
「対馬楽講座~自然編~」と「タフォニ」について
こんにちは、4日間に及んだ登山番組の撮影・取材が終わり、ほっとしている局長Nです。
(協会で一番黒くなりました)
放送日時が確定したら、あらためてお知らせしますね。
さて、対馬市広報8月号(8/15くらいから市内各戸配布)の8ページでも告知していますが、今年の「対馬楽講座~自然編~」の聴講生を募集しています。

明日、チラシも全島新聞折込の予定です。


初回(8/28)は、対馬の山歩きの楽しさを紹介する予定ですが、プレゼン資料が全然できていないので、頑張ります!(今から)
さて、山番組の下見であちこち歩き、一番最近覚えた単語が
タフォニ
です。
海岸近くの岩の表面などによく見られる風化穴のことで、タフォニだらけの海岸を見つけたので、
「これは! タフォニを見ながらブラブラ歩いたら楽しいのでは!!」
と思ってたくさん写真を撮り、

テーブル状のタフォニ!

蜂の巣状のタフォニ!

地層に沿って水平方向にタフォニができた岩石が、垂直方向に転倒!

岩全体にタフォニが!
興奮して家族や協会スタッフに写真を見せたところ、
気持ち悪い
と。
まじかー(-_-;)