徒歩の旅・厳原(いづはら)城下町編

2023/05/19観光情報

 こんにちは、最近、「島内の交通手段」の問い合わせをお受けすることが多いエヌです。
 だいたいの離島では、移動の自由度や価格、荷物の保管などの面でレンタカーが一番便利なのですが、最近は、免許を持っていない/返上した/運転に慣れていない、という方も増えています。

 で!

 交通手段別の対馬の楽しみ方その1、徒歩編です!

※島外から対馬への交通アクセスとしては、飛行機(福岡空港/長崎空港←→対馬空港)、フェリー・高速船(福岡県:博多港←→対馬:厳原港/比田勝港)があります。また、釜山港から比田勝港(対馬北部)への国際航路も再開しています。

徒歩の旅

 もっとも原始的で、根源的な旅の方法と言えるのが「徒歩」。

 伊勢参りやお遍路さん、「奥の細道」(松尾芭蕉)、キリスト教の巡礼や、近年人気のロングトレイルなどが思い浮かびますが、車や鉄道が普及するまでの陸上交通は徒歩か馬くらいしかなく、昔の人は現代人が想像できないほどよく歩いていたんでしょうね。
 逆に、舗装道が整備されたことで古道は寸断され、自動車の普及により徒歩移動の危険性が増した面もあると思います。

徒歩の旅・厳原城下町編

 ちなみに、「対馬を全部徒歩で歩いてみたい」という問い合わせもたまに受けるのですが、直線距離で南北82km、東西15~18km、東京23区全部や琵琶湖より広い島で起伏も激しく、古くは徒歩片道で南北3日、東西半日と言われていました。

 今回は、対馬の海の玄関口・厳原港周辺を試してみたのですが、結論から言うと、

 厳原港周辺(町の中心部)は徒歩観光が可能!

 むしろ、厳原町中心部は城下町で路地が狭く、駐車場が少ないので、

 車は利用しにくい!!(殴)

「観光情報館 ふれあい処つしま」まで

  • 厳原港新国内ターミナル ~ 観光情報館 ふれあい処つしま 0.7km、徒歩10分(Googleマップ
  • 対馬空港 ~ 観光情報館ふれあい処つしま 10.5km、車で15分(Googleマップ

今回のルート

 徒歩圏内に、観光情報館 ふれあい処つしま、オープン1年の対馬博物館、対馬藩主宗家の菩提寺・万松院(ばんしょういん)、厳原八幡宮神社、樋口一葉の師匠・想い人とされる対馬出身の新聞記者・小説家の記念館・半井桃水館(なからいとうすいかん)などがあります。

 このルートの一部は、「ブラタモリ」(NHK、2023年10月22日放送の対馬編第2回)で、タモリさんと野口葵衣さんが歩いたルートでもあります。

観光情報館 ふれあい処つしま
(長崎県対馬市厳原町今屋敷672-1 ※以下、長崎県対馬市厳原町を省略)

対馬博物館 (今屋敷668-2)

対馬藩主宗家菩提寺 万松院 (西里192)

厳原八幡宮 (中村645-1)

半井桃水館 (中村584)

渡辺菓子舗 (桟原53)

  • ふれあい処つしま~金石城櫓門~対馬博物館~万松院~厳原八幡宮神社~半井桃水館~渡辺菓子舗 3.1km、ほぼ平坦、徒歩40分(Googleマップ

 厳原港→桟原城(渡部菓子舗近く)は、江戸時代に朝鮮通信使が通った大通りなのですが、帰路は宮谷・中村など、石垣が多く残る武家屋敷跡のルートもお勧め。

  • 渡辺菓子舗~武家屋敷跡(宮谷地区)~大歳神社~半井桃水館~観光情報館 ふれあい処つしま 1.7km、ほぼ平坦、徒歩20分(Googleマップ

※対馬交通の路線バス「対馬病院~厳原」が1日20便以上あり、バス停「厳原」行きも利用できます。

観光情報館 ふれあい処つしま

観光情報館 ふれあい処つしま
観光情報館 ふれあい処つしま

 観光案内所では観光情報やパンフレットを、観光の間では自然や歴史を、特産品の間でお土産を、つしにゃんキッチンではランチを提供しており、コインロッカーや24時間トイレもあります。

