの岩」。
「ここ、夜泊まると楽しいかもー」
そう?(-_-;)?
中腹にある白嶽神社の鳥居。ここから先は神聖な原生林です。
ロープにつかまりながら、岩の斜面を登ります。
「ここ、登るんですか?!」
「あとちょっとです」
記念撮影。ポーズは意味不明・・・。
西側はまったく視界が利かない濃霧。東側は晴れているという不思議な天気でした。
「またここ降りるのか!」
展望のよい「岩のテラス」で一休み。
白嶽は「願掛け」をする山です。
みなさん石を積んで願い事をしていました。願いが叶うと、「願ほどき」(お礼参り)をする必要があります。
「ぜったい叶えて、お礼に来ます!」
無事、鳥居まで戻ってきました。
余裕のアウトドア猛者Tさんと、山は2回目のとりっぴーさん。
白嶽登山口で記念撮影。
温泉施設「湯多里ランド」でゆっくりお風呂に入り、お蕎麦を食べに行く途中の白嶽遠望です。
「あれに登ったんだよねー」「感激!」
対馬独自の伝統的建築物・石屋根倉庫です。冬の北西風が強い対馬ならではの建物。
今回は個性的で元気なアウトドア女子旅となりました(^^)