
「山の日」と対馬の花々と8・9月の協会イベントについて

ヤッホー、ヤーマンだよ!
2016年から国民の祝日になる「山の日」を応援しているんだ!!
(ミッキーマウス風の甲高い声で)
・・・嘘です。
局長Nです。
ヤーマンの画像は、「山と溪谷社」の専門サイトから借用しています(殴)
山の日
さて、2016年8月11日(木)は、国民の祝日「山の日」です。
山の恵みに感謝するという趣旨は理解できても、日付の設定に関しては「なぜ真夏に?」と賛否両論のようですね。
私もこの時期の登山はあまりおすすめしませんが(高山だったら涼しいんですけどねー)、ガイドの予約が入ったので城山(じょうやま)をご案内しました。
日本書紀に記述された古代山城「金田城」(かなたのき)の石塁。国指定史跡。
防人(さきもり)も見たであろう国境の海。
秋冬など空気の澄む日には、水平線に朝鮮半島の陸影が浮かぶことも。
城山から見た白嶽(しらたけ。右側奥の小さな尖った山)と入道雲。
夏ですね。
急傾斜がある白嶽(519m)は熱中症がこわいので、城山(276m)がおすすめです。
エヌの世界 > トレッキング > 防人が守った古代山城・金田城(城山)
おまけその1 対馬の花々
夏休みの宿題として対馬の山の紹介原稿を書いており、対馬の花々の写真をまとめましたので一部紹介します。
やっぱり花は山歩きの大きな魅力だなあ、とあらためて感じます。
春
オオチョウジガマズミ
ゲンカイツツジ
ナンザンスミレ
タンナチョウセンヤマツツジ
ヒトツバタゴ
アツバタツナミソウ
ヤブレガサ(花じゃないけど)
ギンリョウソウ
シュンラン
キエビネ
キンラン
ギンラン
キビヒトリシズカ
夏
ヤマボウシ(厳密には花じゃないけど)
ハマボウ
ハクウンキスゲ
オウゴンオニユリ
オオチダケサシ
ネムノキ
ムジナノカミソリ
ツシマギボウシ
ヤマトキソウ
ヒゴタイ
秋
チョウセンノギク
ツシマママコナ
ダンギク
アオノイワレンゲ
「対馬に住んでるけど、こんな花、見たことないよ!」とおっしゃる方もいると思いますが、あるのです。
見えてないだけで、足元に咲いているのです。
気づかないけど、あるんだよー(金子みすゞ風)
※絶滅危惧種もあり、自生地等のお問い合わせにはお答えできませんので、ご了承下さい。
おまけその2 8~9月の協会イベント
8~9月に開催するイベントです。
ポケストップが少なすぎて飽きたという人が出てきているポケモンGO、ミニイベント開催、危うしであります(-_-;)
8/20(土) 城下町でポケモンGO!(ミニイベント)
【日時】 2016年8月20日(土) 9:00~11:00
【場所】 観光情報館ふれあい処つしま(観光の間)
>>観光情報館ふれあい処つしま(Googleマップ)
【内容】
2016年7月22日に日本で公開され、社会現象になったPokemon GO(ポケモンゴー)。
基本的な遊び方とマナーについて説明した後、城下町厳原(いづはら)を歩くミニイベントを開催します。
【備考】
お手持ちのスマートフォンにあらかじめPokemonGO(ポケモンゴー)をインストールし、Googleアカウントを取得して、ゲームが始められる状態で参加をお願いします。
ゲームはしないけど、情報だけ知っておきたい場合でも参加OKです。
定員は先着20名。小学生以下の方は、保護者同伴でご参加ください。
雨天の場合は、室内での説明会のみ実施します。
【お申込み】 一般社団法人 対馬観光物産協会 TEL 0920-52-1566
9/18(日) つしまふれあいツアー
【開催日】 2016年9月18日(日)
【開催地】 対馬市厳原町各所
集合:観光情報館ふれあい処つしま(対馬市厳原町今屋敷)
>>Googleマップ(観光情報館ふれあい処つしま)
【内容】 毎年9月頃に、渡りがピークをむかえるアカハラダカ観察に加え、お船江、城下町散策といった歴史も楽しむことができるイベントです。
【参加料】 大人1名 1,300円(保険料、ガイド料、拝観料込)※中学生以下は参加料が無料。
【定員】 30名程度
【備考】 事前申込みが必要です。(申込み:対馬観光物産協会 TEL0920-52-1566)締切:2016年9月7日(水)
9/24(土) 城山ダンギク・トレッキング
【開催日】 2016年9月24日(土)
【開催地】 城山(じょうやま) 対馬市美津島町黒瀬
集合:美津島行政サービスセンター(旧美津島地域活性化センター)駐車場(対馬市美津島町鶏知)
>>Googleマップ(美津島行政サービスセンター)
【内容】 7世紀に国指定特別史跡(古代山城)・金田城(かなたのき)が築かれた城山(じょうやま)の雄大な自然と悠久の歴史を感じながら、日本有数の「ダンギク」の群生地をめぐります。
【参加料】 大人1名 500円(ガイド料・保険料込)
【定員】 30名
【備考】 事前申込みが必要です。(申込み:対馬観光物産協会 TEL0920-52-1566)締切:2016年9月14日(水)