観光情報館 ふれあい処つしま
〒817-0021 長崎県対馬市厳原町今屋敷672-1

対馬博物館

対馬博物館
対馬博物館

 2022年4月にオープンした博物館で、古代から近世までの対馬の歴史を中心に展示・紹介しています。
 昆虫などの対馬の自然の展示も。
 (入口がわかりにくい!とお𠮟りを受けることが多いのですが、写真左の櫓門を潜り、右に曲がると入口があります)

金石城跡(かねいしじょうあと)、櫓門(やぐらもん)、金石城庭園

金石城の櫓門
金石城の櫓門

 金石城(かねいしじょう)の櫓門を通り、博物館へ。櫓門はブラタモリの撮影スポットのひとつです。
 ちなみに、金石城跡は国史跡、金石城庭園は国名勝です。

万松院(ばんしょういん)

万松院
宗家菩提寺・万松院

 文禄慶長の役(豊臣秀吉の朝鮮出兵)に参戦し、戦後の和平交渉に尽力した初代藩主・宗 義智(そう よしとし)の魂を弔うため、息子で2代藩主の宗 義成(そう よしなり)が1615年に創建した寺院です。以降、宗氏歴代の菩提寺となり、日本三大墓地のひとつと称され(他の2つは、萩・毛利家と加賀・前田家)、国の史跡に指定されています。

 皇室からいただいた「萬松精舎」の扁額、徳川家の金箔の大位牌、朝鮮王朝から贈られた三具足(みつぐそく、仏具)、歴代藩主・奥方の壮大な墓石群など、見どころがぎっしり!

厳原八幡宮神社

厳原八幡宮神社
新緑の厳原八幡宮

 古事記などに登場する神功皇后が三韓征伐の帰路に立ち寄り、みずから清水山(八幡宮の神山)を祭った、とされる由緒ある神社です。境内内の今宮若宮神社には、小西行長の娘で、初代藩主・宗義智の妻であるマリアが祭られています。(キリシタンが祭られている神社は全国でも数例しかないようです)

半井桃水館(なからいとうすいかん)

半井桃水館
半井桃水館

 対馬出身の新聞記者・小説家である半井桃水の生家跡に建てられた記念館です。桃水は、日露戦争の従軍記者として活躍したほか、小説家・樋口一葉の師匠・恋人(その想いは互いに秘められていたようですが)として知られています。

渡辺菓子舗、石切場

渡辺菓子鋪
渡辺菓子舗
渡辺菓子鋪・石切場
石切場(渡辺菓子舗駐車場)

 江戸時代の城下町の石垣を観察しながら北上すると、対馬の伝統的菓子「かすまき」で有名な渡辺菓子舗(創業1902年!)の駐車場にある石切場=ブラタモリのゴール地点に到達します。

 すぐ近くにある桟原城(さじきばらじょう、現在は陸上自衛隊の駐屯地)の石垣をふくめ、城下町エリアの石垣の多くはここから切り出されたようです。

渡辺のかすまき
渡辺菓子舗のかすまき(加寿萬喜)

 ちなみに「かすまき」は、江戸時代の参勤交代に際し、藩主の旅の無事を祝うために考案されたとされる縁起物のお菓子です。当時ぜいたく品であった砂糖をたっぷり使った餡をカステラ生地で巻いたもので、いまでも定番のお土産として人気があります。
 徒歩の旅の無事を祝い、疲れを癒すためにも、ぜひご賞味ください。

渡辺菓子舗のかすまきの紙袋
渡辺菓子舗のかすまきの紙袋

 あ、紙袋は竈門炭治郎(鬼滅の刃)風のデザインですが、マネしたのは炭治郎の方だと思います(笑)

オプションルート 観光道路/漁火(いさりび)公園

 健脚な方は、渡辺菓子舗から直進し、厳原中学校前を右折(トンネルに入らないように)し、対馬高校の坂を登り、観光道路を歩けば「厳原港」または「ふれあい処つしま」に戻ります。

漁火公園
漁火公園

 途中の漁火公園には足湯(冬は休止)もあり、対馬海峡の水平線が望めます。

  • 渡辺菓子舗~漁火公園(足湯あり) ~ 観光情報館ふれあい処つしま 4.4km(Googleマップ

オプション 清水山城(しみずやまじょう)トレッキング

 トレッキングを楽しみたい方は、ふれあい処つしまの近くから、戦国末期に豊臣秀吉が朝鮮出兵(文禄慶長の役)に備えて築かせた清水山城(しみずやまじょう)がお勧め。

清水山城三ノ丸
清水山城・三ノ丸

 清水山山頂(一ノ丸)まで登らなくても、手前の三ノの丸だけでも城下町や厳原港の景観を十分に堪能できます。

  • 観光情報館ふれあい処つしま ~ 清水山城登山口 0.7km、標高10m→50m (Googleマップ
  • 清水山城 登山口~(0.2km)~三ノ丸~(0.5km)~一ノ丸(清水山山頂) 0.7km、標高50m→210m

 同じ登山口から有明山(ありあけやま)にも行けますが、こちらは距離・標高もあり、往復5時間ほどの登山になります。

徒歩の旅・厳原城下町編 まとめ

 厳原城下町エリアでは、数時間~半日程度の時間がある場合、徒歩の旅が楽しめます。
 路地を歩けば、江戸時代の防火壁や由緒ある神社、土蔵などの建築物・文化も楽しめ、また対馬伝統の和菓子「かすまき」を提供する店舗がいくつかあり、食べ歩きも楽しめます。

 清水山城を訪問したり、博物館の展示をゆっくり鑑賞すれば、丸1日過ごすこともできるでしょう。
 車で忙しく観光地を巡る旅とは別の、面白い発見もあるかもしれません。

 以上、徒歩の旅・厳原城下町編でした!

訪問可能な観光地など

・観光情報館 ふれあい処つしま
・対馬藩主菩提寺「万松院」(国史跡)、金石城跡(国史跡)、金石城庭園(国名勝)、対馬博物館、朝鮮通信使歴史館、半井桃水館
・厳原八幡宮神社、池神社
・城下町の石垣(各所)
・対馬の伝統的な和菓子「かすまき」(「渡辺菓子舗」「江崎泰平堂」「あさづま」など)
・対馬市交流センター内にスーパー、図書館など
・飲食店、宿泊施設など多め

オプション

・漁火公園/足湯

オプション 山城・トレッキング

・清水山城
・有明山

今回の徒歩の旅のコツ

・重い荷物は、ホテルやコインロッカーへ。(ふれあい処つしまバス停のコインロッカーは19:00過ぎに施錠されるので注意)
・地図やスマホの地図アプリがあると便利。YAMAPなどの地図アプリがあれば携帯圏外でも安心。
・帰路は路線バス、タクシーなどとの併用可能
・公衆・公共施設トイレは、新厳原港国内ターミナルビル、観光情報館 ふれあい処つしま、対馬市交流センター、厳原八幡宮神社、宮谷公園、漁火公園など

路線バス

・厳原港~対馬空港は1日25便あり
・厳原港~厳原中学校前~漁火公園を経由する市内循環線(左回り・右回り)は1日4便ずつ

おまけ

 徒歩と言えば、対馬南端の神崎から金田城がある城山まで54kmの縦走ルートを数日にわけて歩いたことがあり、なかなか素晴らしいルートなのですが、登山中級者以上の変態向けです(-_-;)